今朝、テレビで箱根に関してやっていて、
金時山に咲いている花で「ズミ」が写りました。
先日、本栖湖近くの芝桜の楽園へ行った時、駐車場から園までの歩道近くに
咲いていたかわいい花、りんごの花みたいだったんですが、ズミっていうんだぁ。
「ズミ」(桷、酸実) バラ科、リンゴ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/08/d11f5e639dc47f361cad4d87b5a2f502.jpg)
ピントが葉っぱになってしまっていますが、花びらに薄いピンクの縁取りがあって
きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/94eee513635b1e08336b8c39c29eb85c.jpg)
つぼみは赤く、完全に開くと白ですね。リンゴの花より小さいです。
以下は今年撮った未紹介の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/b6cf19795c589bf4f98289f6fc71f99b.jpg)
ドウダンツツジ(満天星躑躅)white enkianthus
芝桜の楽園から西湖に行った時、道路脇に咲いていました。
垣根など、街路樹としてポピュラーな木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/9b8375b7b3d2b3e28f1cb4007a5f244e.jpg)
ライラック
河口湖畔の大石公園に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/64d8352924e72d6ec9728bc1fbf6837b.jpg)
ウケザキオオヤマレンゲ モクレン科
5月15日大船の植物園で写したものです。
ホウノキの仲間でしょうか、よく似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/954426d07ea3a534e942561e09b3ee50.jpg)
今、図鑑で調べたところ、オオバオオヤマレンゲとホオノキの雑種ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/e26335d82a8d406e9ed79a7030b5a3bc.jpg)
タイサンボクにも似ていますが、タイサンボクの花の方がもっと大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f0/165b6e7688465d11568e38ea32a4aeff.jpg)
トベラ 海桐花 Japanese pittosporum
大船の植物園からの帰り道、一人で行った時なので駅までの沿道で見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/56abd3369cf94289e609eeae27fd4b2f.jpg)
小さい花ですが、いい匂いです。
金時山に咲いている花で「ズミ」が写りました。
先日、本栖湖近くの芝桜の楽園へ行った時、駐車場から園までの歩道近くに
咲いていたかわいい花、りんごの花みたいだったんですが、ズミっていうんだぁ。
「ズミ」(桷、酸実) バラ科、リンゴ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/08/d11f5e639dc47f361cad4d87b5a2f502.jpg)
ピントが葉っぱになってしまっていますが、花びらに薄いピンクの縁取りがあって
きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/94eee513635b1e08336b8c39c29eb85c.jpg)
つぼみは赤く、完全に開くと白ですね。リンゴの花より小さいです。
以下は今年撮った未紹介の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/b6cf19795c589bf4f98289f6fc71f99b.jpg)
ドウダンツツジ(満天星躑躅)white enkianthus
芝桜の楽園から西湖に行った時、道路脇に咲いていました。
垣根など、街路樹としてポピュラーな木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/9b8375b7b3d2b3e28f1cb4007a5f244e.jpg)
ライラック
河口湖畔の大石公園に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/64d8352924e72d6ec9728bc1fbf6837b.jpg)
ウケザキオオヤマレンゲ モクレン科
5月15日大船の植物園で写したものです。
ホウノキの仲間でしょうか、よく似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/954426d07ea3a534e942561e09b3ee50.jpg)
今、図鑑で調べたところ、オオバオオヤマレンゲとホオノキの雑種ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/e26335d82a8d406e9ed79a7030b5a3bc.jpg)
タイサンボクにも似ていますが、タイサンボクの花の方がもっと大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f0/165b6e7688465d11568e38ea32a4aeff.jpg)
トベラ 海桐花 Japanese pittosporum
大船の植物園からの帰り道、一人で行った時なので駅までの沿道で見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/56abd3369cf94289e609eeae27fd4b2f.jpg)
小さい花ですが、いい匂いです。