ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

茶畑と富士

2009-05-11 00:00:36 | Weblog
天気に恵まれた日曜日、静岡県の富士山の見える茶畑を探して。


先ずは梅の時期お世話になった岩本山公園の梅園から富士山を。



来る途中富士山が一時隠れてしまい心配でした。
9時少し過ぎ、富士山はまだもやっていました。



梅の実がたわわに実っていました。



岩本山公園付近の茶畑
ただいま刈り取り中。



富士山はっきりしません。



刈られた後です。
手摘みですと摘まれた後と言いたいのですが、機械ですと刈るという感じですよね。






おもしろい構図ですが、残念ながら刈られた後です。
新芽があるうちに撮りたかったです。



運転手撮影
カメラによってこんなに色が違います。


この後私達は運転手がかかしさんの写真のところを探すというので大淵へ向かった。



まぼろしのポイントというだけあって付近をぐるぐる回ったけれど、
たどり着きませんでした。

この場所に三脚を据え付けている人がいたので聞いてみると、
その方も3時間探したが見つからないのでここで諦めたと言ってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立フラワーセンター大船植物園 ルピナス

2009-05-10 00:49:46 | Weblog
一昨年、ルピナスが広く一面に咲いていて感動しました。
今年はちょっと少なくて残念。



     


          


               


                    



デルフィニューム




     


          


               





        
        こんなに濃いブルーの花があるのに
        薔薇の色素にはブルーはできないんですねぇ・・
        
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立フラワーセンター大船植物園 ナンジャモンジャ

2009-05-10 00:35:21 | Weblog
ヒトツバタゴ 別名 ナンジャモンジャ もくせい科
















ハンカチの木

ハンカチがもう散ってしまって残り少なかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立フラワーセンター大船植物園 シャクナゲとツツジ

2009-05-09 21:22:04 | Weblog
あしかがフラワーパークでもシャクナゲとツツジ紹介しましたが、所変われば、
ですので、UPします。


後ろの白い花はナンジャモンジャの木

















            
            こんなに細い幼木なのに花はいっちょうまえ。


色鮮やかなツツジです。



珍しい色です。






これは足利にもあったと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立フラワーセンター大船植物園 ばら 4

2009-05-09 20:33:25 | Weblog



















          
          つぼみが長~い、ということは大輪かな?






強い武器を持っています。



パイプやロープの助けがないとたっていられない蔓花
花は大きいので下を向いています。


色の濃淡が美しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立フラワーセンター大船植物園 ばら 3

2009-05-09 20:07:51 | Weblog

青いばらは無いそうですが、近付こうとする努力が伺えます。



グレーパール






人気の紅茶色、コンテストやアレンジに良く使われるそうです。







これは同じ木の花なのに芯の色が違う、雄花と雌花があるのかなぁ?
それともハイブリッド系?



自己主張?



絵筆で描いたみたい。






珍しい色です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立フラワーセンター大船植物園 ばら 2

2009-05-09 18:11:16 | Weblog
種類が多くて紹介しきれません・・・













         



薔薇と言えば、まずは真っ赤な薔薇を思い浮かべるでしょう。


では、ばら色って、どんな色?
ばら色の人生って、、、




花の芯から光を通したような感じ。












ノイバラ。
日本全土に分布している代表的な野生種。
つぎ木の台木として神奈川県が切り花の生産性向上のために選択した種類で
病気に強く、とげが無いので作業がしやすいということです。



モス系。
つぼみや花首や茎に苔のように繊毛が密生している珍しいバラ。



地面すれすれなくらい低い木ですが花はたくさん付いています。



花の芯から黄色い光を通したような・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立フラワーセンター大船植物園 ばら

2009-05-09 09:17:11 | Weblog
ばらの季節です。








バラのアーチ、曇天だからこそ撮れた写真




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立フラワーセンター大船植物園

2009-05-08 01:55:11 | Weblog
フラワーセンターのシャクヤクが咲き始めました。

こどもの日、天候はあきらめてかさ持参の撮影。

始め少し降っていましたが、しばらくすると荷物にはなりましたが傘はささずに済みました。
































         





まだ咲いていない種類もたくさんあるのでこれからしばらくは楽しめそう。

あまり雨天は続いて欲しくないです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしかがフラワーパーク 9

2009-05-05 22:27:10 | Weblog
あしかがフラワーパーク 最終回です。


黄花ボタン、見頃でした。
右下にあるのはシャクヤクのつぼみ。



オダマキ












真っ白なオダマキ






         
         ルピナス



スイレン


         
         この白い蔓性の花の名前がわかりません。
         ご存知の方、教えてください。

         図鑑で探しました。
         クレマチス・モンタナ・ルーベンス
         ピンク色もあり、和名「モモイロハンショウヅル」
         キンポウゲ科センニンソウ属
         強健種とのことです。

         思い出しました、昨年川崎市宮前区の寺巡りをした時
         金網のフェンスにこのピンクの花が咲いていました。   
                    




ヒメカンゾウ


  
  駐車場へ帰る人の列
  駐車場から来る人の列
  
  私達の車は他の場所です。
  何箇所駐車場があるんでしょう?

  観光バスも来ていました。
  パトカーもいました。

  藤の時期、足利の町おこしに一役買っています。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする