Chopin & Trefle a quatre feuilles

スペースレンタル トレフル ア キャトル フイユ
シ ョ パ ン 一 家 と ゆとろぎの時空(とき)

久しぶりの押し寿司作り

2012-05-31 23:32:01 | トレフル ゆとろぎタイム

久しぶりに18日、31日と続けて押寿司作り。
この前作ったのは、いつだったかしらと、調べ
て見ると、なんと2010年の10月9日のまま
かり寿司。 当時のトールペイント教室の先生
とお食事会でした。
かなり前だったので、18日は勘を取り戻すの
にかかりました。
何分酢合わせは、全て勘に頼っているもので
すから。 時々教えてと言われるのですが、適
当~では教えられません~。
母がレシピを残してくれていますが、見 ること
なく、適当~でやっております。
がしかし、母の味を舌が覚えていて確実に受
け継いでいるようです。

今日31日(木)、すっかり勘は戻りました。
まるこせんせいと昼食会。
せんせいもお久しぶりでしたね。
サンタくんのTV撮影に話が弾みました。

食材は、サーモンとこはだです。

まるこせんせいのお土産用と会員Pino様の
分で、4合の寿司ご飯を炊きました。

こちらは、18日(金)の当家用の押し寿司。
同じくサーモンとこはだ、酢だちの輪切り。
ご飯との間に自家製のシソの塩漬けを使っ
ています。



仲良しのKFさま用に、箱詰め。
まさしく箱寿司。



これは2010年10月5日に作った、さんま、
サーモン、小鯛の雀寿司。
敷きに使っている柿の葉も塩漬け保存して
います。 檜の箸の箸袋は手作り。


わたくしのお寿司作りの修行は、まだまだ続
のです。 
な~て云っちゃって、適当にやっております。









 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三太クン TV出演おめでとう

2012-05-29 16:05:30 | トレフル ゆとろぎタイム

先週末、当館の Oneday lessonでお馴染みの
まるこ先生の愛犬サンタくんがテレビ出演されま
した。 まるこ先生のお仕事場にもアイドル犬とし
て時々出勤していて、すっかり顔なじみのサンタ
くんだったので、出演のご連絡を頂いた時から録
画予約、当日は、朝早くからテレビの前にスタン
バイしてその時を待ちました。

さすが、しっかり者のサンタくん。
お散歩の為の定置の首輪をジャンプして取り、賢
者犬もアピール。  なかなか堂々としたものです。


毎朝、何気なく見ているこの番組に、まさか間近
の知人の愛犬が出演しようとは ・・・・・すごい!


パトロール犬の出動です。ご苦労様。


サンタくん、君は今日からスターだ!!

飼い主でないわたくしでさえ、録画から、 デジカメ、
携帯動画、静止画像写真、アルバム作成といそい
そと保存したのですから、まるこせんせいご一家は、
どうだったのでしょうか?
興味深いものです。

まるこせんせい、御主演記念写真をいろいろと作成
いたしました。 近々お立ち寄りくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の書  筆サロン in トレフル

2012-05-27 23:59:34 | トレフル お知らせボード

筆サロン 5月の書         

                      元谷裕蘭先生書

5月23日水曜日の課題の書です。
今年1月よりスタート致しました筆サロンinトレフルは、
現在4名の方が所属されています。

筆ぺんで手軽に書ける講座です。
サロン形式でTea timeを楽しみながら書に親しんで
みませんか?

この日は、ブルマンとミニロールケーキで一息



只今、 受講生募集中 
(少数人数レッスンですので、随時入会できます)


第4水曜日  月1回 ¥1,500.-
10:00~11:30(1時間30分授業)
受講対象は、女性のみ。
開場は、JR千里丘駅、阪急摂津市駅数分です。


サロン形式でゆとりあるレッスンを開催。

毎回、見学及び体験レッスンが出来ます。
一般書道の部 暮らしの書の部 もあります。
ご相談ください。

問い合わせ、見学、お申し込みは、
当ブログのメッセージ欄を御利用下さい。(右サイド
お名前、お住まい市、町名、連絡先をお知らせ戴ければ、
当方からご連絡させていただきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文旦マーマレード上手に出来ました

2012-05-18 23:03:27 | トレフル ゆとろぎタイム

3月初旬に高知より文旦の香り便
今年も皮で文旦作り。
今年は何と文旦の皮は1kgちょっと。
1箱分の文旦の皮です。
会員様にお裾分けしたのですが、 ちょうど食べ
終わった頃、お隣様からお裾分け。
2度も美味しい文旦を戴きました。
よって約一箱の皮の量となりました。
皮は、食べる時に包丁で出来るだけ薄く皮を剥
き、食べ終わると更に薄く皮を剥ぎ取り、千切り
にし冷凍保存。
そうして皮をためておき、時間のある時にマー
マレード作りをします。
例年は、多くても500gでしたが、今年は倍の量。
半分にして焚こうかなとも思ったのですが、えい
や~で決行。しかし、ちょっと無理がありました。
まず、大きな鍋がない。
パスタのお鍋を利用することにしました。
笊が付いているので、下茹でに(苦味取り)便利
でした。 しかし、ともかく重い!

投入したグラニュー糖は、皮1kgに対し1.5kg。



混ぜるにも力が要ります。

木杓子も重い。  手に皺が~。
鍋に向かうと、高温で手も顔も熱いです。
やけどが怖い。 注意、注意!
不精はいけませんね。 何事も中庸で。


あめ色、トロミを付けるのに3日かかりました。
いつもの3倍の時間を費やしています。

レモン果汁でお味もまろやか、さわやかに。

この瓶詰めは、Welinaの先生にお届け。
上手に出来たので、お約束が果たせます。



完成です。良い色に、程よいトロミに仕上が
りました。  年々上達しています。

わたくしのマーマレードレシピは、昨年9月
17日付のblogに記しています。
良ければ、ご参考に。

ただ煮詰める時間は、分量や好みで変わっ
てきます。

トレフルのblog宇和ゴールドのマーマレード 
     文旦も作り方は、同じです。

当分、パン食が楽しみであります。 
ちゃんになる~かしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夏Oneday Lesson 講師作品紹介

2012-05-17 07:12:12 | トレフル お知らせボード

7月28日(土)13時~のOneday Lesson講師
しまはなともこ 先生の当館所蔵作品をご紹介させていた
だきます。


2010年8月18日松坂屋にて購入 



2012年1月20日西武にてオーダー  
2012年4月16日購入






受講申し込み前に実物のクレイアート作品を見てみたいと
お考えの方は、是非当館に御見学にお越しください。

美味しい珈琲豆を挽きながら、
ご見学のご来館をお待ちいたしております。

ご見学、お問い合わせ、お申し込みは、
右サイド、カテゴリー [トレフル ア キャトル フイユ御利用案内] を
ご一読の上、メッセージを御利用ください。
折り返し、ご連絡申し上げます。

追記
夏のOneday Lesson クレイアートは、7月28日に開催。
詳細は、後日掲載いたします。
受講作品、 時間、参加費は5月16日付けのブログの下方
に記しております。 
講習作品画像は、下方のウエルカム・ベアです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレイアート体験講習に行ってきました

2012-05-16 20:05:19 | トレフル お知らせボード

5月4日(金)、15日(火)と2回、
しまはなともこ先生のクレイアート講習会を
受講して来ました。

しまはな先生と当館は、2006年からのLDK
手作り作品展以来のお知り合いです。

この度、しばらくぶりにOneday  Lessonを
開講致したく、色々検討した結果、クラフトパ
ークやホームセンター、 大学のエクステンシ
ョンセンター などの講師でおなじみのクレイ
アート作家のしまはなともこ先生にお願いし、
お引き受け頂くこととなりました。

先生の作品は、どれもメルヘンで夢ある作品
です。

夢ある作品ですが、さて初心者受講生がどこ
まで出来るか、時間はどれだけ必要かなどを
確認致したく、体験に行ってまいりました。

5月4日14時30分から開始。

約3時間でうさぎさん2体出来ました。
同じ作るならと初心者にもかかわらず、手間隙
のかかる作品に着手してしまったことに後悔。
年を重ねると欲ばかりが先行して、技術が付い
て行けず、四苦八苦。
2体目のパンダうさぎさんでは、先生の様には
無理無理。 と開き直り私自身の個性ある作品
でええやんになり、スピードアップ。
どうにか出来上がりました。

初めは家に連れて帰れないよ~と思ったので
すが、出来上がれば愛着。


5月15日14時、続きの受講開始。

クローバーとクローバーの花を作りました。
2回目受講ですので、要領が分り楽しく受講。

ナチュラルガーデンの完成です。

飾りつけはお手のもの、楽しいです。


今回も3時間程かかりました。
計6時間の作品です。
わたくしは、じっくり派なので、他の方は5時間くら
いで仕上げられたと思います。

で、2日間先生と協議した結果、当館の受講作品
は3~4時間内で完成出来、見栄えのある大きさ、
作りがいのある楽しい作品という事になり、 「ウエ
ルカム・ベア」に決まりました。


しまはな先生作 ウエルカム・ベア



可愛いハートを抱いたクマさんを作ります。

林檎の大きさは実物大です。


Oneday Lessonは、
7月28日 第4土曜日
午後1:00開始 ~ 完成まで (約3時間程) 
講習参加費 ¥2,625円(受講費、材料費含む)

詳細は、近日中に右サイドのカテゴリー 「トレフル
お知らせボード」に記載いたします。

6名以上、10名内で開催の予定です。
皆様の御受講お待ちいたしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい蘭が咲きました

2012-05-12 22:27:44 | トレフル ゆとろぎタイム

蘭が2種咲きました。
どちらも株分けして頂いて2年目で咲きました。


君子蘭
2010年5月26日(水)
SRさん、当館裏庭デッキにて植え付け。




3鉢に株分けしていただきました。
うち一番大きい株が咲きました。
後2鉢は小ぶりだったので、来年のお楽しみです。

紫蘭
2010年6月19日(土)
OIさん、株分けして来て下さいました。



夏は葦簾、冬はビニール掛けでこの春を迎えました。

どちらの花も母ゆかりの花です。
株分け下さったSRさん、OIさんに感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月のおもてなし 端午の節句

2012-05-06 00:56:24 | トレフル 季節のおもてなし

ゴールデンウィークも終盤。
当館ものんびりお休みいたしております。
その間に、お玄関のおもてなしディスプレイを
5月バージョン 『端午の節句』に替えました。


兜以外は、ハンドメイドです。
結構時間を取りました。


子供の頃を思い出し、折り紙で兜を折りました。


禁煙と画像に入っているので、
そうなんです。当館は全室禁煙です。


豆だちゃんにも一役買って頂きました。
ぴったしサイズの兜です。
まるで足軽さんみたいですね。




10日木曜午後より通常営業いたします。
ご利用は必ずご予約願います。

尚新規お申し込み、お問い合わせは、
当ブログ[トレフル ア キャトル フイユ御利用案内]をご一読願います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chopin一家も子供の日

2012-05-05 17:39:54 | Chopinファミリー

5月5日今日は、こどもの日。
なので、うちの3兄弟に子供の日を演出していただ
きました。



渉 Chopin、堂々としたものです。
さすが長男の貫禄です。 
ボクも「のせ猫」になれるかな?


ハァ~イ撮影終了。 Chopinさまご苦労様でした。
ほんと、何ショットも撮影するので疲れたよ~。



愛琅 melody は、先ずは臭いから?
臆病なメロちゃん大丈夫かな~。


固まりました。緊張してます。
早く撮って下さい~。3分が限度です。
君はウルトラマン?


ボク美譜 museは、平気だよ。
時たまヤギに変身するボクだから、食っちゃおかな~。
でも広告紙は硬そう。紙はティッシュが一番だな。


可愛く撮ってください~。


あーちゃま、これはご勘弁を~。
パイロットコートやブレーカーのフードを被せられると
ボクちゃん何故かおとなしくなっちゃんだもん。
覆いをかけられたらおとなしくなるお魚みたい。


トレフルのChopin一家ファンの方々に携帯メールで
画像添付送信いたしましたところ、皆様に楽しんでい
ただけたようです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインルーム 蔓篭の模様替え

2012-05-01 21:03:53 | トレフル ゆとろぎタイム

先月25日の真夜中、朝10時ご利用の教室
のセッティング確認で1階に降り、お部屋を見
渡したら、ふとポトスの植木鉢を入れている蔓
篭に目が行きました。
そうだ、模様替えだ~。お花を入れよう。
思いたったら、もう止まりません。
もしもし、夜中の3時ですよ~。
明日朝、早いよ~。
寝過ごしたらお部屋ご利用の先生にご迷惑
かけますよ~。と思っても、いやいや、美しい
お花を入れて、朝のご利用者様に楽しでもら
いたいよ~が勝ってしまいます。
まあ、いつものことです。
で~、納戸をごそごそ、あの花と此花と、あの
葉っぱとその葉っぱ、ああでもなくこうでもなく、
花器が入らないよ、どれにしよう~、ラッピング
にしよう、では洋紙するかそれとも和紙にする
かと、自問自答。時間の経つのも忘れ、はまり
込んで、お花の国へワープ。
やっと完成しました。 納得です。
うん? 外が明るいよ~。 
すずめがないてるよ~。
夜が明けてる。 え~ぇもう7時! 
今からでは、仮眠は無理だわ。 
徹夜ですね。
の~作品がこれです。

正面撮影画像


                            
真上撮影画像

薄グリーン、クリーム、ホワイト この色合いの組
み合わせの作品を何かで作って見たいと以前
から思っておりました。
一度、グラスアートで試みたのですが、フィルム
色が上手くいかず断念しているので、念願叶い
大満足です。

早速、 25日のお教室の先生と生徒様が「素敵
ですね。」と褒めて下さいました。

その一言が幸せと喜びを与えて下さり、徹夜を
して良かったと。 
ほんとうれしく、しあわせです。


追記
藤づるの蔓篭は、LDKショップ 開催時でおなじ
みの、そして2010年7月OnedayLessonの講師
でもある楫先生の作品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする