私たち一行は横浜から佐久~白樺高原~横谷渓谷~茅野~清里高原
と、地図を見てみると八ヶ岳をぐるっと4分の3位回ったことになります。
清里高原までの中央高速では八ヶ岳全体がくっきり見えてとっても美しかった。
走っているので、バスの中からは写せなかったのですが、富士見町あたりの中央高速道路最高地点(標高1,015m)周辺の紅葉もきれいでした。

清里スキー場で昼食。
私たちのグループは窓側の富士山を一望できる席をとった。
バイキングなので私は撮影時間を多くとるために、少しだけ急いで食べて外に出た。
左の頂きは八ヶ岳の主峰、赤岳(2899m)
風が強く結構寒い。

左側に写っているリフトで上に。


リフトの上までは13分位でした。
更に風が強くカメラを持つ手が揺れてしまいます。風が止むのを待つしかありません。

肉眼ではもっとくっきり見えていました。

カラマツの黄色ともみの木の緑とのコントラスト


バスに乗るとき、段々雲出現
スキー場からバスで走ること10数分、清泉寮へ、みんなの目当てはソフトクリーム。

私はもみじ
さっきの段々雲、30分後

ソフトクリーム、すご~くおいしかったようですが食べ損ないました。
予定に入っていない所なので、時間が短かかった。
一路横浜へ。

東富士五湖道路で、車窓からの撮影、ちょっと傾いてますが。
あと数分で陽が落ちるところです。
この辺は一面のすすき野原。自衛隊の演習場がある。
ガイドさんの話によると、富士山が世界遺産にならないのは、ごみの問題だけではなく、ここにこの存在があることも大きな問題のようです。
東名高速はいつもながら、渋滞ですが、バスの中はカラオケで楽しんでいます。
司会、進行役が上手で退屈しませんでした。
と、地図を見てみると八ヶ岳をぐるっと4分の3位回ったことになります。
清里高原までの中央高速では八ヶ岳全体がくっきり見えてとっても美しかった。
走っているので、バスの中からは写せなかったのですが、富士見町あたりの中央高速道路最高地点(標高1,015m)周辺の紅葉もきれいでした。

清里スキー場で昼食。
私たちのグループは窓側の富士山を一望できる席をとった。
バイキングなので私は撮影時間を多くとるために、少しだけ急いで食べて外に出た。
左の頂きは八ヶ岳の主峰、赤岳(2899m)
風が強く結構寒い。

左側に写っているリフトで上に。


リフトの上までは13分位でした。
更に風が強くカメラを持つ手が揺れてしまいます。風が止むのを待つしかありません。

肉眼ではもっとくっきり見えていました。

カラマツの黄色ともみの木の緑とのコントラスト


バスに乗るとき、段々雲出現
スキー場からバスで走ること10数分、清泉寮へ、みんなの目当てはソフトクリーム。

私はもみじ
さっきの段々雲、30分後

ソフトクリーム、すご~くおいしかったようですが食べ損ないました。
予定に入っていない所なので、時間が短かかった。
一路横浜へ。

東富士五湖道路で、車窓からの撮影、ちょっと傾いてますが。
あと数分で陽が落ちるところです。
この辺は一面のすすき野原。自衛隊の演習場がある。
ガイドさんの話によると、富士山が世界遺産にならないのは、ごみの問題だけではなく、ここにこの存在があることも大きな問題のようです。
東名高速はいつもながら、渋滞ですが、バスの中はカラオケで楽しんでいます。
司会、進行役が上手で退屈しませんでした。