10月18日の様子です。
松田から秦野の戸川公園へ。
もう11時を回っていたので駐車場は1段下へ。
春のチューリップの時期にはよくここへは訪れていましたが、この時期来るのは初めてです。
ネットで秦野方面のコスモスを検索したら出てきました。

水無川にかかる風の吊橋


何だろうと近付くと小菊でした。 開花始まってます。

ここにもコキアが色付いていました。
あった! コスモス

色とりどり、過ぎ、、


ひまわりも




これは背丈が低い馴染みのあるコスモス。



ツマグロヒョウモンの♂



ダリア

このダリア、顔が二つ!!
右側から

左側から

こんなの初めて見ました。

これは真下を向いているのに花は上向きに咲いています。 何だか変な感じしました。

なにこれ!!

ここまで葉っぱ食べられちゃうの!! 葉脈だけ残してよくまあ!!

誰の仕業か分かりませんが、凄いですね。 何日かけてこれだけ食べたんでしょう?

シュウメイギク


花弁のように見えるのは萼です。 枚数は6枚程度、ということは5枚も7枚もある。

これはツル状の植物、ノーゼンカズラかな? と出会った女性が教えてくれました。

斑点模様のある柿の葉が陽光を受けて輝いていました。








この二つの花は茎が一緒です。 同じ親でも性格が違う、 人間と一緒ですね。
続きます。
松田から秦野の戸川公園へ。
もう11時を回っていたので駐車場は1段下へ。
春のチューリップの時期にはよくここへは訪れていましたが、この時期来るのは初めてです。
ネットで秦野方面のコスモスを検索したら出てきました。

水無川にかかる風の吊橋


何だろうと近付くと小菊でした。 開花始まってます。

ここにもコキアが色付いていました。
あった! コスモス

色とりどり、過ぎ、、


ひまわりも




これは背丈が低い馴染みのあるコスモス。



ツマグロヒョウモンの♂



ダリア

このダリア、顔が二つ!!
右側から

左側から

こんなの初めて見ました。

これは真下を向いているのに花は上向きに咲いています。 何だか変な感じしました。

なにこれ!!

ここまで葉っぱ食べられちゃうの!! 葉脈だけ残してよくまあ!!

誰の仕業か分かりませんが、凄いですね。 何日かけてこれだけ食べたんでしょう?

シュウメイギク


花弁のように見えるのは萼です。 枚数は6枚程度、ということは5枚も7枚もある。

これはツル状の植物、ノーゼンカズラかな? と出会った女性が教えてくれました。

斑点模様のある柿の葉が陽光を受けて輝いていました。








この二つの花は茎が一緒です。 同じ親でも性格が違う、 人間と一緒ですね。
続きます。