3月17日は筆サロン第3土曜クラスのレッスン日。
本日も3ルーム3テーブルレッスンの人数。
レッスンは13時30分開始。
いつもの様にレッスンが始まるかなと思ったら、
ある生徒様からもうそろそろ羽生結弦選手のフィギュアのフリーがあるので、
音声を消してでも良いのでTVを見せてほしいと。
う~んならばお風呂用の小さなTVをこそっとご用意いたしましたが、
一応皆様にも聞いてみようと思い尋ねますと、皆様が見たい見たいと、
レッスン日だからあきらめていたんだけどと返っていきました。
では、視たい方は観戦しますかねで大型TVを付けますと、
もうレッスンどころではありません。
13名の熱き声援でお部屋のエアコンはOFFの熱気です。
ハラハラドキドキの観戦。羽生、宇野選手の金銀決定で大拍手。
素晴らしい演技観戦と羽生選手の2連覇金メダルと金銀同時獲得の瞬間を
レッスンのお仲間と立ち会え、喜びを分かち合いました。
がしかし、肝心のレッスンはちょうど45分中断。
この日はよりによってレッスン体験者の方が1名いらしており、
この観戦の渦に巻き込まれてしまい何と思われたことでしょう。
観戦が終わって、あの先生はどなたですか?との質問で失礼いたしましたとなり、
講師紹介をするしだい。いつもはこんなことはありませんとご説明。
かなり驚かれていたと思いますが、この明るい雰囲気が気に入って下さった様で、
即決月2レッスンコースに御入会下さいました。
興奮冷めやらぬ中でのレッスンで書かれた受講生様の作品紹介です。
月2コースで2年程かな文字書道部門をされているON様。
最近彩筆書道部門も始められましたが、文字も絵も素晴らしいです。
絵手紙のお得意なKT様の作品。
先生のお手本をちょっとアレンジ。可愛いですね。
教室には春がやって来ました。
こちらは、同窓会メンバー全員に手書きで出されるとの事で仕上げられたOH様の作品。
別注お手本ご依頼によるものです。
KT様がちょこちょこと可愛いイルカも書いて下さいました。
17日のレッスン時間は先生のご厚意で少し延長致しましたもののいつもよりは短く、
オリンピック選手同様に集中集中で良い作品がたくさん生まれました。
お知らせ
今年新設されました第2土曜クラスは、昨年から入会の1年未満の方が所属されます。
お手本も同じで、ほぼ足並みが揃うスタートです。
レッスンご希望の方は、
第2土曜クラス13時30分~と第4水曜クラス10時~で募集しております。
お問い合わせ、お申込みはPC版の右サイドのをご利用ください。
2月4日日曜、今日は立春。
暦上では春を迎えたのでしょうが、厳しい寒さです。
先日、立春のイメージで御玄関を飾り変えました。
梅柄の着物の博多人形と土鈴人形。
文を持ち春を待つ少女、ウグイスと遊ぶ幼子です。
達磨型土鈴。ふくよかなお顔の可愛い達磨さんです。
この土鈴は初飾りで、土鈴を収集していた20代の頃、母が買ってきた品。
未使用の品です。相当の年月が経っていますが色一つ変色がありません。
額色紙は梅の花絵がなかったので椿にした為、
それに合わせて有り合せの椿を挿しました。
花器敷も椿柄です。
額の豆色紙は、以前片岡鶴太郎展で購入した雪椿/2008です。
ブログ作成中の今、パソコンに向かうわたくしの足元から寒さが
伝わってきます。今夜は自宅庭の椿にも雪が積もるのでしょうか。
春はまだまだ遠い所にあるようです。