ハイ、 行ってきましたー。 (^^v
2022.10.22 (土) 曇り、 丸沼周辺5℃極寒
~ プロローグ ~
木曜コロワク接種当日夕方から見事に(3回目と同)悪寒発熱頭痛鼻水、ぜーんぶ出た。
そんなわけで予定通り(事前予想し金曜は休み取っていた)金曜日は1日中寝てまスた。
明けた土曜3時、オリオン座流星群見るべく外に出たら曇り空で星見えず、、
すっかり熱も下がり元気回復! 4時完全起床、ならばと5時半出発しちゃいましたー。
奥日光軽く一周ツーリン
R50 ~ 赤城南面道路 ~ 道駅昭和休憩 ~赤城山裏面で薗原ダム ~ R121で
丸沼スキー場、丸沼、湯ノ湖、戦場ヶ原・三本松P、湯滝橋上、竜頭滝、二荒山神社、歌ケ浜P
どもこチョー満車満員 ~ 人混み渋滞好きじゃないんで速攻諦めいろは坂下山、帰宅。w
久しぶりの奥日光、しかも群馬側もろこし街道から抜けるコースは景観よろしく紅葉もいっぱい
見られ好きな道です。 今年は紅葉が素晴らしいからスゴく楽しみでR (1200R 笑)
とはいえ丸沼スキー場を過ぎ丸沼辺りは北面山蔭なんで極寒の5℃、もう冬でした。
でもそんな極寒ツーリング、 「これぞ冬のツーリング!」 な感じで昔から結構好きなんスよねー。
手先足先ジンジン、腹には新聞紙、駐車時軍手でエンジン触って温める、、 まさに修行ツーでーすっ。
金精峠トンネルを抜ければソコは絶景の場所でした! (北国じゃなくてよかったー)
(またそのうち男体山に登ろうかな。って今まで男体登ったの? う~ん男体だったかなー、忘れたー。(2回)
)
湯元・湯ノ湖に着いたらクルマ渋滞人満員の嵐! しゃーないね、奥日光紅葉時期特有の現象がココに・・
それでも人の間隙を縫って(ココ写真撮りが大勢いた)大好きなポイントでアクションカメラパシャ!(笑
いつもの湯ノ湖畔ベンチ♪ 寒いけどやっぱバイクツーは止められまへんでR。(1200R)
この後、朝9時で戦場ヶ原 ~ 中禅寺湖、いつもの歌ケ浜Pまでぜーんぶ大渋滞人激混み~、ってことで即退散ー。
その渋滞は日光市街、東武日光駅周辺まで続いていた。この渋滞、上まで何時間?かかるんだろうと考えつつ帰路へ。
12時過ぎ早めの帰宅。
サクッと奥日光一周ツーリング、人クルマ多かったけど鮮やか紅葉に癒されたツーリングとなりました!
(真っ赤なもみじ、黄色い葉っぱ、緑の針葉樹、そのトリコロールカラー、色濃く鮮やかでキレイでした)
~ エピローグ ~
やっぱオイラはだーれもいない いつもの粟野山奥Pが落ち着くわい♪
以上です! (本日の走行距離 : 295キロ、 上は寒かったー。)