用事があって東京駅まで出かけてきた
少し時間があったので八重洲地下街と大丸東京店の地下を
ぶらぶらしてきた
久しぶりに行ったせいか色々様変わりしていてちょっと驚いた
東京駅の駅ナカの発展に比べて
大丸の地下街が少し見劣りしてきた
東京駅の駅ナカと同じようなテナントばかりでは
勝負あったような気がした
帰り道に地元のスーパ-で「明太子」を買った
普段使いならス-パ-だろうか
でもデパ-トにはデパ-トの
良さもあったはず
見つけるのが難しくなってきた
用事があって東京駅まで出かけてきた
少し時間があったので八重洲地下街と大丸東京店の地下を
ぶらぶらしてきた
久しぶりに行ったせいか色々様変わりしていてちょっと驚いた
東京駅の駅ナカの発展に比べて
大丸の地下街が少し見劣りしてきた
東京駅の駅ナカと同じようなテナントばかりでは
勝負あったような気がした
帰り道に地元のスーパ-で「明太子」を買った
普段使いならス-パ-だろうか
でもデパ-トにはデパ-トの
良さもあったはず
見つけるのが難しくなってきた
自分は子供の頃から厄介者扱いが多かった
親からよくそんな扱いを受けていた
何かにつけ オマエのせいで
といった感じで仲間外れだった
学校や社会人になってからも変わらない
気が付けば独りの事が多い
食品の世界でも厄介者扱いがあり
ムール貝は我が国の漁師には厄介者扱いだった
牡蠣やホヤの養殖にへばりついて嫌われていた
しかし蒸せば簡単に調理でき栄養価の高いことから
見直されている
逆に 昨今外国で嫌われている日本産の食材がある
それは ワカメ
日本からの船にくっついて外国の港で増殖して
嫌われている 欧米では海藻を食べる習慣がないからだろうか
環境が変われば自分の評価も変わると思っていたが
この歳になってもなかなか変わらない
死ぬまでかわらないのかなと思う
6日間ほどあった夏休みがそろそろ終わる
10日から今日15日までだったけど
有意義というよりは今まで通り自堕落に過ごしてしまった
とはいえ最低限のやらければならないことはできたので
それはそれでよかったのかもしれない
最寄り駅にある百貨店の地下に「わくわく広場」なる
コ-ナ-が最近できた
遊休スぺ-スみたいなところに野菜やら惣菜、和菓子
洋菓子 弁当 パン 色々並んでいる
デパ地下の中の道の駅みたいなもので
個人商店や近在の農家が生産したものを売っている感じ
WEBで検索したら全国あちこちにあって 時々読んでる
東洋経済WEB版にも取り上げられていた
ひまつぶしに覗いていたら
前者は甘すぎ 後者は辛すぎ
商品は悪くないんだろうけど
それなりなのかな
明日の出社ちょっとキツイな
ノ-トPC持って台風下の移動だからね
今はもう店舗がないのだが
最寄り駅の構内にベッカ-ズというハンバーガーチェーンがあった
正確にいうならハンバ-ガ-提供店舗業態といった方がよいかも
というのもカフェ業態は存続しているので
何年か前に「和風タルタルソースの大きなフィッシュバーガ-」
商品名は間違っているかもしれないが 一時はまっていた
かなり大きな白身魚フライ(ナマズらしい)に
「いぶりがっこ」や「らっきょ」「山椒」といった素材が
入ったタルタルソースが入っていた
大チェ-ンにはない隙間をねらったメニュ-だったが
自分は好きだった
最寄りの「カルディ」のおつとめ品コーナ-に
ちょっと買ってみたかったものが
少し安かったのでカゴに入れてみた
フライにかけるよりクラッカ-につけて
酒のアテになるのかな
でもなんでおつとめ品だったのかな
賞味結構あるのだけど
アイテムカットかな