息子が日曜出勤なので朝食を用意してから、使い捨てカイロをたくさん持って、
7時15分出発。
高速道路から見えるはずの富士山が見えないが、行って見なければわからない。
良かった!
花の都公園
8時45分、ー7℃、通り道なので先に朝の雪景色を撮影。
途中、わーっ、きれい、草木が銀色に輝いている。
助手撮影
二十曲峠、標高 1151.5メートル、-11℃。
木々の枝に雪が載っていれば最高なんだけど・・・
ここの広場にはいつも車が何台もあって、人もたくさんいるのですが、
樹氷になっていないからでしょうか、到着した時先客が一人いただけ。
あ、そういえば、来る時降りてくる車に出会いました。
と言うことは、私たち遅すぎたんだよ。
もっと早く着けば、さっきの草木のように銀色になっていたかもね。
私たちの他に誰もいません。
手が冷たくてシャッターが押せないこともあった。
20センチ位、積もったみたい。
松の枝にわずかに雪が載っていました。
降りてくる途中、積まれた石に載った雪が面白かったので。
車から見たときはもっと富士山が見えていたのですが、自分が近づいたらちょっとしか見えなくなってしまいました。
これでも背伸びして撮ったんですよ。
ぎっくり腰がなかなか治らなくて、骨折した足の指も完治しなくて、やはり若い時とは違って治りが遅い。
だけど、撮影に行く時は元気がでちゃうから不思議・・・・。
7時15分出発。
高速道路から見えるはずの富士山が見えないが、行って見なければわからない。
良かった!
花の都公園
8時45分、ー7℃、通り道なので先に朝の雪景色を撮影。
途中、わーっ、きれい、草木が銀色に輝いている。
助手撮影
二十曲峠、標高 1151.5メートル、-11℃。
木々の枝に雪が載っていれば最高なんだけど・・・
ここの広場にはいつも車が何台もあって、人もたくさんいるのですが、
樹氷になっていないからでしょうか、到着した時先客が一人いただけ。
あ、そういえば、来る時降りてくる車に出会いました。
と言うことは、私たち遅すぎたんだよ。
もっと早く着けば、さっきの草木のように銀色になっていたかもね。
私たちの他に誰もいません。
手が冷たくてシャッターが押せないこともあった。
20センチ位、積もったみたい。
松の枝にわずかに雪が載っていました。
降りてくる途中、積まれた石に載った雪が面白かったので。
車から見たときはもっと富士山が見えていたのですが、自分が近づいたらちょっとしか見えなくなってしまいました。
これでも背伸びして撮ったんですよ。
ぎっくり腰がなかなか治らなくて、骨折した足の指も完治しなくて、やはり若い時とは違って治りが遅い。
だけど、撮影に行く時は元気がでちゃうから不思議・・・・。