2020.9.21 (月) 曇り 雨 晴れ (なんだかなー)
昨夜の天気予報は新潟長野群馬栃木全部晴れ!
んじゃしゃーんめーなー、 日本海でも見に行くか、 となり。。
麒麟がくる見て21時就寝、 2時半起床、 3時出発。
コースは・・ 長野IC → オリンピック道路で白馬入り → R148北上 →
糸魚川復興確認 → R8北上 → 直江津でR253 → 十日町 →
R17 → 降雨ため石打ICからワープ → 佐野田沼ICで帰宅。
いつもの日本海一周コースですぅ。。 (好きなんスよ)
- - - - - - - - - - - - - - - -
もう慣れっこの真夜中高速移動、 天気は全然わからず。 ま、 予報どおり晴れるっしょ。
R19右折しオリンピック道路へ。 6時まで無料開放。 ほぼドンピシャ!
小さくカワイイ小川村を過ぎ白馬入り。 (小川村、春の桜の季節の景色一度ご覧あれ!)
北アルプスオールスターズ、 見、見えず。 数年前、 雲の中の稜線全山トレースしたのは遠い記憶。
(右から 燕岳、大天井、常念岳、蝶ヶ岳、唐松岳、白馬岳、五竜岳、G3、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳(山名前後あり))
きっともうすぐ雪景色かな、 な五竜岳が目の前に。。 (心眼で見えました)
新しくなった白馬駅。 この時間、登山者は誰もいない。 トイレ休憩。
R148姫川沿いに北上、 この道も好きな道。 今にも降り出しそうなドンヨリ雲が低く垂れこめ・・。
時折メットシールドにポツポツと雨が。 なんだかなー、 でやんす。。
キレイになった糸魚川の街。 あの大火事後 何事も無かったかのように復興していました。
で、 日本海~♪
これから行く能生、 そして直江津方面。 鉛色の空と寂しい海。
ヘルメットの中では森昌子の 「悲しみ本線日本海」 がエンドレスで掛かってます。
サビの部分が たまーに 八代亜紀の舟唄とシンクロするのはご愛敬ってことで。。
悲しみ寂しい R8 日本海~ ♪
直江津でGS補給、 ここまで330キロ、 ここからR253山岳路を走って十日町へ抜けます。
大島村、 星峠の棚田等、 見どころ満載の場所です。 妙高スキー宿の実家が大島村にあります。
道の駅まつだいで椅子に座り昨夜作ったおにぎり休憩。
この道の駅、 小じんまりとしててホッとするんですよねー。
知らない土地の道の駅、 行き交う人たちをボーッと眺めるのが好き。
休憩後楽しい山岳路の適度なコーナーをテンポ良く駆け抜け十日町先でR17を右折。
石打丸山スキー場や中里スキー場、 山奥の湯沢方面の山々は厚い雲が覆いかぶさっている。
これは降られるな。 と思っているうちにポツポツと、、 からサーッと振り出した。
予定ではR17南下し 湯沢、 苗場、 月夜野、 沼田で赤城南面道路で帰ろうと思っていたのだが・・。
今日はもうコレでいいや、 と。 石打ICからワープして帰宅することにした。
合羽を着ずに (カウルあるからそんなには濡れない) 走り清水トンネルを抜けたら晴れだった!
赤城ICで降りて赤城南面道路を流して帰ろうなー と思っているうちにそのICを過ぎ・・
結局高速降りるの面倒になりそのまま佐野田沼ICまで一気ワープで帰ってきましたとさ。
※ 田沼IC降りたらGSでTさん発見! ちょい話をして別れました。
それでは今夕いつもの酒場で再会しませうw お互いのんだくれ注意。 (爆)
- - - - - - - - - - - - - - - -
もうこの歳、 飛ばさず無茶な運転などせず景色眺めながら一定速度で淡々と走るのが好き。
今日の日本海はちょっぴり寂し。 また行きますね。
( 本日の走行距離 : 603キロ 燃費 : 26km/リットル )
以上です!