月末なので、そろそろ来月の季節のおもてなしを考え準備
しなくてはなりません。
先週、当館 スペースレンタル トレフル ア キャトル フイユ のご利用講師
様の取材にお見えになった某雑誌編集者様にも季節のお
もてなしに御興味を持って頂きましたので大変励みになり、
ご来館の皆様のお楽しみになる様、なお一層努力をと思っ
ております。
来月はハロウィンの御玄関です。
今年は例年とはガラリと雰囲気を変えてみる事にしました。
そこで今回ハロウィンリースを手作り致しました。
材料費は800円+消費税(5%で40円)。
昨年の10月下旬に有名雑貨チェーン店で購入。
ハロウィン商品の販売期間も終盤になると、見切り価格にな
りお安く購入できます。
小規模のお店より大規模なお店の方が来シーズンまで在庫
を抱えないので、大きなお店を選んだ方が良いみたいです。
この様に季節物のディスプレイ用品は、シーズン期間の最中
から末にかけて購入し、翌年に使用すると大変お得です。
一昨日、昨日と2日をかけて作成。
わたくし的に納得の行くリースが出来上がりました。
10月はこのリースと共に新しい大きなカボチャと美しい彩り
のツタが御玄関を飾ります。
9月の和から洋に。数日後のアップをお楽しみに。
今朝の最低気温は20度を切りました。
明け方は厚めのタオルケットでは、もう無理ですね。
そろそろ、羽毛布団を出しましょう。
目覚めて階下で朝食をとり、寝室に戻ると美譜が見当たり
ません。 みゆ~と数回呼ぶともそもそとベットのケットから
顔を出しました。
寒がりのチワワの美譜museちゃん、上手に包まったわね。
猫の渉Chopinや愛琅melodyの得意わざを習得したのかな?
きれいに巻かれたこと。
マイマイつぶりかチョココルネの様ね。
そう美譜のフルネームはMuse.Verdi.Chocolatだもんね。
ショコラだからチョココルネだね。
あ~ちゃま、あったかい~です。
先日から、小さなお庭も秋支度。
日除け簾を外し、春のカットから少し新芽が伸びた植木の
剪定をし、プランターや植木鉢のお手入れ。
小さなお庭がスッキリ。
まだ蚊の攻撃には合うのですが、スッキリしたお庭に出る
のが楽しみになりました。
先程、水やりにお庭に出るとデッキのテーブルに赤トンボ
が止まっていました。珍しく間近で見ることが出来ました。
シャッターの音で飛びたってしまいましたが、ワンチャン
スでした。静かな秋の訪れですね。
赤トンボを見て早速、お部屋にも蜻蛉を飾って見ること
にしました。
グラスアート教室で今年3月に完成させました。
水面に映る蜻蛉。硝子2枚合わせの作品です。
レースの羽根がお気に入り。
お部屋のお飾りも夏から秋バージョンに模様替えを進め
ています。お茶と共にご鑑賞にお越しください。
8日の十五夜に続き、昨夜の9日十六夜観賞をいたしました。
涼やかな夜風に誘われベランダに立ち、夜空を見上げると8日
より少し大きく見えるお月様。
2014.09.09 22:01
2014.09.09 22:03
本日の朝刊にお月様が地球に近づき、満月が普段より大きく
見えるスーパームーンと記してありました。
本当に美しいお月様でした。涼やかな風のお蔭です。
筆サロン.カラー筆ペン教室(9月の課題) 陶淵明 四時詩より
教室のお手本を載せさせて頂きましたので、
ここで筆サロン元谷裕蘭先生からのお知らせを
筆サロン カラー筆ペン教室は、13日の第2土曜日 午前10時~
振替え及び補講に時間をとっております。
体験講習も致します。是非ご参加ください。
受講生募集
トレフル in 筆サロン カラー筆ぺん教室(女性対象)
第1土曜クラス 13:30 ~ 15:00
第4水曜クラス 10:00 ~ 11:30
講習費 各クラス 月1回 1,500円(お茶菓子付き)
詳細はメッセージにてお問い合わせ下さい。
開講場所 トレフル ア キャトル フイユは、
JR千里丘駅、阪急摂津市駅より数分の所にあります。
今夜は10時過ぎより昨晩と打って変わって雷鳴が轟き、雨です。
うちのチワワ犬の美譜museが吠え唸りながら部屋中を走り回り、
雷様と戦っております。凄い雨になってきました。
無事お月見が終わりよかったですが、各地の雨による災害がま
た心配です。 被害が出ぬ事を祈るばかりです。
御無沙汰しておりました アメショ、ロシアンブルー、チワワの3兄弟。
ようやくエアコンのお世話にならず、窓辺にて日光浴。
わずかな時期だけですが、自室以外のお部屋も解放、行
動範囲が広がりました。
のびのびしている3兄弟をご紹介致します。
美譜 muse
美譜ちゃん、何か通りましたか? お隣のワンちゃんかな?
あ~ちゃま、おやつちょうだい!
おやおや、もう食欲の秋ですか?
渉 Chopin
おかあさん、やはり自然の緑、太陽、風は気もちいいですね。
ショパンと呼んだら振り返ってくれました。
相変わらずイケメン! きまってるね。
愛琅 melody
今日は十六夜。ボクも月うさぎにしちゃうの?
どう? 御餅はつけませんが何とかいけてるかな?
朝の早い3兄弟には、あ~ちゃまはついていけないけど、
この愛らしさに随分助けられ、癒されています。
暖房を入れる時期まで、自由にのびのび過ごして下さい。
今年は、今日8日が中秋の名月、十五夜。
旧暦の八月十五日なのですが、今年は8日に当たるそうです。
しかしながら9月初旬とは、とても早く感じます。
当家の8日は、90歳で亡くなった父の月命日。
夕刻にお寺様のお勤めがあります。
朝からお供えやお花と、お部屋の準備で大忙し。
お仏壇も今日はお月見バージョンです。
仏様たちにも風情を味わってもらいました。
法要が終わり、お片付けが終わると夜の8時過ぎ。
さて夕飯作り。あまり時間がないので、何を作りましょうか?
お月見料理・・・・そうだ!今日スーパーのSaleで釜揚げしらすを
買って来ていました。
大葉を刻んでたっぷりのしらすで、月見釜揚げしらす丼の完成。
月見ウサギの酒器で少しお酒もいただきました。
急ぎ、食事の後片付けをし、お月様の観賞に。
去年に続きとても美しいお月様です。可愛い兎さんがいました。
そして、月より団子。
ダイエット中のわたくし、今夜は体重計に乗れそうにないです。
忙しい時こそ、心に余裕を作り楽しまなくてはと過ごしております。
日曜日のゆっくり目覚めた朝、ゆとろぎのブランチで。
手前から星型の人参、胡瓜、らっきょう漬け、花型の焼き鳴門金時芋、
大根のピクルス漬、ロースハム、クルトン、フルーツトマト、さらし玉葱、
ふわとろ卵オムレツ、バジルの葉、そしてベースはキャベツの千切り。
本日は、お気に入りの木頭柚子一番しぼりをプラスした淡路産玉葱
ドレッシングを使用致しました。
今月1日に御玄関をお月見風景に模様替え。
お月見兎に紅葉の金屏風を添えました。
金屏風に合わせて自然と紅葉を花器に入れていました。
次に額の色紙を入れ替えて、ここでハタと気づく私。
???? ススキだよね。紅葉は11月初旬。
季節の先取りでも10月だよねと。ススキに入れ替える?
今日の夕方まで迷い続けましたが・・・・
夜のライトアップが美しくて、やはりこのままに。
よって御玄関はもう秋深しです。
(随分迷ったので、ブログへのアップが今日になってしまいました。)
季節音痴と思われたくなくて、先ほど和室にススキを飾りました。
珍しくりんどうと桔梗を一緒に入れてみました。
紅葉を入れた花器は初めて使用するのですが、神戸の学友の結婚
式の引き出物です。(随分長く大事に保管していましたわ。)
友人第1号の結婚式でした。
今月の秋分の日が結婚記念日です。今年は我が家でも友人の為に
ワインを傾けましょう。 Happy Anniversary!