昭和記念公園の花の丘からみんなの原っぱへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bc/1044cf0026d082d47f49beae76752085.jpg)
いつもいち早く秋色になる自転車ロード 桂の木が色付いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3c/91589d76b4f47a8f4cb003ea44376aec.jpg)
木立の向こうに見えるのはキバナコスモス畑 9月27日の時よりたくさんの花を付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/5352633ebd019d3720417758eca8652a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6e/c486c97430cd5741fef2f467184c00e9.jpg)
コスモスの小道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/16/2425d37278d42f6440d0738695ac5fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/4ab6e75a9268cbecc1e70bfa149c748d.jpg)
運転手が撮った広い空のアングル この後はどんどん雲が多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/12a39a8ee9648ace5a39e939f9c1096c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/a4c7e6c9fa1320c6eaf81f9f11c1850e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/902af0cbb6a077ff19961f168290f028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/0064042a39eea2da6aec3293512ce451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/c74a4b0c5ac6faa1faf6f6272829e974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/f8fef2ad148ff6ae61d106357530cc48.jpg)
見晴らし台が設置してありました。 並んで順番待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e6/46eb40b17bc431f282fda9db7d3d42c3.jpg)
向うまで広く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/7dd6d4522894d7e9979be05dc35b0345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/18e6fc5e89f8f351adc601f279ed4f24.jpg)
今日は天気も良く、清々しい秋晴れでみんなの原っぱにはたくさんの人が思い思いの休日を楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6d/8fd5f7f58c1c4ebbead9651f92130227.jpg)
原っぱ真中にある大きなケヤキの木、 以前木の健康状態が悪くなり、根本保護のため進入禁止ロープを張って
いたことがありました。 なんとか持ち直したものの、今日見るとまた枯れ色になっています。
根本に入ってしまう人はこの状態に気付かずに日影になることをいいことに重い荷物を置いたり、座ったり、、、
テーブルや椅子を置いたり、、、広く根を張っているケヤキにとって痛手になることに気付いて欲しい。
原っぱ西花畑のコスモスはまだ咲き始めです。
黄色を基調にしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/50/26618d61464fc4af7d089d8682883b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/eb/4a5906cb572a1fbd77c4ee53c68faadd.jpg)
原っぱの脇のベンチで昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/bf9bd257489bfe35fe3e2dd6cf760f9e.jpg)
唐揚げ入りやきそば。 おいしくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5e/4ab656306439ec6701e317461acf39cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5b/3abf82ae4fc52f88d63b5f41a8074cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/8c90662ff765e981189f091de985d264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5f/24c211418b6e5cc17178c0f37b8339d8.jpg)
パンパスグラスの穂はもう白からグレーになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/7fa0108cd299e067aa5e889e79f3675e.jpg)
秋の花 セイタカアワダチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/75dd9ecb771529a162c77aee31eb62e4.jpg)
銀杏並木 あと一カ月もすれば金色の銀杏並木になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/99/a4d034031bed572cefbd7c7ee9a2ed06.jpg)
トチノキ並木 と パークトレイン
日本庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/41ac8a89439c7f644d7ede69c13da0f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/0548b05f4135302b82a63a5aacfdb3d4.jpg)
ホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/2b94e0d2276303e88d8584c09a85196a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/e3b18b1a872d3c1b482e77dafcc2c908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/61/2072c7600ad98783bebb4e9e4d7f8502.jpg)
池の畔のもみじ、色濃くなってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4d/60fab4c85f37aeed324dd6e237a02198.jpg)
マユミの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/fed8308f387d84cb3b1b27fbe955f6b9.jpg)
シオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7e/c51d85a0ebd8d4cb8c8c6c629feae1ae.jpg)
草ボケの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/06d43e67bbcd78b0abf3dd47bee6deb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/8cafc24bba99bca75f385d559099898f.jpg)
紅葉が進むと真っ赤になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d1/b67f668cd6883ab7966143691eb508da.jpg)
このもみじは黄葉で黄色くなり、水面に散るとカメラマンの人気のアングルとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/6d82d1bf4164cfa1572fbf8c75c881c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/8ef7dcd1163ce7c6aecf8e0d3c43e685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5c/961485f385d8227974c8f42839a0611d.jpg)
砂川口近くのシュウメイギク
1時過ぎ横浜へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bc/1044cf0026d082d47f49beae76752085.jpg)
いつもいち早く秋色になる自転車ロード 桂の木が色付いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3c/91589d76b4f47a8f4cb003ea44376aec.jpg)
木立の向こうに見えるのはキバナコスモス畑 9月27日の時よりたくさんの花を付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/5352633ebd019d3720417758eca8652a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6e/c486c97430cd5741fef2f467184c00e9.jpg)
コスモスの小道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/16/2425d37278d42f6440d0738695ac5fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/4ab6e75a9268cbecc1e70bfa149c748d.jpg)
運転手が撮った広い空のアングル この後はどんどん雲が多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/12a39a8ee9648ace5a39e939f9c1096c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/a4c7e6c9fa1320c6eaf81f9f11c1850e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/902af0cbb6a077ff19961f168290f028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/0064042a39eea2da6aec3293512ce451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/c74a4b0c5ac6faa1faf6f6272829e974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/f8fef2ad148ff6ae61d106357530cc48.jpg)
見晴らし台が設置してありました。 並んで順番待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e6/46eb40b17bc431f282fda9db7d3d42c3.jpg)
向うまで広く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/7dd6d4522894d7e9979be05dc35b0345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/18e6fc5e89f8f351adc601f279ed4f24.jpg)
今日は天気も良く、清々しい秋晴れでみんなの原っぱにはたくさんの人が思い思いの休日を楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6d/8fd5f7f58c1c4ebbead9651f92130227.jpg)
原っぱ真中にある大きなケヤキの木、 以前木の健康状態が悪くなり、根本保護のため進入禁止ロープを張って
いたことがありました。 なんとか持ち直したものの、今日見るとまた枯れ色になっています。
根本に入ってしまう人はこの状態に気付かずに日影になることをいいことに重い荷物を置いたり、座ったり、、、
テーブルや椅子を置いたり、、、広く根を張っているケヤキにとって痛手になることに気付いて欲しい。
原っぱ西花畑のコスモスはまだ咲き始めです。
黄色を基調にしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/50/26618d61464fc4af7d089d8682883b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/eb/4a5906cb572a1fbd77c4ee53c68faadd.jpg)
原っぱの脇のベンチで昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/bf9bd257489bfe35fe3e2dd6cf760f9e.jpg)
唐揚げ入りやきそば。 おいしくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5e/4ab656306439ec6701e317461acf39cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5b/3abf82ae4fc52f88d63b5f41a8074cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/8c90662ff765e981189f091de985d264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5f/24c211418b6e5cc17178c0f37b8339d8.jpg)
パンパスグラスの穂はもう白からグレーになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/7fa0108cd299e067aa5e889e79f3675e.jpg)
秋の花 セイタカアワダチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/75dd9ecb771529a162c77aee31eb62e4.jpg)
銀杏並木 あと一カ月もすれば金色の銀杏並木になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/99/a4d034031bed572cefbd7c7ee9a2ed06.jpg)
トチノキ並木 と パークトレイン
日本庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/41ac8a89439c7f644d7ede69c13da0f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/0548b05f4135302b82a63a5aacfdb3d4.jpg)
ホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/2b94e0d2276303e88d8584c09a85196a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/e3b18b1a872d3c1b482e77dafcc2c908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/61/2072c7600ad98783bebb4e9e4d7f8502.jpg)
池の畔のもみじ、色濃くなってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4d/60fab4c85f37aeed324dd6e237a02198.jpg)
マユミの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/fed8308f387d84cb3b1b27fbe955f6b9.jpg)
シオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7e/c51d85a0ebd8d4cb8c8c6c629feae1ae.jpg)
草ボケの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/92/06d43e67bbcd78b0abf3dd47bee6deb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/8cafc24bba99bca75f385d559099898f.jpg)
紅葉が進むと真っ赤になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d1/b67f668cd6883ab7966143691eb508da.jpg)
このもみじは黄葉で黄色くなり、水面に散るとカメラマンの人気のアングルとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/6d82d1bf4164cfa1572fbf8c75c881c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/8ef7dcd1163ce7c6aecf8e0d3c43e685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5c/961485f385d8227974c8f42839a0611d.jpg)
砂川口近くのシュウメイギク
1時過ぎ横浜へ向かいました。