山中湖畔の道路を駐車場へと走りながら私の目は白鳥を探していた。
しかし、白鳥は全く見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/65/d9c5bda4b6a3a8f8bbcea844e4d5488a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/40/fb51d4bf22ec0754385e448a1b316b10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/32/2c469b2cc94e6e3f33206efd673d87a1.jpg)
東屋の向こうには南アルプスがかすかに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/9da002145d3856aec4b128079a2cdb09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ea/b48a79aff9e769eaef0fed61862193fb.jpg)
こうして撮れば氷に逆さ富士が写ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/31/8fdb6db830349478407bf936da09a134.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/81/7f916cfd0cb5fa15bb036e0a6c25f928.jpg)
あ、いたいた! 白鳥が。
どこに? はるか遠くの右の方に、白い点がふたつ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/10c7a9f73d93fc3be7b931bc29401285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/7a099ec5cd534070a6dff6b372905bcc.jpg)
これがズーム精一杯です。
2010年の白鳥です。
この時は白鳥に餌やりをするおじさんが立っている場所は砂地になっていましたが、
昨年も今年もなぜか湖の水かさが増えてもう下りられなくなりました。
白鳥がいないからおじさんがいないのか、おじさんが餌をあげないから白鳥がいないのか、どっちなんだろう?
富士山近辺の水量の変化(増加)は至る所であるらしいです。
マグマの熱によって地下の氷が溶けているのか?? 本当に噴火は近いのか???
湖畔の道路をぐるっと反対側へ廻ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/427f9f1cef8f94b651b8c594af937e5b.jpg)
ここから深い雪の斜面を下りて湖畔へ。
大きな白鳥がゆったりと湖面を滑っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1e/97d16705ecdb6d05e78a262d61f4a1aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/b702846196e50e93aea86b6abc44cf56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/69/ca65a0f286a0523a14ff9d6c61d48a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/32738430f470921f8681d1192547ff76.jpg)
岸には幾何学的な造形の氷の孤島が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2e/6940341d3a54a4af9abe86e01e17bb1a.jpg)
氷の孤島が波を消してくれて、きれいな逆さ富士を演出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/6746963ee073bee12762f692244c8814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3a/94534994f1006ae30f4508047d6e3dfe.jpg)
南アルプスもきれいに見えていました。
私たちがここの湖畔に下りる前からずっと一箇所に留まって写真を撮っている男性がいました。
撮影が終わるのを20分ほど私たちは待っていたのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/57/959f153b3edb3bbdfc9d32a8afa6339d.jpg)
この氷の輝きを撮っていたのでしょうね、きっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4f/c43eaf8f6e5ce929d7d2a780f9e33b4b.jpg)
しかし、白鳥は全く見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/65/d9c5bda4b6a3a8f8bbcea844e4d5488a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/40/fb51d4bf22ec0754385e448a1b316b10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/32/2c469b2cc94e6e3f33206efd673d87a1.jpg)
東屋の向こうには南アルプスがかすかに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/9da002145d3856aec4b128079a2cdb09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ea/b48a79aff9e769eaef0fed61862193fb.jpg)
こうして撮れば氷に逆さ富士が写ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/31/8fdb6db830349478407bf936da09a134.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/81/7f916cfd0cb5fa15bb036e0a6c25f928.jpg)
あ、いたいた! 白鳥が。
どこに? はるか遠くの右の方に、白い点がふたつ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/10c7a9f73d93fc3be7b931bc29401285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/7a099ec5cd534070a6dff6b372905bcc.jpg)
これがズーム精一杯です。
2010年の白鳥です。
この時は白鳥に餌やりをするおじさんが立っている場所は砂地になっていましたが、
昨年も今年もなぜか湖の水かさが増えてもう下りられなくなりました。
白鳥がいないからおじさんがいないのか、おじさんが餌をあげないから白鳥がいないのか、どっちなんだろう?
富士山近辺の水量の変化(増加)は至る所であるらしいです。
マグマの熱によって地下の氷が溶けているのか?? 本当に噴火は近いのか???
湖畔の道路をぐるっと反対側へ廻ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/427f9f1cef8f94b651b8c594af937e5b.jpg)
ここから深い雪の斜面を下りて湖畔へ。
大きな白鳥がゆったりと湖面を滑っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1e/97d16705ecdb6d05e78a262d61f4a1aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/b702846196e50e93aea86b6abc44cf56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/69/ca65a0f286a0523a14ff9d6c61d48a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/86/32738430f470921f8681d1192547ff76.jpg)
岸には幾何学的な造形の氷の孤島が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2e/6940341d3a54a4af9abe86e01e17bb1a.jpg)
氷の孤島が波を消してくれて、きれいな逆さ富士を演出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/6746963ee073bee12762f692244c8814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3a/94534994f1006ae30f4508047d6e3dfe.jpg)
南アルプスもきれいに見えていました。
私たちがここの湖畔に下りる前からずっと一箇所に留まって写真を撮っている男性がいました。
撮影が終わるのを20分ほど私たちは待っていたのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/57/959f153b3edb3bbdfc9d32a8afa6339d.jpg)
この氷の輝きを撮っていたのでしょうね、きっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4f/c43eaf8f6e5ce929d7d2a780f9e33b4b.jpg)