四度4
2012年07月30日 | 旅
旅の醍醐味はやっぱり
行き当たりばったり というか
計画性のなさ というような気がする
とはいえ年齢と共にそんな
無計画な旅行はできなくなり
最近は出発地と目的地の往復の切符と
宿だけは押さえておく
今回もそうしておいて
帰りの列車までの間を
当日決める事にしていた
今までの経験からいって庄内の天気は
結構でたとこ勝負の感があって
2回目の訪問時には羽越本線が止まってしまい
大変な目にあった
だから今回も慎重を期させねばならなかった
朝になり目をさますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/70cf68e7bc454cbc21e20eb54ed73587.jpg)
快晴
UVフィルターもってきてよかった
じゃあ今回は鶴岡城址中心を廻るとしようか
ちょうど宿の裏側がバスの出発地になっていて
その昔は庄内交通の駅があったところ
今はロータリーのようになっていて
真ん中に足湯がある
見回すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/40/14ca3cc628c4a87b15113a337d6da3ae.jpg)
「日の入り時刻表」
色々時刻表はみたけどこれはあまりない
足湯のそばに変わったベンチが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/98/ab313d25673adc7260b820713e8cd7f6.jpg)
よくみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/03/737d9614cb95ff230ade5303fc752666.jpg)
元は学校の平均台
お役御免のあとはこんな使われ方もあるのだと
ちょっと感心していた
バス停の方をみていたら面白いポスターが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/71f7da39b34cd8d626d7048427ff3c43.jpg)
この地も嫁不足か
そういえば馴染みの仲居さんも寿退社
地元に嫁にいったのだろうか
それとも故郷を離れたのだろうか
行き当たりばったり というか
計画性のなさ というような気がする
とはいえ年齢と共にそんな
無計画な旅行はできなくなり
最近は出発地と目的地の往復の切符と
宿だけは押さえておく
今回もそうしておいて
帰りの列車までの間を
当日決める事にしていた
今までの経験からいって庄内の天気は
結構でたとこ勝負の感があって
2回目の訪問時には羽越本線が止まってしまい
大変な目にあった
だから今回も慎重を期させねばならなかった
朝になり目をさますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/70cf68e7bc454cbc21e20eb54ed73587.jpg)
快晴
UVフィルターもってきてよかった
じゃあ今回は鶴岡城址中心を廻るとしようか
ちょうど宿の裏側がバスの出発地になっていて
その昔は庄内交通の駅があったところ
今はロータリーのようになっていて
真ん中に足湯がある
見回すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/40/14ca3cc628c4a87b15113a337d6da3ae.jpg)
「日の入り時刻表」
色々時刻表はみたけどこれはあまりない
足湯のそばに変わったベンチが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/98/ab313d25673adc7260b820713e8cd7f6.jpg)
よくみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/03/737d9614cb95ff230ade5303fc752666.jpg)
元は学校の平均台
お役御免のあとはこんな使われ方もあるのだと
ちょっと感心していた
バス停の方をみていたら面白いポスターが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/71f7da39b34cd8d626d7048427ff3c43.jpg)
この地も嫁不足か
そういえば馴染みの仲居さんも寿退社
地元に嫁にいったのだろうか
それとも故郷を離れたのだろうか