8月5日、6日は関東地区の講習会でした。
同じ建物の中で行われていました。
1日目
開講式でのオリエンテーション、堀口先生から講習についての説明。
受講者は、免許証更新受講者15人、一般教員6人、一般6人
講義は日本ウェルネススポーツ大学教授・筑波大学名誉教授 の 佐伯年詩雄先生
テーマ「これからの学校学習とボールルームダンス」
内容は北海道の時とほぼ同じですので割愛させていただきます。
風呂敷で包んであるお弁当
今日はこの建物の2階で、小・中・高校生全日本ボールルームダンスの全日本チャンピオンシップが開催されています。
それを見学するための時間を含めての昼休みなので、ちょっと会場へ行ってみました。
客席には両親、祖父母らしき方々たちが、写真を撮ったり、動画を撮ったりしていました。
子供一組に観戦者4人は当たり前かもしれません。 最大8人もありうる?
この講習の受講者はまだ講義が済んだだけなので、講習で少しでもダンスを習った後で観戦した方が良かったかな。
午後からは受講者を3つのグループ分けをして、準備運動から始まりました。
チャチャチャの音楽に合わせてのリズムエクササイズ
カップルでパート1の練習
教員免許状の更新の試験受験者15名は背番号をもらっています。
パートナーを決めて
リズムの表現、シャドー、カップルダンス みんな良くできました。
少し心配の方はリーダー役に上手な方が着いてくれるのでなんとかクリアーできます。
模擬授業ではグループごとの代表がチャチャチャの発表をしました。
二人でハートを作りたかったようです。
堀口先生から講評
2日目
グループごとに準備運動の後、ワルツのリズムエクササイズから始まりました。
ワルツの音楽に合わせて
一人遅れてる人、あ、私か、
膝もゆるめて、それなりにホールドもいい感じです。
今回も昼食前にワルツの試験を終えました。 好成績でした。
今日のお弁当は私にはごはん多過ぎ、午後からはジルバなのでごはん半分残しました。
ジルバの講習
リズムエクササイズ
ジルバでは始め男女が同じ方向へ動いてしまったり、逆に回転したりしましたが、すぐにできて、楽しんで踊っていました。
試験も良くできました。
質疑応答では、
○ 何の種目から教えたら良いか・・・やはりリズミカルなチャチャチャが入り易いでしょう。
○ 男女比の違いをどうしたら良いか・・・リーダー、パートナーという分け方をして女性も男性役になる。
男子も女子の動きを覚える事も大切。
○ できる子とできない子との差がある時どちらに合わせるか・・・その子がいまできることで楽しませる。
○ 曲の聴き分け方、ダンス音楽ではない曲などの場合・・・ダンス音楽ではなくても子供たちがよく知っている曲で楽しむ。
リズムのとり方は必ずしも2,3,4&1でなくても良いと思う。
例えば、おもちゃのチャチャチャであれば、チャチャチャの歌詞にシャッセを合わせる。
○ 三鷹でのキャラバン隊がとても良かったので、是非他の地区でも開催してみては、というキャラバン経験者の教員の声
受講された先生たちが学校へ戻って、子供たちにダンスの楽しさを教えて、ダンスを続けて行って欲しいです。
同じ建物の中で行われていました。
1日目
開講式でのオリエンテーション、堀口先生から講習についての説明。
受講者は、免許証更新受講者15人、一般教員6人、一般6人
講義は日本ウェルネススポーツ大学教授・筑波大学名誉教授 の 佐伯年詩雄先生
テーマ「これからの学校学習とボールルームダンス」
内容は北海道の時とほぼ同じですので割愛させていただきます。
風呂敷で包んであるお弁当
今日はこの建物の2階で、小・中・高校生全日本ボールルームダンスの全日本チャンピオンシップが開催されています。
それを見学するための時間を含めての昼休みなので、ちょっと会場へ行ってみました。
客席には両親、祖父母らしき方々たちが、写真を撮ったり、動画を撮ったりしていました。
子供一組に観戦者4人は当たり前かもしれません。 最大8人もありうる?
この講習の受講者はまだ講義が済んだだけなので、講習で少しでもダンスを習った後で観戦した方が良かったかな。
午後からは受講者を3つのグループ分けをして、準備運動から始まりました。
チャチャチャの音楽に合わせてのリズムエクササイズ
カップルでパート1の練習
教員免許状の更新の試験受験者15名は背番号をもらっています。
パートナーを決めて
リズムの表現、シャドー、カップルダンス みんな良くできました。
少し心配の方はリーダー役に上手な方が着いてくれるのでなんとかクリアーできます。
模擬授業ではグループごとの代表がチャチャチャの発表をしました。
二人でハートを作りたかったようです。
堀口先生から講評
2日目
グループごとに準備運動の後、ワルツのリズムエクササイズから始まりました。
ワルツの音楽に合わせて
一人遅れてる人、あ、私か、
膝もゆるめて、それなりにホールドもいい感じです。
今回も昼食前にワルツの試験を終えました。 好成績でした。
今日のお弁当は私にはごはん多過ぎ、午後からはジルバなのでごはん半分残しました。
ジルバの講習
リズムエクササイズ
ジルバでは始め男女が同じ方向へ動いてしまったり、逆に回転したりしましたが、すぐにできて、楽しんで踊っていました。
試験も良くできました。
質疑応答では、
○ 何の種目から教えたら良いか・・・やはりリズミカルなチャチャチャが入り易いでしょう。
○ 男女比の違いをどうしたら良いか・・・リーダー、パートナーという分け方をして女性も男性役になる。
男子も女子の動きを覚える事も大切。
○ できる子とできない子との差がある時どちらに合わせるか・・・その子がいまできることで楽しませる。
○ 曲の聴き分け方、ダンス音楽ではない曲などの場合・・・ダンス音楽ではなくても子供たちがよく知っている曲で楽しむ。
リズムのとり方は必ずしも2,3,4&1でなくても良いと思う。
例えば、おもちゃのチャチャチャであれば、チャチャチャの歌詞にシャッセを合わせる。
○ 三鷹でのキャラバン隊がとても良かったので、是非他の地区でも開催してみては、というキャラバン経験者の教員の声
受講された先生たちが学校へ戻って、子供たちにダンスの楽しさを教えて、ダンスを続けて行って欲しいです。