「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

一人じゃない

2025年04月08日 20時17分44秒 | 徒然


  「最近思う、こんなことを。」

  落ち込んだり悩んだりしてて
  ちょっといたわってほしい時とか
  何もかもがダメだって時とか
  目を閉じてボクのこと思い出してよ
  すぐ現れるからさ
  真っ暗な闇夜だって照らしてやるよ
  
  名前を呼んでくれればいい
  そしたらボクどこにいたって
  急いで駆けつけるから
  春夏秋冬いつでも 呼べばいいんだ
  すぐ行くよ ボクはお前の味方だから

  空が暗くなって いきなり曇ってきて
  嫌な北風が吹き始めるようなことがあっても
  落ち着いて 大きな声でボクの名前を叫べ
  すぐにボクは お前んちまで行ってやる

  名前を呼んでくれればいい
  そしたらボクどこにいたって
  急いで急いで駆けつけるから
  春夏秋冬いつでも 呼べばいいんだ
  すぐ行くよ そう すぐだ

  味方がいるって心強いだろ
  世間は冷たいからな
  傷つけられたり 見捨てられたり
  ほんと参っちまう でも お前は負けるなよ







みかも山サクラ

2025年04月06日 18時16分45秒 | 徒然


  2025.4.6 (日)  晴れ


  土日実施の近所の公園でラジオ体操~朝食後久しぶりに
  みかも山を歩いてきた。  桜満開かなー、楽しみ~♪

  暖かい春の日バイクも乗らず歩きで、、 何故かって? 

  ハイ、こういう暖かく静かな春の日と満開桜をじっくり
  堪能すべく地元低山を歩いた次第、ホント心休まります。


  いつもの関東平野一望の展望台。 
  春霞かな、スカツリは見えませんでした。


 


  展望台下の桜は満開でした!


 

  虫にやられながらも頑張って咲きました!

  万葉庭園からの眺めも癒し満点 100点満点!


 


  林にある木々も若葉が出てきていい感じでした。

  もう少しで新緑の季節。 したっけまた歩きに来ますね。




お花見ポタ

2025年04月05日 16時54分27秒 | 徒然


  2025.4.5 (土)   晴れ、やっと暖かい


  亡き母の自転車をメンテ(48年前に購入してから初めて前後
  タイヤ、チューブ、ブレーキパッド替え)したwので試運転が
  てらお花見してきた。

  題して、お花見ポタリングぅ♪

  最初はやっぱりココ、秋山川を南下。
  中学生のとき友だちとハヤを釣った場所、
  東武佐野線を渡り佐野厚生病院方面へ。
  8分先の桜並木を抜け懐かしの市営プール跡。
  台風復旧のなかはしを渡り物産会館でひと休み。
  江戸街道から街中をゆっくり流し城山へ。

  ここ数年花見に訪れている城山桜はほぼ満開♪
  佐野市民DNA注入の城山、なんだか落ち着く。

  春の暖かな陽気に誘われ人出も多かったです。


  - - - - - - - - - 


  暖かかく晴れた土曜日、自転車でのんびり佐野の街を
  ゆっくり流しながら走るのってホント癒しになる。

  ママチャリ試運転良好! まだまだ走りまっせー!!






働き方改革

2025年04月04日 18時13分00秒 | 徒然


  令和7年4月から会社の勤務形態を変更して
  ”毎週金曜休み” にした。 (週4日勤務)

  給料激減(時給制でバイト並みw)だが
  そこは忖度せず自由時間増を趣旨尊重した。
 
  健康体のうちにいろいろやる、が大きな目的。
  四季折々趣味と実益の時間を多くとろうと思う。


  自由人へ片足入れてみたりして。(笑)


  ということで初日の本日、月一の内科医通いw、
  その後バイクのオイル交換とジムに行ってきた。

  土日だと混む場所もやっぱり空いていて、
  あい、充実した1日となりましたー。 (^^)


  まずはCL500のオイル交換。

 


  午後からせろ男のオイル交換。


 


  ちなみに今までは自分で交換していたが、
  これからはお店でやってもらうことにした。
  (廃油処理や各種点検もやってくれるので良し)




  


  

サクラ延伸

2025年04月03日 20時39分13秒 | 徒然


  今週は雨降りが多く寒い日が続きましたねー。

  そんな寒いも今日で終わり、明日以降暖かくなるとか。

  (先週気温高い日があったり今週寒かったりと、、)

  でもその代わり先週末あたりに咲き始めたサクラ、

  そのサクラをゆっくり愛でる日が長くなるのは嬉しい。

  今週末見頃~!  🌸




カタクリ祭

2025年03月30日 20時45分05秒 | 徒然


  2025.3.30 (日)  晴れ


  毎年恒例の佐野市町谷のかたくり園に行ってきました。

  花が開きそうなお昼にとうちゃこ♪


 


  キレイに咲いてました!


 


  ニリンソウもかわいく咲いていた。


 


  昨年は無かった? ヒトリシズカも咲いてました!
  (町谷の斜面に咲くのは種子?球根?が飛んできた?)


 


  道すがら咲いているサクラ、場所に寄っては満開に近いものも。

  春爛漫な一日となりました!


 


  やっぱりソメイヨシノはいいですね。




ハレの日

2025年03月27日 18時52分07秒 | 徒然


  亡き お父さんお母さんありがとう!
  この世に生を授けてくれてありがとう!

  今日はボクのハレの日、63回めの誕生日。
  お陰様で今日まで健康で楽しく過ごせています。

  この先悔いの残らぬよう日々過ごしていきます。 😊





お彼岸終わり

2025年03月23日 18時36分14秒 | 徒然


  お彼岸最終日、近所で静かに過ごしました。

  MTB市内ちょい乗り散歩、
  ホームセンターでお買い物、
  電気店ハシゴで価格確認w、
  ジムでウォーキング汗流し、
  キャベツと米安くならない、
  
  明日からまた会社ガンバンベー。



  

細胞が生き返る

2025年03月22日 19時48分30秒 | バイク


  先月おいしいお昼ごはんを頂いたこども食堂へ
  家に使わずに眠っているBOXティッシュを寄付してきた。

  「先月はありがとうごいました、おいしかったです」


 


  その後宿題の瓦鳥居散策に出かけた。

  まずは閑馬にある示現神社。


 


  鳥居にかかる瓦がそっくり返っている。 
  これがその当時の独特な建築なんだそう。

  そして下彦間の宇都宮神社へ。


 


  日に当たって明るい鳥居。

  最後は赤見大門天満宮へ。


 


  年季入ったしだれ桜はもう少し先。


 


 これにて佐野市内にある五つの瓦鳥居コンプリート。

 植野の愛宕神社、多田は御榊山神社、赤見大門神社、
 閑馬町にある示現神社、そして下飛駒の宇都宮神社。

 瓦鳥居巡り。 往時、古の時間が垣間見えた気じがした。


 帰宅後騎馬をCLに乗り換え鹿沼里山散策ツーリング。

 西方、久我、粟野、そして帰りに大好きな大栗町へ。


 
 ※小学生のころから来ている田んぼ、山上の唐澤神社を望む。


  こども食堂へお礼のご挨拶、瓦鳥居神社巡り、里山散策・・。

  そして今日はこれ!  バイク、また皮が剥けた。

  腰下でのベストバランスな荷重移動、
  的確なコーナリングから生まれるヒラリ感、
  そして次のコーナーへのリズム良い準備運動、
  回りのクルマや人の挙動の先読み視線の動き、

  ここ数年またひとつ乗れてきた気がする。

  細胞が新鮮になってきたかも、 を実感ス。


 (走行距離、スクーター:53km、CL:132km)


  - - - - - - -


  <閑話休題>  NHKラジオ放送100年

  昨夜のラジオ深夜便、宇田川清江さん久しぶりのアンカー!
  ボクが初めて深夜便を聞いたのが35年くらい前、その時
  聴いたアンカーが宇田川さんだった。
  また、日本百名山登ってたころ真夜中真っ暗な登山口に着いて
  お化け怖くw一人心細い時ホッとしたのが宇田川さんの声だった。

  あのきちんとした日本語の使い方、喋り方、間合い、強弱、
  全てが聞きやすかった、さすがNHKのアナウンサーと。

  そのうち愛宕にあるNHK放送博物館を再訪するとしよう。。
  




ホフマン窯(練習)

2025年03月20日 22時00分02秒 | バイク


  本日は、以前放送した正平さんのこころ旅を追ってきました!

  昨日の大雪後の本日、暖かくなった時間に出発。
  いつもの渡良瀬遊水地の中を抜け目的の場所へ。


 


  前から来てみたかった場所、野木にあるホフマン窯。

  正平さんがチャリオで訪れた場所。

  ととと、、 なんとちょうどVTRが流れてましたー!



 


  オイラ感激!!  (ヒデキじゃあーりません)

  今日は練習、まずは場所を確認しにきました。
  中を見るのは近いうちの再訪本番までとっておきます。(笑)


 
 (メタセコイヤがいい感じ。 秋は見ごろかも)


  その後 野木神社へ。

  ココが試聴者さんからのお手紙にあった神社。 
  フクロウ家族が仲良くいらっしゃいました。


 


  ここも後日のお楽しみ~ (^^)


  暖かな春分の日。

  朝両親のお墓参り、午後からバイクツー。


  ハウ~ ハウ~ 春うらら~♪