「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

GW三日目 白馬糸魚川再訪

2018年04月30日 19時01分01秒 | バイク

 2018.4.30 (月)   晴れ、 スンゲー暑し。

 昨夜 (さっきだが) 2時就寝。   そんで4時自然起床、 4時半出発。     白馬から日本海へ!

 ---------------------


 4時、 布団の中でどうすっかなー、 このまま寝てっかなー、、    熟考した結果やっぱ行くべ、 と。

 オイラ 酒も少々いける体質かもしれないが 体力も少しだけ長けているかも。  (日頃のトレーニングが効いてのかも)

 今日のコースは毎年この時期恒例になりつつある  白馬 ~ 糸魚川 ~ 日本海周遊ツーリングへ。

 4時半出発、  GS満タンにして田沼ICから一路長野IC目指す。

 軽井沢IC辺りは7℃の気温、  指先の感覚が無くなってくる。 

 長野ICで降り オリンピック道路で白馬へ。
 

 五竜岳、  八方尾根、  唐松岳、 残雪の北アのイケ面たちがボクを迎えてくれた。
 

 やっぱ来てよかったです。

 白馬駅前は閑散としていたさ。
 

 日本海へGO!      R148北上中、  ココも定番処。
 

 糸魚川から望む今年初の日本海♪
 

 これから走る道、  オレの道。
 

 ライダーたちとピースサインを交わしてて互いの安全祈願。
 

 糸魚川からはR8を北上し 上越市を過ぎて柏崎市でR252を右折。

 

 昨年も休憩した道駅にて。   山間の空いた道の駅はエネルギー復活します。
 

 R252で十日町、 そこからR17へ抜けて石打 ~ 湯沢 ~ 苗場 ~ 沼田渋川 で帰宅。

 今日も暑かった。       私をビアガーデンに連れてって♪
 

 混んでるR17をそれて赤城山山麓南面道路で大間々桐生へ、  足利からR293で16時帰宅。

 やっと日本海を走れた。     これを皮切りに今年も空いた新潟山間部を走る予定です。

 本日の走行距離 : 647km      (少なめ)

 以上です! 


 ※明後日以降雨マーク、 昨夜から寝不足だけど明日の晴れを有効利用するためガンバッテ早起きし出掛けちゃおうかなー。



GW二日目 歩け唐沢山!

2018年04月30日 17時52分01秒 | 佐野通信
 
 2018.4.29  (日)   快晴!


 佐野市歩け歩け大会、   唐沢山ハイキングに行ってきました。

 一緒に歩いたメンバーは、 幼稚園 ~ 小学校 ~ 中学校時代の幼馴染6名 + お子さんの計7名。

 歩いたコースは富士コースで 犬伏小学校8:30集合 準備運動 9時スタート。

 犬伏小学校です。   卒業以来45年ぶり??
 

 メンバーです、   ハイ、幼馴染です。      みんないい歳になりました!  (笑)
 

 例幣使街道を東へ。    犬伏街は昔宿場町だったんです。

 まずは真田親子が敵味方に分かれた 「犬伏の別れ」 の舞台見学。      テッパンってことで。
 

 いつもは酔っぱらってタクシーで来る場所だが今日は元気にテクシーで!
 

 皆で田舎道を歩く、   ええでしょ?
 

 ここから山の中を歩きます。
 

 

 休憩
 

 到着かなー。    緑が素敵です。
 

 5か所で問題が出されています。
 

 幼馴染、 遥かなるトーキョーを望む。 (笑)      江戸の大火を一番に見知った場所。
 

 チェックポイント2        チェックメイトキング2ではありませぬ。 (ビックモロー)
 

 昨年の山城サミットの時と同じ説明を受けました。     石垣、 スゴイです。

 立派な藤棚。   足利フラワーパークだけじゃないですよー、  こっちはタダでっせー。
 

 竜宮城につながっている井戸にて。
 

 三の丸での抽選会は全員撃沈しました。 (泣)

 市役所に勤める同級生 (今日の係員) とも中学校以来の再会を果たし、、

 弁当食べて帰宅の途へ。

 

 集合場所の犬伏小学校がゴールです。 
 
 お疲れ様でした、   楽しかったです。       こりゃあ毎年恒例になるかなー。    (^^v


 ------------------------------

 帰宅後スーパー買い出し、  シャワー浴びて夕飯の支度、   明日のツーリング準備であっという間に出発時刻。

 ええ、  夜の懇親会はとーぜんのお約束。

 
       

 日頃の会社のストレス、 その他全部ぜーんぶ発散できる会合へ。   幼馴染の面々は言わずもがな 難しい話は一切なし。

 ココにあるのは50年前の幼稚園時代、  その後の小学校中学時代の古き良き話題のみ。

 二次会はお決まりコース。        みんなでツイスト & シャウト♪

 

 各自数曲お披露目後、  キャンディーズメドレー、 ピンクレディーメドレーへと続く。。  (爆)

 

 

 最後は全員腕組み  「明日がある」  を大合唱!     涙もんだゼ。

 

 連休夜中の代行車はなかなか来ないってことで その後もノリノリの曲で大合唱が続いたのは言うまでもない。

 GW二日目。  朝5時起床、洗濯朝食弁当作って唐沢山 ~ 懇親会終えて帰宅したのは午前1時半過ぎでスた。。

 以上ですっ!        (オールOK)




 

GW初日 足慣らし

2018年04月28日 20時06分30秒 | バイク

 2018.4.28 (土)      快晴、   暑し。

 正月休み、 GW、  盆休み、 と   忘れにないようにと恒例備忘します。

 GW初日は急がず慌てず地元でのんびりしました。      まずはいろいろ足慣らしってとこで。

 

 この時期でも相変わらず早朝は寒かったです。        軍手ハメてエニジン触ってまスた。

 

 この快晴ですもの みんな気落ちよく泳いでましたヨ!

 

 しばし大休止、 大休止。        ぜーんぶ  全~部のどかです。。

 

 帰宅後 明日の市民歩け歩け唐沢山ハイキングの足慣らしにココへ。

 

 大汗ぶん流しましてん。    (^^; 

 新緑は終わりかなー、  段々緑が濃くなってきています。

 

 ココに立つと気持ち晴れ々です!

 

 機材を変え今度?  歩く道の下見に。

 

 地元じゃちょいと有名らスい。     キノコ汁に付けて食べるソバは格別とのこと。

 

 カブで越える峠も乙なもの。

 

 

 そのうち歩こうかなー。

 

 春の足慣らし、  バイクツーリングと山歩き。     この時期が一番好きです。

 なんてったってまだ虫が活動する前なのでヘルメットのシールド上げて走るれるし
 汗かかないし   新緑の山々の空気はおいしいし   日は長いし   で言うことなし!   

 GW初日としては大満足な一日となりました。

 以上です!



GWですねェ

2018年04月27日 00時00分19秒 | 徒然

 もうすぐGW。      さて、 何しますかねェ。

    案1 : 日頃の激務から解放され 何もせずじっくり休養。
    案2 : 前半天気良さげなのでバイク or 山歩き。
    案3 : 後半天気崩れる予想なので数日車中泊ドライブ。
    案4 : 日ごろやってる事とは真逆なことをやる。
    案5 : あーんも考えずにその日暮らし。

 って、 そんなこと考えてるうちに あっと言う間に5/7(月)になっちゃんだろうなー。 (悲)

 それでも その中でひとつだけ決まってることがあるのれす。

 「4/29(日)   佐野市民歩け歩け大会唐沢山ウォーキング」     に参加!  

 あっ、  ちなみに その日の夜は参加メンバーたちと大酒懇親会も必然となっておりやす。  (爆)

  (いくらオイラでも 泥酔しJKを部屋に呼んでチューなどしたりはしませんが・・。 )

 http://www.city.sano.lg.jp/topics/event/ev180330-07.html


 それ以外の日はホント何すっかなー。。
  (ここ数か月仕事繁忙で有給休暇取っていなかったのでこの機に5/1、2休暇を取って9連休とした)

 皆さん 何しますかねー。       楽しみですねー。。   

 それでも全体的に 悔いの残らぬようにしていこーゼ!       そう、  明日を見出して生きよう。

 

 この歳になっても たまには     キュン      とな。

  (オイラ的にはバックダンサー右の方のホットパンツにキュン♪  ときました。   ←スマソ。。 )



里山探訪

2018年04月22日 13時30分52秒 | バイク

 昨日の山歩きで強張った体をほぐしにいつもの場所へ。

 トリコロール色でキレイ!       ハハ、 ついバイクの世界観で見てしまう。  (^^;
 

 朝早いから霧掛かっていて幻想的でした。
 

 家事済ませ本格的に里山探訪へ。。

 久しぶりに足利学校
 

 大日様
 

 昔母親が佐野市歩こう会に入っていた頃歩いた奇跡を辿ります。

 昨日、 ボクが仙人ケ岳登ってきたと言ったら 昔歩こう会で小俣駅(おまた)から鶏足寺見学後
 石尊山から深高山歩き小俣駅まで往復したと教えてくれた。

 小俣駅 ~ 鶏足寺 ~ 石尊山 ~ 深高山 ~ 小俣駅、    辿ってみるか。

 両毛線小俣駅。       小さい駅舎、  好きですこういうの。 
 

 鶏足寺へ
 

 静かな雰囲気です。
 

 心洗われる。。
 

 一休さんが出てきそう。      ともさん!  せっぱ!!    ポクポクポク・・。
 

 鎌倉時代の門だそう
 

 

 大平山の大中寺といい関東平野のドン付きにあるお寺は平安室町鎌倉時代のお寺が多いですね。

 

 足利佐野は上杉謙信と戦った地域なんですね、  どこ行ってもその話が出てきます。
 

 新緑まぶしい田舎道をのんびり走れば、、
 

 次はココ登ろうかなあ。
 

 駅からここまで4キロ、 そして深高山往復後また駅まで歩いて・・      お袋さんスッゲーどん。

 で、 ココへ。 (笑)     何回来てんねん!
 

 この辺の山道は走っていて気持ち良かですよ。    セロ男がヒラリヒラリと生き生きしてますもん♪

 昨日山の上から見たダムへ寄ってみた、  松田ダム。   数年前壁に水アートやってたがもう消えたね。
 

 この界隈の山をじっくり歩いてつなげてみたいもんですね。
 

 昨日帰りの尾根から左手に見えていた赤雪山登山口です。
 

 名草?あたりからこの赤雪山、 そして仙人ケ岳 ~ 深高山 ~ 石尊山歩いて小俣駅へ、 
 そこから両毛線に乗り佐野駅で降り駅前の鄙びた赤提灯で一杯、   なんてどお?

 地元の低山巡り、 いいかもです。       3000m級だけじゃないね、 山の楽しさは。

 

 地元の低山歩き & 神仏閣巡りも今後のライフワークのひとつに入れようか。

 午後から家事手伝いが待っている、  さ帰ろう。

 本日の走行距離 : 102km


 以上ですっ!



仙人ケ岳

2018年04月21日 20時12分31秒 | 山歩き

 気持ちのいい山を歩いてきました。

 足利市最奥地、  そして足利一高い山、   仙人ケ岳。

 スタート
 

 一周するよー      犬帰りが楽しみ。
 

 

 沢を何回か行ったり来たりしながら、、
 

 

 生不動さまへ
 

 裏に祠が建っていました。

 この辺はマンガンの採掘があった所らしい
 

 

 何回目かの丸太渡り。     楽しいです。
 

 ここからが正念場とのこと。   かわいい道しるべが。。
 

 気持ちいいです!
 

 分岐まで来ました
 

 明けた場所、  見晴らし良し。
 

 おお!
 

 頂上です。
 

 ここまでノンストップだったので小休止しながら森の空気を思い切り吸い込んだ。

 さてと、 下りますかね。


 下りの明けた場所から  松田ダムを見下ろす。
 

 これから歩く峰々、   最奥に見える尾根下の猪峠まで下ります。
 

 やっと出てきた犬帰りの鎖場。
 

 10メートルほどの垂直の岩壁
 

 けっこうヤバイかも
 

 いくつかのピークを登り下りすると、、      (これがけっこうキツかった)
 
 

 最後の分岐へ出ます。        左松田地域、  右小俣地域。     右へ。 
 

 やさしい空気が流れる杉木立を抜ければ県道に飛び出ます。
 

 そして ただいまー。
 

 地元の山をのんびり歩く、     新緑が奏でる風の音、     大変気持ちが良かったです。

 ------------------------


 駐車場でクールダウン・ストレッチしながら思い出す。

 帰り、  ここまで来たらアレを食するしかあんめぇなあ、   と。

 おいしい須花そばを食べて帰りました。

 

 以上です!



週末のひと時

2018年04月20日 21時47分30秒 | 徒然

 一週間の激務が終わりました。

 しかも今週は年に一度の 「会計〇〇院」 が来られてその対応に四苦八苦でしたので。

  (ウチみたいな弱いものイジメではなく 例の8億値引き根拠を調べてほしいものだが・・)

 そんな仕事も終わりいつものように2時間かけて帰宅、  風呂入って軽く晩酌しながら一考。

 明日は歩くかなあ、  バイクかなあ、、    等 嬉し楽し オン/オフ切り替えの時間。

 Friday  night.       ハイ、 一番リラックスできるひと時です。。   

 


 

人間発電所

2018年04月19日 22時04分12秒 | 徒然

 もともとプロレスが大好きなオイラです。

 全日本プロ、 新日本プロ、    全盛期のTV中継を思い出すと・・

 ワールドプロレスリング、  全日本プロレス中継、    土曜日の20時枠だったかなー。

 ということで 本日の話題はコレしかありません。

 ブルーノ ・ サンマルチノ

 ご冥福をお祈りいたします。


  PS : そのバカ力で墓石の十字架を地中から持ち上げないでくださいね。



二郎さん

2018年04月18日 21時48分21秒 | 徒然

 なんや世間が騒がしいねェ。

 大丈夫なんだろうか  ニッポン。

 政所 (まんどころ) が崩れようとしているようだ。

 そこへいくとウチの会社はその辺の話は 特に、 特に 敏感でして、、、

 CSR(コンプライアンス)、 男女平等、 時間外労働時間管理徹底、 社員意識改革、 最近ではLGBT問題等、 多数。  

 その中でも特にハラスメント (LGBTも同) 問題が一番重要視されている。   

   (パワハラ、 セクハラ、 育ハラ、 モアハラ・・  )

 四半期に一度 部外講師を招き全国の管理者を対象に中身の濃い研修が実施されている。

 で、 政所の問題である。

 もうあれは完全にアウトだよ。

 他人がどう思うかではなく当の本人が不快と思った時点でハラスメント行為と認定される、 非常にシビアで奥が深い。

   (どこぞの誰かや臣なる人の発言は国民の感覚からは本当にズレていると思われても仕方ない)


 大事け ニッポン丸!         こうなったら二郎さんに判定してもらうしかなかんべなー。

 

 PS : いくらオイラがラーメン好きだからといって 今夜の二郎さんはラーメン二郎じゃないかんね。



樺埼神社

2018年04月15日 17時05分50秒 | 徒然

 午後から出かけてきた。

 前から行ってみたかった足利にある神社、  樺埼神社へ。

 なんと、 お祭りでした!

 

 春祭りです。    いい感じです。

 

 ふむふむ。

 

 こういう古い神社の境内には必ずある大杉。

 

 恵比寿の舞だそう。    長年続いている伝統なんだろうなー と感心しました。

 

 地元の子供たちにお札やお菓子を捲いていました。

 

 恵比寿様が船から鯛を釣っているんだろうね。

 

 出店もいっぱい。    でもプロのそれではなく氏子たちによる出店でした。    とても良いです。

 

 ほげ~ とできます。。

 

 地元の守り神。

 

 帰ります。

 

 

 とても良いものを見ることができました。

 この後 久しぶりに足利の大日様もお参りしてきました。      神社仏閣巡り、 良い日曜日でした。

 


 以上です!