2018.7.21 (土) 晴れ、 激暑酷暑辛暑
こんな暖か~い夏の日を逃すのはもったいないので今日も今日とて走ってきた。 実にバイク日和!
(先日車検も終わった & 先週オイルも替えた、 しで)
本日のコースは千葉在住時に知人と数年前に走った道、 天空の道です。
涼しい時間に走りたいと思い2時起床、 2時40分出発。 (毎度)
まず手始めにココ、 岳温泉から。
今日の安達太良山は雲ひとつ無い快晴でした。 乳首も見えましたよ。
(ボクが登頂した時は超ガスガスで、 頂上の乳首に登った時も当然何も見えずだった)
R459を北上、 これまた数年ぶりに来た。 ココもバイカーの聖地のひとつ、 道駅つちゆ。
あの時は北海道ツーリングの帰りに寄り会津野YHに泊まった。 (千葉のバイク仲間と待ち合わせ泊)
その後 高速コーナー (ぬわわキロ以上) が連続するR115を福島に向け下りK5を左折。
さ、 いよいよ本番の道、 天空の道へいざ!
これだよ、 これこれ。 火山帯の中の道を抜ける、 日本の道100選。
あの時と同じ場所で激写!
その当時の排気量は違えどバイクは同じBMW (このバイクは延々と走れる、 休まず走れる、 そんなバイク)
無料開放となった磐梯吾妻スカイライン、 朝一の道は空いていた。
そしてR115に合流後 R459で裏磐梯へ。
そして道駅裏磐梯で一休み。。
山形から来た赤のドカ乗りと軽くお喋り、 次はBMWのバイクに乗る予定と。
今朝の道駅つちゆ ~ この先喜多方の街まで高速コーナーの連続。
久しぶりに思い切りアクセル開けました。 (内緒だよ)
たまにはエンジン回さないと、 たまにはタイヤの端っこまで使わないと。
で、 ここまで来たらやっぱココっしょ。
今日も大盛にしました♪ 暑いので塩分補給も多めで! (爆)
会津坂下からR252のこれまた高速道路状態の道で只見に向かう。 (笑)
だが、、 走り出したらチョー眠くてヤバヤバだったので急遽道駅柳津のベンチで20分間仮眠。
生き返りました! あのまま運転してたら絶対事故ってましたよ。
いつもの只見駅で休憩。
駅舎の中では今日も六角精児の 「只見線のうた」 のCDがエンドレスでかかっています。
ありゃあ絶対サブリミナル効果でみんな買っちゃうよなー、 そんなオイラも昨年買っちゃったし。 (爆)
R289、 R352とつないで 田島、 鬼怒川、 今市・・ で帰ります。
最後の休憩。 山の中の道の駅、 小さいけどココもゆっくりできるんですよねー。
15:45無地帰着。 走行距離 : 637km
激暑も構わず久しぶりにスカッとした走りができました。
以上です!
と言いたいところですが、、 そうは問屋が卸してくれませんでした。
18時集合! の号令が。 当然行きます。
いつものメンバーと おいしいつまみに舌鼓。
昼間流した汗体液塩分を補給してきましたー!
そして喉も鳴らしてきましたー!
ハイ、 昼間も夜も (夜中まで) これがオイラの
王道 です。
昼間はバイクや山でストレス解消、 夜は気の合った友だちと懇親深め。 (最近毎週で深まり過ぎだけど・・ (笑))
こんな人生でいいんじゃね。 悔いの残らぬよう、 がモットーなんでね。
ヤバッ、 あと少しで今回もまた24時間起きたままになってしまう。 これも王道ですぅ。。
-----------------------
番外編
2005.5 千葉の友人と一緒に走ったときの思い出など・・。
ネ、 同じ場所っしょ。 (^^v
あの時は無料開放していた浄土平P (今回は有料だったので通り過ぎました。(笑))
で、 ココに泊まり翌日千葉へ帰りました。
また一緒に今まで走った所を再訪したいものです。
以上です!