1/27(日) 春を感じてきました。
先週は温泉ツアーだったり何やらで山歩きできなかったので・・。
みかも山トレーニング
今朝は空気も澄んで見晴らし抜群!
つくば山、 スカツリ、 さいたま新都心、 新宿まで見渡せた。
風は冷たかったけど重めのリュック背負い汗びっしょりです。 気持ちいいです!
富士見台でTさんと一緒になりました、 そしてコーヒーをご馳走になりました。
帰り、 春を見つけたんだよー。 (^^)
梅十輪、 春遠からじ。 何だか心ウキウキさ。
で、 こちらにも春が来ました。 購入後5年? ソールを張替えました!
重装備での縦走を目的に購入した革の登山靴。 初期投資はチョイ高いがしっかりメンテすれば長く使える。
その後、 Tさんと待ち合わせのお昼ごはんに出かけました。 (目的はお寺を教えてもらいに)
50円の割引券が切れる前に再訪です。 まんまと店のシステムに引っかかっています、 オレ。(笑)
仙波そば。
葛生 (くずう) の奥地、 仙波 (せんば) 地域にある飾りっ気無しのお店です。
この自販機がいいやいね、 好きですこういうの。 NHKで映るそうな。
ね、 飾りっ気無しでいいっしょ? 山間でとても静かです。。
大もり、 天ぷら付きで850円。 で割引券使って800円! コスパよろしく。
その後Tさん先導でお寺巡りです。 神社仏閣巡りは厳かで心洗われます。
一度来てみたかった金蔵院。 場所がわからずだったのでTさんにお願いしたのです。
紅葉が見事な金蔵院。 秋にまた来ます。
お寺の鐘をゴーンと鳴らしたら 12時のサイレンもちょうど鳴りました。 (爆)
で、 この近くに土塁があるということで またまた案内してもらいました。
佐野源左衛門常世舘跡の近くにその土塁はありました。 ココも初めて訪れました。
佐野市の遺構を見るのもいいもんです。 一昨年の唐沢山城サミット以来 城址や土塁フェチになりましてん。
その近くには その昔葛生の町を走っていた鉄道レール跡も見られます。 ココも初めて。
葛生の山から石灰岩を運んだ鉄道レール跡だそうです、 スゴイものを見ることができました。
さっきの金蔵院の手前にもその跡を見ることができます、 遺構マニアにはたまらないでしょうね。
Tさん、 今日は大変良いものを見ることができました。 ありがとうございました、 またお願いします。
------------
春を感じて・・ 春の予感。
日も延びて段々外歩きができるような季節になってきたようです。。
(春は毎年この曲で決まり♪)