大阪の桜開花宣言は26日だったと思います。
気温も三寒四温送り返しながらも、暖かな日中を過ごせるように
なってきました。
お花見のお話もあちらこちらで聞こえるようになり当館の御玄関
も4月を待たずして28日土曜日に模様替えを致しました。
桜と花簪をアレンジしてみました。
手前の鼈甲とサンゴのかんざしは20歳成人式で使った品、塗りの
かんざし2本は、30代半ばに職場の後輩達から誕生プレゼントで
頂いた品です。
大切にに保管しておりましたので、大いに役立つことが出来ました。
桜の花は家にある桜を寄せ集めましたので、薄桃や白と色も違い
八重もあれば一重もあり、豪華感が出ました。
額は数年前に作成した爪楊枝人形です。
御玄関が桜色にになり、明るく華やぎました。
春色で御来館をお待ちいたしております。
おもてなし茶は、ご希望の方に桜茶をお出し致します。
お楽しみに。
23日月曜日、昨日は愛琅(melody)ちゃんの9歳のお誕生日。
あーちゃまは、例年になく早くからバースデープレゼントを用意し、
朝から顔を見るたびHappy birthdayと歌いまくり、メロちゃんを
はじめChopin一家は大迷惑のご様子。
御夕飯は愛琅ちゃんの大好物ばかりでお祝いを致しました。
例によって愛琅ちゃんもお誕生日の記念撮影です。
2015.3.23 愛琅melody9歳記念。今回のベストショットです。
お祝いのクッション2つです。すご~く気にいってくれました。
ゴロゴロと喉を鳴らしてリラックスしています。
あーちゃま、繊細で不器用な僕は渉Chopin兄ちゃんや美譜muse
の様にポーズはとれませんので、撮影は短時間でお願いします。
あらあら、もうおめめがくっつきそうですね。
かなり頑張ってくれましたので、睡魔が襲ってきたようです。
お疲れ様でした。 撮影終了 おめでとう
四国からの御届け物、春を告げる恒例の文旦が届きました。
そしてなんと前から欲しいなと思っていたタペストリーも同送
されていて感激。
お気に入りのモネの額をちょっと外して、早々飾って見ること
にしました。
届いたばかりの文旦とタペストリー。
美しい桜の絵柄です。
お外は真冬の気温ですが、ここ御玄関は春色になり暖かい
気がします。
そして今夜からデザートは、さわやかな果汁の文旦です。
食べた後はこれも恒例、文旦のマーマレード作り。
2度楽しめる文旦、高知の友に感謝です。
御玄関が春に染まったので、和室の入り口も桜の暖簾に模
様替え。後は本当のお花見が待ち遠しいですね。
2月は逃げ行き、はや3月を迎えました。
暦では当然春なのですが、今日も一日冷たい雨。
なかなかコートが手放せません。
雨音を聴きながら御玄関飾り、毎年のお飾りのネタも尽く中、
自宅にあるものでのディスプレイ。けっこう頭を使います。
今年のお雛様はこちら。
縮緬布細工の箱に詰まったお雛様。
数年前、四国の大切な友人から御誕生祝いに頂いた品です。
箱の中に七餅、お供え、雪洞、箪笥と鏡、橘、桃とぎっしりと
詰まっています。正に箱入り雛です。
額絵も縮緬のお雛様に合わせて、桃の枝にお雛様。
御玄関には、暖かい春がやって来ました。