![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/82f9712dd94cf86ef29c4841aa25bc2f.jpg)
『第一種原動機付自転車 運輸省型式認定番号Ⅰ-1040 スポーツカブ号C110型』とあります。前期型は立派な打刻の入ったプレートなのですが、後期型はアルミの薄いシールになっています。何かと前期型の方が凝った作りになっています。
このサンタンは前期型で、豪勢な打刻プレートがリベットで止めてあるのですが、塗装補修に出したときにサンドブラストをかけられてしまい、地金の状態になってしまいました。これはコレで綺麗ではあるのですが、型式認定プレートはそのままにしておこうと思っていたのでチョットショックでした。全てはキチンと伝えなかった私のミスなので有りますが・・・。
こういうレストアのように『ココを残して欲しい』と言うところがある場合はキチンと相手に伝える事が重要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/f258c23a8bc48bd6eb43dddfbe1a6d3e.jpg)
ちなみにコレが後期型のステッカータイプ。赤スポのものです。
上下で比べれば物の違いは歴然です。
サンタンの型番プレートもうっすらと表面にブラストがかかったものの、凹凸はハッキリしているのでこの赤スポの物をベースに塗りなおせば綺麗に仕上がるじゃないかという所なのですが、何かが違う・・・。
なんだか色が違ったような気がしたのですが、どういう配色だったのかさっぱり分からず今まで放置していました。
こういう予想外の場所は写真などわざわざ撮っておらず、資料も残っていないかと思われたのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ee/b7bec6347a7d97739c4b2ccefcc554dc.jpg)
今回のんびりパソコンをさわる時間が多々あったので、パソコン内のコレまでに撮影してきた写真をフォルダーごとに整理したのですが、偶然発見しました。
補修前のサンタンの型番プレートの写っている写真を!
やはりなんとなく覚えていた通り、前期型の赤プレートとは違う色の配色でした。
それにしても汚いね・・・。
やはりレストア時はなんでもかんでも写真を撮って保管しておくに限ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d5/ff2e285f0968694ef6a346a3a4009c5d.jpg)
と言う事で写真に従って補修。
なかなか良い仕上がりかと♪
やはり私は前期型のプレートの方が好きですね~。