ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

ダンスの日

2008-11-30 23:59:52 | Weblog
明治16年11月29日、鹿鳴館が開館し、日本のボールルームダンスの歴史が始まった。
これを記念して2004年に財団法人日本ボールルームダンス連盟が「ダンスの日」を制定しました。

神奈川県ボールルームダンス連盟では恒例の「ダンスの日」のイベント
「ボールルームダンスin 横浜大舞踏会」が横浜文化体育館にて開催されました。

午後1時から7時まで6時間に亘って、ダンスタイム、アマチュアのフォーメーション
出会いのダンス「ミキシングダンスタイム」、アルゼンチンタンゴの講習会、
抽選会、神奈川県トッププロのデモンストレーションなどプログラムは盛り沢山





男女が別れて一列に並び順にカップルを組んで踊る出会いのダンス「ミキシングダンスタイム」












ピークにはこんなに沢山のカップルがフロアーを埋め尽くしました。



今年はアルゼンチンタンゴの講習会
講師は日本のトッププロ、国内は勿論のこと、世界選手権でも常に好成績を収めている「美影&有彩」カップル



昨年のサルサの講習会では後ろの方が見えなかったという苦情があったので
今年はこのように仮設ステージを設置



講習の最後に即興で1曲踊っていただき、その見事な足技の妙技にうっとり。


会の終盤はボールルームダンスのトッププロのデモンストレーション

ラテンアメリカンは渡辺 崇・村井智佳代カップル






スタンダードは峰 秀市郎・峰 咲織カップル





最後は素晴らしいプロの踊りで盛会のうちに幕を閉じました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三の酉

2008-11-30 02:29:06 | Weblog
今日は三の酉


人、人、人、すごい人です。






役目を終えた熊手です。


        



私達が必ず立ち寄る岩魚の塩焼き、これがおいしいんですよ。









新しい熊手は高く掲げて歩きます。



こんなに大きい熊手はそうとう重いでしょう、高く掲げて人ごみの中を歩くのですから
並大抵の事ではありません。



神社に参拝するのに長蛇の列、遥か向こうにちょうちんが見えます。







来年こそ景気が回復してきますように・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする