「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

遊水地

2024年12月29日 17時15分15秒 | バイク


  2024.12.29 (日)  晴れ、休み三日目


  渡良瀬遊水地を散策してきました!
  (って、バイクのバッテリー上がり防止も兼ねてます汗)

  気温マイナス1℃の9時出発。

  旗川秋山川から田中正造お墓過ぎ渡良瀬川を南下し遊水地へ。

  このコース、左手に雪を被った男体ファミリー見ながら広大な
  田んぼと渡良瀬川河川敷をのんびり走れる道なんです。

  で、手指の感覚が無くなるころ渡良瀬遊水地着。

  軍手はめてエンジン触りまくりでポカポカー。 (^^v
  ↑ コレ高校時代から全然変わっていない冬の儀式さー。(笑)

  遠く左から浅間山、赤城山、袈裟丸山、正面に
  男体ファミリー。 そして振り向けばでっかーい富士山。

  みんな頭はボクと同じ真っ白けー。 😉 


 


  遊水地グルッと一周し12時帰宅。

  体があまりに冷えすぎた(冷えすぎちゃって困るのー♪)ので
  岩舟にある日帰り湯で温まってきた。今年最後の岩舟湯サイコー! 

  「寒くても乗る、凍えても走る。」  

 
   (で、ちまたで流行のGHグリップヒーターて何なん? 
    そんなん付いてねぇっぺ、腹に新聞紙撒いて走るっぺ、
    高校時代からなんも変わってねえっぺ、昭和のバイク乗りっぺ)

  
  走行距離:53km、鼻水いい感じー。 😁 




早朝練

2024年07月26日 15時17分23秒 | バイク


  年休消化の本日、ならばと涼しい朝のうちの朝練より
  もっと早い夜中出発の未明早朝練習をしてきました。(笑)

  毎度毎度の3時起床、3時半出発。
  場所は・・  久しぶりの奥日光!


  もう何十回目かの勝手知ったる奥日光、赤城南面道路、
  薗原ダムを抜け廃墟?の老神温泉パトロール、鎌田交差点、
  グラススキー準備中の丸沼スキー場を抜け金精峠へ。


  朝6時の金精峠、気温15度、走ってると寒いくらい。


 


  サクッと、、


 


  
  下って湯ノ湖畔で最初の休憩。


 


  小学生の卒業旅行? 朝のラジオ体操中でした。 (^^)
  早朝の湯ノ湖は静かで気持ち良かった。 風が涼しい。

  三本松、竜頭の滝を過ぎ中禅寺湖へ。
  (黒い物体は出ませんでした、ホッと。。)

  上りはそろそろクルマが出てきた。
  この時間で下ってるのはボクだけ。(笑)


  そして中禅寺湖歌ケ浜Pで家から持ってきたおにぎり朝食。 😋 

 
 


  歌ケ浜Pは遮断機の有料駐車場になってました。

  (昨年の下野新聞に載ってた、釣り人や登山車中泊者が
  占有し一般の観光客が停められない、その対処のよう)


  これまた最近の新聞に載ってた、雨少なく中禅寺湖渇水
  のため流れ落ちる水が少ない華厳の滝と。

  どれどれ・・


 


  確かに少なかったです。なんか貧弱、、豪快さに欠けた。


  そして暑くなる前に帰ろうとここから一気に家へ。
  (特段観光なし、ただただ走るのみ、それがいい)


 


  11時無事帰宅、気温33度、幾分過ごしやすい?
  と思いきや午後からうなぎ上り(もうええw)の37℃

  夜中出てまだそんなに気温高くない午前中に帰宅、
  久しぶりの奥日光早朝練ツーリング、大正解でした!


  暑くなる前に走る。


   (走行距離312km、燃費38km/リットル)





涼暑ツーリング

2024年07月21日 11時48分45秒 | バイク


  2024.7.18(木) ~ 19(土) 

  急遽決まった会社の調整休み、それだったらと
  いつもの長野新潟福島を周遊してきました。
   (&天気も良さげなんでー (^^v)


  ■コース
  (行き)
  草津志賀道路、渋湯田中温泉、海和さん夜間瀬、
  R117、津南からR353、星峠の棚田、竹所、
  松代、R403で仙田、R291で小千谷YH泊

  (帰り)
  もう20回以上の六十里越、只見駅から南下帰路
  奥会津抜け、田島、R121鬼怒川、粟野で帰宅


  ・毎度の朝3時出発、草津志賀渋峠は10℃、
   しかも対山の黒姫山から吹きあがってくる北風が
   強く手指がかじかむ寒さ、ブルっ!
  ・下って涼しい奥志賀蓮池1周のんびり休憩
  ・いつかは泊って湯めぐりしたい渋温泉
  ・夜間瀬海和さんのホテル見物後雄大な千曲川
  ・星峠の棚田、竹所集落、まつだい駅で休憩
   (孤独グルメ峠の茶屋蔵は営業時間外で断念)
  ・お楽しみの道駅仙田そば屋さん休業(泣)
   (去年は水曜来訪で道駅自体が休みだった)
  ・一度は食べたい夜明けの停車場正ちゃん米
  ・小千谷YHご夫妻との夜のお茶会は更けて・・
   (お子さんはもう高校3年生、ってことは初泊は
   もう18年以上前? イヤハヤナントモ、、)
   (北海道3週間放浪チャリダーとも話が尽きず)
  ・六十里越じゃなくこれからは六十回越と呼ぼう!
  ・只見駅、高校生一人乗車の一番列車お見送り~ 
  ・金曜12時無事帰宅、そうめん食べてお昼寝

  
  志賀高原の、下界の激、その二つを十分に
  楽しんだ心地良いツーリングでしたー!!

  何度走っても大好きなコース、うん、また行こう。

  (走行距離703km、燃費38km)







スゴイ先輩

2024年05月31日 21時41分40秒 | バイク


  今日のお昼休み、久しぶりに千葉の同僚とメールでやり取りをした。
  (新潟2や長野蕎麦2、鴨川2など昔からのバイク仲間)

  最初は毎度の「バイク乗ってる~?」から始まり近況報告へ。
  その会話の中で鹿児島在住のスゴイ先輩を紹介された。

  それはBMW-Kシリーズ乗りの毎年恒例岐阜県内
  一泊集まり時の出来事。(会合立ち上げ者の一人で、
  もう20年以上開催してる輩。(笑))

  で、そのスゴイ方は・・

  鹿児島から福岡まで自走、
  そこからフェリーで大阪港へ、
  大阪港から岐阜県内山奥のホテルまで自走泊、
  帰りは岐阜から千葉の同僚宅まで一緒に走り泊、
  (中央高速や都内渋滞もなんのそのだったと)
  翌日千葉から大阪港までこれまた自走、
  大阪港から福岡まではフェリー、
  そして福岡から鹿児島自宅まで自走、無事帰着。

  鹿児島⇒福岡⇒大阪⇒岐阜⇒千葉⇒大阪⇒福岡⇒鹿児島へ。
  (2泊3日、ほぼ走りっぱなし、岐阜千葉の夜は大酒飲みw)

  御年74歳のBMWバイク乗り。(R1200GS) 😵 


  そこへいくとボクなんかまだまだのようだ。

  ボクの最長ツーリングはその昔、千葉から一気に山口県
  錦帯橋まで走りYH泊、翌日から日本海北上し秋田県の
  男鹿半島折り返し千葉自宅まで帰った。 懐かしいなあ。。
  (萩津和野、鳥取砂丘、餘部鉄橋、京都、天橋立覗き、
  琵琶湖、郡上八幡、飛騨高山、新潟~山形~秋田~千葉へ。
  4泊5日だったかなあ? 全走行距離4,000km弱)

  ってことで春夏秋冬、少なくともあと20年は乗らねば。 😂 




軽自動車届出済証

2024年05月02日 20時21分03秒 | バイク


  2024.5.2 (木)  晴れ


  朝のうち曇りで少々肌寒かったのでバイクツー止めて
  各種メンテナンスの日にしました。

  自転車編:ウエスで磨き、チェーン注油、空気補充。
  バイク編:WAX掛け、チェーン注油、窒素補充。

  ふとスクーターのナンバー見たら自賠責が来月6月で
  切れることが判明! (うっかり忘れてたー)

  懇意にしている近くの保険代理店舗へ行き更新。
  (5年、13,310円、ナンバーに貼るシールは後日郵送)

  今度はトリッカーの書類確認中、 な・な・なんと!
  ”軽自動車届出済証” が無いではないか!!
  (コピーはあるが本物が無い、どこいった?)

  思い当たる場所を探しても無い、諦め仕方ないので
  速攻羽田の陸自へ出向き再発行してもらった。

  必要書類にナンバーや車台番号等書き込み窓口申請、
  ものの3分で再発行されましたー!(勿コピーと同じ内容)

  本物があると安心ですぅ。。 😂 

  将来バイクを売却するときに必要な書類なので今度は
  忘れずしっかりとバイク書類一式と同じ場所に仕舞った。

  そんなバタバタな日でした。 

  でも課題問題がひとつづつクリアになったので
  すっきりしました。(休み取って良かった)


  異常ですぅ。。 😓 





雨が降る前に~♪

2024年05月01日 08時34分56秒 | バイク


  2024.5.1 (水)  メーデー   曇り、雨


  1番、雨が降る前にー バイクで~ 巡ってきたいなー♪
  2番、夏が来る前にー 山間の~ 新緑楽しみたいなー♪

  
  GW中間の休み、天気良ければいつのも新潟方面へ
  走りに行こうかと模索していたが・・ 今日明日と
  天気悪そうなので遠出は止めて近場を攻めてきた。

  4時半自然起床w、5時半出発。


  で、ハイ、近場。  毎度の粟野ですぅ、笑笑~。


 


  空はどんより曇り空、辺りは暗く少し肌寒い。
  時折小粒の雨がパラパラと。 山の奥は雨だな。


  野菜買おうと思ったらお店開いてなかったよ。
  (って今7時、当たり前田のクラッカーww)


 


  あ! 今帰れば朝ドラに間に合うかも~ (笑)


  んじゃ 帰っぺ。


  7時45分無事帰着、熱い日本茶飲んで朝ドラ見て・・。

  やっぱこれが一番かなー。 (この後ジム行って汗流してきま~す)


  ちょい早だけどGW5日目、以上れす! 😅   (走行距離87km)


 



春のツーリングぅ♪

2024年04月15日 19時20分09秒 | バイク


  2024.4.14 (日)  晴れ


  春の暖かな良き日にツーリングに行ってきました!
   (いつものコース、鹿沼粟野地域を周遊)


  ・まずは最近ボケ気味なんでぃw、そのボケ封じ願いに。。
  ・昨年も見た梨の花が咲いたらしいんでそれを見に。。
  ・ゴルフ場の桜トンネルを抜け都賀の里から田んぼ道へ。。
  ・いつもの中粟野で休憩後、粕尾からお花畑へ。。
   (ネモフィラは少なくハナビシソウもまだだった)
  ・星野、石灰工場地帯の山道を越え仙波へ。。
  ・お昼前に帰宅、自分でオイル&エレメント交換~。。
   (ヤマハ純正100%化学合成高いオイルを奢った)  
 

  久しぶりに100km走行、バイクからパワー貰ったので
  この先元気に過ごせそう。 いいボケ防止につながりました。

  バイクツー、1年の中で今が一番良い季節時期。
  オイルも交換したしまた走りに行こーっと。 😊 


  以上です!





🌸こころ旅

2024年04月06日 16時35分38秒 | バイク


  2024.4.6 (土)  曇り、途中少し雨


  やっと咲いた佐野桜を随所で楽しんできました。

  若い自分(時分)はあまり🌸桜は見なかったのですが
  年を重ねるにつれ春が段々待ち遠しくなり、桜が咲くと心
  嬉しくなる、そんな自分がいる。 不思議大発見! (笑)

  正平さんの辿った道、 チャリ男じゃなくバイクで巡ってきた。
  そんな 「2024佐野🌸こころ旅」 見てください!  😊

  - - - - - - - - - -

  
  まずは、、  そう、佐野市民DNAの場所、城山。
  (一の丸にあったシンボル桜は虫被害で伐採、悲)

  次に菜の花も満開な渡良瀬川土へ。(ココで手紙を読んだ)

  そして立派な黒松で有名な永台寺へ。(手紙にあった黒松)
  なんと!樹齢450年の立派な黒松が伐採されてました。悲。
  去年虫被害で茶色く枯れていたので心配だったのだが・・ 
  やっぱり伐採されちゃったのですね、スゴく残念です。。 😢 

  最後は佐野百景に載っている満願寺の枝垂れ桜。
   (去年より枝振りが少なく元気なかったよう)

  虫被害で伐採やあまり元気のない桜もあったけど、明後日
  月曜からの花散らしの雨前に見ることができて良かったです。


  2024佐野🌸以上です!


  





大脱走♪

2023年06月25日 14時18分50秒 | バイク


  2023.6.24 ~ 25  (土、日)    晴れ!

  
  天気良かったんで俗世間から大脱走してきましたー。 (^^)


  ■6/24(土)
  ・足利アシコタウンで往年の映画「大脱走(3時間)」を観た。
   (スティーブマックィーンのカッコイイこと!!(涙腺崩壊))
  ・お昼ごはんにいつもの「かきた食堂」でタンメン&肉たまごライス。(^^;
  ・そのお昼ご飯後腹ごなしに街中軽く散歩、昔ながらの旧家の佇まいに感心。
  ・夕方から館林駅前のJAZZ喫茶に繰り出しSAEKOさんのライブ観劇で感激!
   (先週みかもハーブフェスタで歌っていて、本日ご本人のお店で生ライブ♪)

  ■6/25(日)
  ・久しぶりにR12OORで足尾~日光一周ツーリングぅ! (^^v
  ・上神梅駅は雑草がスゴカッた。(人の手が入らなくなった結果、残念。)
  ・草木ダムはバイク50台以上駐車での品評会と化していた、勿論寄らず。
  ・静かな足尾駅と間藤駅満喫、この前植樹した斜面遠望。育っているようだ。
  ・日光市街はG7サミットの煽りで渋滞気味だった。ハヒー。。
  ・帰り、いつもの粕尾で最終休憩。気温31℃、暑ぢオー!(泣)
   (走行距離、203km)

  土日両日共暑かったけどとても有意意義に過ごせた。
  大汗かいたのでシャワー浴びてチョイ昼寝しまーすっ。
  (梅雨時期の貴重な晴れ間を満喫~)

  俗世間からの大脱走、これにて お ・ し ・ ま ・ い ・ ♪
  (映画全編理解したのと快獣ブースカとクリストファー・リーも
   分かって全~部スッキリしたサー。 😄

  あっそうだっ!!  19時から近所で星観望会やるんだった、楽しみー。

 
  以上です!


  




ハナビシソウ

2023年05月22日 20時18分09秒 | バイク


 2023.5.20 (土)   晴れ


 久しぶりに晴れたのでちょいとバイクツーリングしてきました。

 コースは信号無しのいつものコース、栃木鹿沼奥地の粟野界隈です。
 
 バスやさんとたまに行くお店の庭にキレイな花が咲いているとういう
 情報をいただき寄ってみることにしました。


 花農場あわの

 


 なるほどなるほど、 庭園いっぱいに咲いている様々な花たちいっぱいでした!

 香りも豊かでミツバチたちもせっせと蜜を集めなんとも微笑ましかったです。


 

 ハナビシソウ、ネモフィラ、カモミール、、  などなどキレイでしたよー。 (^^)


 


 

 朝10時ころには既に人出も多く皆さん写真に収めていました。
 (他県ナンバーのクルマが多かった。??)

 
 

 
 なんでも朝のTVで気象予報士の与田さんが生中継で来られお天気クイズを出したとか。
 隣接する喫茶店も多くのお客さんで賑わっていた、TVの影響ってスゴいですね。


 


 帰り、いつもの粕尾Pで休憩しお昼過ぎには帰宅しました。
 花愛でながら気持ちいいツーリングができた、この時期のツーリングが一番ですね。 😄 


 



 以上です!   (走行距離:121km)