「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

太陽のトマトラーメン

2010年03月30日 20時56分16秒 | ラーメン
昨夜も飲み会でしたー  年度末始はほぼ毎日飲み会が続きます。

飲むと帰りのクルマ運転は不可のため、必然的にカプセルホテル泊となります。
と、その前に、、  二次会は体を温めようとラーメンに行きました。

「ホッピーと、カラ揚げお願いしまーす」

おいしいカラ揚げをつまみにホッピー飲んで皆ご機嫌。 でも、飲んでいた場所が
半外なので風が吹くとすごく寒い。 ラーメンを頼んで待つ間も寒いのなんのって。
昨夜はホント寒かったっス。。。
 
「太陽のトマトラーメン」    錦糸町駅南口R14沿いにある、太陽のトマト麺本店。


おいしかったです。  店の中は女性客もチラホラ。  でも僕たち酔っぱらいは外で・・
その後同僚と二人でカプセルホテルへチェックイン。 三次会はホテルのレストランで。。

あー、、   ホント最近肝臓や身体を酷使しているなー  と思う。

ちなみに明日は宇都宮で会議後18時過ぎ錦糸町へ戻りそのまま飲み会へ参加。 
それと明後日の4/1(木)も飲み会です。 なので今夜はお酒抜きで早めに寝ます。 zzz・・

----------------------------------------

それから、 この前の3/26(金)の飲み会の日、3件目に行ったであろう店のラーメンです。 
久しぶりにすごく酔い、2件目以降記憶なしだったのですが、昨夜のトマト麺の画像を先ほど
携帯から抜いた時、 先週金曜日に行った(憶えていない)ラーメンが映ってました。。。

「どこかの店のラーメン」     店の場所や味等一切記憶なし。   あちゃー (><)


一緒にいた同僚曰く、 僕がこのラーメン旨い旨いと言って食べていたらしい。
一件目の店で濃い焼酎水割り数杯後、八海山升をスイスイと軽く5杯は飲んでいた。 
その後記憶が完全にブッ飛っとんだ。  我に返ったのは翌朝5時のカプセルホテル内だった。

(明けた3/27(土) 浅草で真っ昼間から煮込み通りで・・  と続くのであった)

今夜はもう寝よう。。。     

コメント (1)

寒の戻り

2010年03月28日 23時34分51秒 | 徒然
今日は寒かったですね。  先週は飲み会続きで少々お疲れモードでした。

そのお疲れモードとこの天候を理由に本日は家で完全休養としました。

部屋で一日中静かに過ごしました。  たまには脳と身体を休めないとね。

お休みなさい。。。


下町散歩  (業平~浅草界隈)

2010年03月28日 06時37分04秒 | 徒然
平成22年 3月27日(土) 

今日は僕の誕生日です。  僕をこの世に送り出してくれた両親に感謝する日です。
そして今日まで大病することもなく、 安全に健康に過ごして来られたことに対して
自分で自分を褒めてやりたいと思い、 予ねてから行きたかった場所でお祝いをしました。

下町散歩。  業平~浅草界隈。    (今日は急ぎ山歩ではなく、 まったり散歩です)

スタート地点は錦糸町駅南側にあるいつものカプセルホテル。 
カプセルホテルで迎えた誕生日の朝、まったくもって僕らしい。  ぬははー 

「じゅっけんはし」   錦糸町駅から北へ歩いた所にある橋。


「逆さスカツリ、 路地裏スカツリ」  逆さスカツリを見られるのは、ここの橋からだけだろう。
そしてこれがカメラの画面に入る限界の高さだ。 いい場所を知りました。 (M氏に感謝)


この辺の路地裏を歩くのはすごく楽しい。  “昔” 思わせる雰囲気が漂う。
ちい散歩、 ぶらタモリ、 東京下町散策、  もう渋谷や原宿には行けないなあ。

ここから西の浅草方面へと歩いていく。 いくつかある橋の上では、スカツリを撮る
人たちでいっぱい。 この時期(建設中)を逃さないよう写真に収める人、 T点観測
で写真を撮る人、皆さん楽しそうにしていました。 それにしてもスカツリ、お前迫力あるなー

「京成橋」     今のうちに写真に収めておく。  


「東京スカイツリータワー」     早く蝋人形館にいきたいたいナ。(笑)



「とうぶばし」     渋いねえ、 年季が入ってるねえ。


「駒形橋」    この橋を渡ると墨田区から台東区へ入る。


「隅田川」      春の、うららの、、 すぅう・みー・だー・がわ~♪


「神谷バー、 東武浅草駅」 


昭和55年3月下旬。   田舎っぺが就職列車を降り立った場所がここ浅草駅。
いやあ実に懐かすぃ。  あれから30年の月日が経ちました。  ああ浅草駅♪

「雷門」     


「仲見世通り」     浅草の顔な場所。  お土産屋さんがいっぱいで楽しい。


浅草は、実家へ帰郷するときの電車の待ち時間を利用し毎回立ち寄った場所。
昔は(若い頃)、ただなんとなく時間潰しに歩いていただけだたが、本日こうしてじっくり歩いてみたら、
すごく新鮮な気持ちで回りのお店や人間ウォッチングができ、とても面白かった。  
目的が違うと視線も違うからだね、きっと。  またいつの日かじっくりと歩きたい。
  
この仲見世通りをいくジジババ軍団の歩くスピードが、自分にも妙ーに合ってきた。

「そぞろ歩き」   たまにはいいもんだ。  オラもジジになったんだなあ、、 ヤバっ!



「浅草の観音様」     本殿は改装中だった。  30年ぶりにお参りしました。


「お約束」   頭が悪いので頭と、そして日々肝臓を酷使しているので肝臓へと。 ハハハ・・


「桜 一分咲き」  浅草を歩いて桜を見る。  いいもんだなあ、ジジになったなあ。 って、またかい。


さーて、 本日のメインエベントへ行きますか!  えへへ。。。

「煮込み通り(ホッピー通り)」  耳に指す赤エンピツが煮(似)合う通り、そして店内のTVは勿論競馬。


観光客で溢れる仲見世通りからちょいと外れた場所にある、通称煮込み通り。
ここに来たくて、 ここで誕生祝いをやりたくて、、  満願成就なり。

と、その前に、、  もうちょっと裏通り、これぞ浅草!  な場所を訪れました。

「世界のたけしを排出」     浅草六区にあるから浅草ロックと命名された。


では皆さんお待たせいたしました。   僕のお誕生日会への出席参加をお願いしまーすっ。
 
「浩司」    煮込み通りの中にあって、 結構有名なお店らしい。  朝9時開店、22時閉店。


真っ昼間から堂々と飲める店、  “煮込み通り”    それではいってみよー  (^^v
ここでスポーツ新聞を読んでるようじゃまだまだ青い。  そう、ここでは耳赤エンピツに楊枝咥えて勝馬新聞が常。

「おたんじょうび、 おめでとー」    今日のこの日は絶対忘れない。


生ビール、 とろっとろの牛すじ煮込み、 白ホッピー、 中×1、 焼き鳥盛り合わせ、 おでん。 

心の故郷、浅草で一杯。  感慨深いモノが込み上げてきた。  あれから30年かあ。。。  
あんな生々しかった好青年も今ではただの酔っぱらい。   それが人生、それが年季。

こうして歳を重ねていくんだなあと、  しみじみ感じた浅草の煮込みストリートでした。。

「神谷バー」     〆はやっぱりデンキブラン。   早く帰れさー(笑)


「浅草の車窓」   この景色を見たらいきなり30年前にタイムスリップ。 ジーンときた。  と、最新のオブジェ。


帰りはこれまた久しぶりに東武線で帰りました。

---------------------------------------------

「業平、浅草」   

ゆっくりのんびり歩きました。 軽く飲み誕生祝いをしました。 30年が走馬灯のように蘇りました。

こんな居心地のいい浅草を感じることができたのは初めてだった。 
歳を取ってからしばらくして訪れると今まで見えなかったものが見えてくる。

ほおずきや朝顔のツルが似合いそうな狭い路地裏、 昔の錆びたトタン屋根や壁・・ 
そんな昔とは真逆な建設中のスカイツリータワー。 その両極端さもそれはそれで面白い。

来年のお誕生日会は・・   巣鴨でお地蔵さんを磨いてたりして。。     (どっひゃー)

歳を取ると、 いい具合に棘(とげ)が取れて(抜けて)、  人間丸くなるもんだねー

---------------------------------------------

こんな僕と浅草ぶらり旅を共にしてくれた会社の同僚で山友でもあるM氏、  ありがとうございました。

コメント (2)

両神山

2010年03月27日 18時41分29秒 | 山歩き
私がいつも気を付けて見る山に、両神山がある。それは秩父の前山のうしろに岩乗な
岩の砦のさまで立っている。大よその山は三角形であったり尾根形であったろしても、
左右稜線を引いて山の体裁を作っているものだが、両神山は異風である。それはギザギザ
した頂稜の一線を引いているが、左右はブッ切れている。あたかも巨大な四角い岩のブロ
ックが空中に突き立っているような、一種怪異なさまを呈している。

                        深田久弥  「日本百名山」  より引用抜粋。

-----------------------------------------------------

 3/22(月)   両神山登頂。

2:00  自宅発。 R50、R407、R140花園、長瀞、県37、市279で日向大谷へ。
5:00  両神山登山口着。  しばし休憩、おにぎり朝食、ストレッチ。 
6:00  登山開始。

今回の山行は奥秩父にある両神山。  古くから信仰の山として知られる。
昨日の強風一過の本日、  さてさて、、  どんな山行となるのやら・・

「両神山登山口」    日向大谷の最深部にある民宿、両神山荘脇から登り始める。


「鳥居」    登り始めてすぐに鳥居やら毘沙門天等の石造が多数出てくる。


「登山道を覆い尽くす倒木」   これを越えるのにすごく難義した。 

山側は今にも落ちてきそうな大岩、 谷側は結構な深い落ち込みでスリル万点。

「会所」   と呼ばれるちょっと開けた所。  


ここを過ぎた辺りから沢沿いを登っていく。 結構な急斜面のトラバース路が続く。
足元は昨日降った雪で真っ白。 滑って転んだら数十メートル下の沢へまっしぐら。
「あっ、滑っちゃった」 では許されない。 ここから数キロ先までずっと緊張してた。

「沢沿いを登る」


今日も自分が一番クジを引いた。 なので前を行く登山者はいないし、後ろも全然人の
気配なし。 明るい北アとはかけ離れた静かな世界。 半径数キロ以内にいるのは僕一人。
こんな場所で沢に落ちたら発見してもらえないだろう。 今日はいつにも増して慎重だった。

「清滝小屋」     休業中で避難小屋になってた。  ここでしばし休憩。


この小屋の裏から超急登の登山道が始まった。   太腿がパンパン。

「産体尾根の取り付き部分」


両側が切れた細い尾根を登ったあとに現れた絶壁。 鎖やロープを使い登る。
北斜面のため、足元は雪というより青氷。  「あっ滑っちゃった」 ら谷底へ・・
この絶壁を登るのには緊張した。  でも、下りの方が怖いかも、とも考えていた。

「春遠からじ」    写真だとそうでもないけど、 右側はすごい落ち込み。



「両神山神社」   山の安全を祈願。  それにしても、こんな上によく建てたもんだ。


ここから先も北斜面で雪や氷のため慎重に登った。 (アイゼン持ってこなかた)

「頂上直下の大岩」    あれを乗っ越す。  (左側の木橋の下は目もくらむガケ)


「頂上着」   360°の世界。  


雲取山、富士山、南ア、甲武信岳、瑞璃山、八ヶ岳、北ア、日光連山、筑波山。

頂上でしばし休憩。  おにぎり、バナナ、プルーン、水分補給、靴脱いで足解放。。
下からは誰も来ないし辺り一面人の気配まったく無し。  少々寂しかったよ。

30分休憩して下山開始。  雪や氷の道は慎重に下りた。 
清滝小屋で休憩。 その後は沢への転落に気を付けながら、それでもテンポ良く下山。
登り時は雪で覆われた登山道も、下り時は雪全然無し。 沢の音がゴーゴーと聞こえた。

「無事下山完了」     お疲れさまでした。。。


結局山で会った人は下りに時に会った3名だけだった。 
こういった山での遭難は本当に危険だと感じた。 つまづいて捻挫、なんていうのは
誰にでも直面する出来事で、 もしこの山でそうなったら、と思うと少しゾッとした。

でも下山後は少し暖かくなった山を眺め、ありがとうございました、とお礼を言いました。

----------------------------------------------

・アプローチ  自家用車がないとキツイ。 バスはあるが本数が全然少ない。
・コース    沢沿いを登る、清滝小屋先が急登、鎖場あり気が抜けない。
・水場     沢、清滝小屋裏の滝つぼ等。
・トイレ    登山口の山荘下に綺麗なトイレ、清滝小屋。
・景色     360° サイコー!
・他      沢や滝見学時の転落が多いそう。 そうなったら発見されにくい。
        夏場の人出は不明だが、この時期の登山は閑散として注意を要する。


百歩ラーメン

2010年03月25日 21時43分12秒 | ラーメン
今日は朝から埼玉に出張してきました。
 
ちなみに昨夜は飲酒したため、いつもの錦糸町にあるカプセルホテル泊。
今朝はそのカプセルホテルから埼玉への出張でした。 それももう慣れっこです。

午前中の会議が終わり、帰りに駅近くのラーメン屋で昼食。

「百歩」     北浦和にあるラーメン屋。


とんこつ醤油、博多麺がウリらしいが・・

味は臭みが少々残る感じで好き嫌いが分かれるところ。
麺は博多らしいが、本場よりは東京によくある “博多麺” って感じ。

地元では結構有名店らしいが、都内の激戦区においては並みかなあ。

今回は辛口評価としました。  百歩ファンの皆さまにはゴメンナサイ。。


3連休中日

2010年03月23日 21時36分49秒 | 徒然
3/21(日)  

3連休中日です。  朝から風がすごく強いです。  周りの景色は黄砂の影響か茶色の世界。

午前中は家事を済ませ午後から市のトレーニングセンタに出向きました。
昨日の天城山登山とその後の激渋滞によるクルマのクラッチ操作のリハビリに。 (笑)

本日は軽く流してのトレーニングでした。  それでも3時間、 たっぷりと大汗をかいた。

3連休っていいですねー     今日はやりいたいことができました。。

コメント (1)

天城山

2010年03月22日 18時58分40秒 | 山歩き
現在、地図の上で天城山脈と記されているのは、東海岸から起こって、遠笠山、万二郎岳、
万三郎岳、それから天城峠を経て、猿山、十郎三衛門山、長九朗山、と続いて、西海岸に
終わっている。つまり一つを指して天城山と呼ぶ峰はなく、伊豆半島の中央を東西に横切った
この山脈を眺めて、そのうちのどれであろうと構わず、人は天城山と呼んでいる。

                           深田久弥  「日本百名山」  より引用抜粋。

----------------------------------------------------

3/20(土)   天城山登頂。

23:00 自宅発        東北、首都高、東名、小田原厚木、真鶴有料、R135
 4:00 天城高原GC着   真っ暗な山道走りゴルフ場のP着、仮眠。 (僕のクルマだけ)
 5:30 起床          おにぎり & ストレッチ。
 6:00 出発          海から吹いてくる風がすご~く強い。 

 「登山口」    さあ出発!


6:15 四辻。   コースが交わる場所。


6:55 万二郎岳着。  樹林中ため見晴らしはよくない。


 「遠く真ん中奥に見える万三郎岳」    やっと見えたー!


 「石廊崎方面」    すごい強風。  ゴーゴーと音もすごかった。


 「倒木」    行く手こんなんばっかだった。  昨日今日で倒れた感じ。


 「登山道覆い尽くす倒木」   このヤブ漕ぎはきつかった。 


7:45 万三郎着。   天城山最高峰。   回り誰もいない、風強く寒い、手がかじかむ。


9:20 無事下山完了。   こんな強風の中歩いていたのは自分以外3人だけだった。


 「家まで遠いなあ・・ 」


帰り道、 伊豆の海岸線は綺麗だった。  キラキラしてました。

【登山を終えて】
アプローチ・・ 公共機関なしため自家用車かゴルフ場のバスを利用。
コース・・   全体的にアップダウン少なく歩き易い、道標も完璧。 (楽勝)
タイム・・   往復4時間。  (ただし今回登った天城高原GC往復でのこと)
水場等・・   なし。 R135の最後のコンビニ等で確保要。
駐車場・・   天城高原GC場にあり。  (綺麗なトイレもあり)
景色・・    晴れれば石廊崎方面や富士山一望できる?

----------------------------------------------

伊豆からの帰り道は毎度ながらずっと渋滞でした。
海岸線、真鶴有料、小田原厚木道路はスイスイ、東名は横浜町田ICから用賀まで激渋滞、
その先渋谷から環状線、北池から川口線までずっと渋滞続き、ダメ押しは加須IC周辺の
事故による25キロ渋滞。   いやあ、 久しぶりに大渋滞に巻き込まれましたー

思えば、伊豆から加須IC過ぎまでほとんど渋滞だったような・・   はあ~。。。

でもこの渋滞をプラス思考で楽しんでみました。  
それは今後の山行の順番やコース取り等、じっくり考えられたから。

さーて、、  次はどの山登ろうかな。。    ムホホー  (^^v


ラーメン匠

2010年03月22日 18時16分50秒 | ラーメン
失礼しました。 19(金)から書き込みができない状態になってまして・・
ブログには入れたものの、そこから先いつもの編集画面に移行できなくなってしまいました。

「キャンペーン期間は終了しました」  旨の画面が現れて。   何それ?  って感じ。
gooにメール質問しなんやかんやで復活。  やっと新規投稿できるようになりました。

と、前置きはこのくらいにして、、  改めまして。

----------------------------------------------

3/19(金)   お昼休み、ごはんを食べに久しぶりに外へ出ました。

 「ラーメン匠」     味噌ラーメン大盛り♪    (携帯ためピンボケー)


ここの味噌ラーメンはホントに美味しい!  ちなみに同僚はつけ麺&餃子。
北海道月形町で食べたラーメンむつみやに似てる?  ちょい濃い感じかな・・

職場への戻り道、、  春風に吹かれすご~く気持良かったー  (^^v


ハッスルラーメン

2010年03月18日 21時59分51秒 | ラーメン
昨夜も有志で軽~く(3軒で止めといた)飲みました。 この時期はどうしても飲む機会が多くなります。
でも大好きないつものメンバーとの会合は楽しいし、しかも4月から違う場所で仕事をする別れにもなるので、
昨夜は今までのお礼、そしてこれからのガンバッテー! の意を込めて一席設けました。

そんな方たちと共に昨夜は楽しいひと時を満喫できました。   (^^v
で、最後はラーメン好きな方と二人で最後の〆に行きました。。

「ハッスルラーメン」    錦糸町駅から東京寄りR14沿いにあるお店。


2軒行ったあとに訪れたラーメン屋。    まずは、、  「餃子と生ビールぅ」

4月以降の会社のメンバー入れ替えや仕事の割り振り等珍しく会社の話などをしました。
あと、お互い大好きなバイクの話もしたよ。 お相手は長年BMW乗りで家族を愛する優しいお父さん。

“夜の錦糸町裏通りを照らす淡いネオン、 小料理屋での大人の飲み、 ラーメン屋でするたまには真剣な会話”

「これも人生、  これぞ安リーマン、  これが・・ 一生の友」

別れてもー (別れてもー)   好きな人~♪

コメント (1)

久しぶり

2010年03月15日 21時04分04秒 | 徒然
今日は定時で退社し20時過ぎには帰宅した。  (今週は春闘やらでNO残業Week)

月曜定時で退社しまっすぐ帰宅するのはいつ以来だろう、 ホント久しぶりです。。

そんなわけで、いつもとは違う時間軸のため少々戸惑う僕、 これぞ安リーマンの性。 (笑)

今夜は久しぶりにTVでも見るか。  とは言ってもNHKニュースと天気予報だけどね。

さーて、、  今週末の天気はどうかなー  ムフフ~