ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

北海道へ出張

2018-08-04 23:56:18 | Weblog
7月31日、札幌で行われる学校学習「JBDF初めてのボールルームダンス」指導者講習会の講師の仕事で羽田からANAで
向かいました。


ANA55便 午前9時羽田発  9:18分離陸



客席はほぼ満席でした。



 10:30 新千歳空港に着陸 



見にくいですが、機長が手を振ってます。


空港から電車で札幌へ。

事前に送ってもらっていたホテル所在地の地図を見て、道庁の近くという印象から、札幌駅で道庁はどっちの方向ですか?
と尋ねたところ、出て右側と言われました。

私は改札を出て右側と勝手に解釈し、改札を出て右へ右へと歩きました。

北海道も暑い、大きなかばんをゴロゴロ引きずりながら、ときどき尋ねながら、すごく遠回りをしてやっとホテルに到着。

始めからホテルの名前で聞けばよかったと、あとで後悔。。。


右側がホテル、 真ん中の奥まっているのが駅、駅舎を出て右へ行けばすぐでした。 あ~あ、ばっかみたい。。
30分ちょっと暑い中、札幌の街をうろうろしました。


ホテルはまだチェックインできないので荷物だけ預かってもらって近所の散策


道庁へ行ってみました。

赤れんが庁舎













スイレンがたくさん咲いていました。



















入ってみます。


館内は1階と2階にいくつもの展示室が公開されていて、北海道の長い開拓の歴史や、北方領土の問題など、ここには

UPしきれないたくさんの勉強をしました。






館内には案内してくれるガイドさんがいて、この男性、少しご年配でしたが子供にも分かり易く説明していました。

私も聞いていたかったのですが、先を急ぐので、、、



明治初期から明治18年までの開拓の分布図



赤レンガ庁舎 1/50 の模型


    
    日本領であった「樺太」の時代の鉄道


          



 

資料が多くてとても載せきれませんが、大変な時代であったことは確かです。   


少し前に、(結構前かも・・)テレビでこの映画の事を宣伝していたのを覚えています。





いつか機会があったら映画見てみたいです。




もう20年も前になるかなぁ、7月の末から8月にかけて、ちょうど今の季節です。

家族で北海道へ来ました。 旭川空港から富良野、美瑛、摩周湖、屈斜路湖、釧路湿原、広大なひまわり畑など思い出しました。

その時はツアーの申し込みをしたのですが、空港に着くと私たち家族だけでした。

とても親切なガイド兼ワンボックスカーの運転手さんがずっと着いて回ってくれて、今なら摩周湖が見えるという情報が入ると

すぐに向かってくれたり、本当に良い家族旅行になりました。





この人が北海道の名付け親、アイヌ民族と深くかかわり彼らの悲惨なまでの生活状況に心から同情した。


北海道の産物や民芸品など展示している部屋


お菓子で作られている赤レンガ庁舎 主な材料は砂糖、ゼラチン、コーンスターチ、

砂糖の原料はすべて北海道産のビートが使われています。








北方領土問題の案内画像















国同士のいろんな人たちが何回にも及ぶ約束はいったい、何だったんでしょうね。。。









私も署名しました。


北海道には星のマークが多い。










これらはほんの一部です。



赤レンガ庁舎の裏側に、現在の道庁がありました。



北海道で一番大きな課題はやっぱり、これですね。


道庁を出て札幌時計台へ行ってみましたが、、、


工事中でした。


          
          テントの平面時計台。。。


 ホテルへチェックインして部屋に入ると、窓からは赤レンガ庁舎が見えました。

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする