ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

あしかがフラワーパーク 8

2009-05-05 21:57:31 | Weblog
クレマチス




















わーっ 真っ白! 「白雪姫」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしかがフラワーパーク 7

2009-05-05 21:16:28 | Weblog
シャクナゲ








顔に見える?


















レンゲツツジを主体とした交配種のツツジ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしかがフラワーパーク 6

2009-05-05 01:20:01 | Weblog
クルメツツジ





































クルメツツジは花が小さくて密集していて色が鮮やか。

白い花の一部はもう色あせている所もありましたが他はまだまだきれいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしかがフラワーパーク 5

2009-05-04 19:15:38 | Weblog
藤の巨大スクリーン







       

              
                 
                      















池の上にも遊歩道があります。



池からの眺めもいいですが足元に要注意、池ポチャは大変です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしかがフラワーパーク 4

2009-05-04 17:57:48 | Weblog







ちょっと楽屋裏を拝見、誰ですか、盗撮? へんなこと連想しないでください!



これは運転手が撮ったもの。
画像が明るくて色がきれいなのでこちらにしました。



花の大きさの違いがあって奥行きがあり、人も写らない。
ただし、あまり藤の根本に近付くと根をいためるので要注意です。






白い藤は園のいたる所にありました。





         



これも楽屋裏を写すとこんな様子です。






藤の木はもともと蔓なので優美な外側の姿からは想像できないほど入り組んで
ごつごつしている。



11時過ぎてやっと空が少し青くなってきたようです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしかがフラワーパーク 3

2009-05-03 22:21:40 | Weblog
昨日までの青空と違い今日はうす曇り。
9時過ぎ、空はやや青みがかってきた。

白藤のトンネル


この藤の下がトンネルになっている。

















黄藤のトンネル


この比率(アスペクト比3:4)の写真は運転手がPower Shotで撮影したもの。
今回たくさん採用しています。色がきれいなんです。


         



おじさん、眠そうですね、運転ご苦労様です。
撮影も結構いいセンスしてますよ!  なんて一応褒めておきましょう。

藤の根元のポピーが、まだ咲き揃わない黄藤の寂しさを補うのに充分です。



         





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしかがフラワーパーク 2

2009-05-03 21:09:34 | Weblog

ここは向こう側には人が入れないのでいいですねぇ。


         
         始めに咲いた花はもう落ちています。



この腰つき、色っぽいです。

         








         












ぶどう園みたいですね。








藤、まだ続きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしかがフラワーパーク

2009-05-03 17:25:04 | Weblog
思い切って行ってきました。
今朝も5時起床、5時20分出発

現地までナビまかせ。
足利に入ってからフラワーパークへの看板があったのですがナビは直進を指示。
ちょっと遠回りしたような・・
ともあれ、7時40分には駐車場に入ることができた。

駐車場は数箇所あるらしくあちらこちらからフラワーパークに向かう人の列があった。

チケット売り場で今日の入場料を確認、大人1500円。
ここでは花の咲き具合で当日の朝入園料を決めるとのことです。
この時期は900円~1500円の間なのでどうやら一番いい状態なのでしょう。

もう開園していた。朝7時からなので今日は一番とはいきませんでした。



予備知識ではもっと長い房を予想していたのですが、枝を広げる広さは圧巻。
それと甘い香り、お伝えできないのが残念です。





         















房の上から下に順に花が咲きますが、その過程で花と花の間が伸びて行って
下のほうが咲く頃にはきっと1.8メートル近くなるのでしょう。

         








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステオ スペルマム

2009-05-02 21:48:00 | Weblog
4月22日にフラワーセンター大船植物園へ行った時、
鉢植えで変わった花がありました。


わたしはこれを見たときすぐにピエロを連想しました。



花の大きさは2.5~3センチ位、丈は20センチ位

入り口近くでしたのでさっそく園芸の専門の方に名前を伺いました。

「オステオ スペルマム」ということで、
マムだからキク科ですかと聞くとそうでした。

可愛いけど、見ていると不思議な気持になりませんか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園

2009-05-02 21:02:49 | Weblog
港の見える丘公園からフランス山、フランス橋を通り、山下公園へ。


シランがたくさん咲いていた。



山下公園もバラがちらほらと咲き初めです。



ちょうどスプリングフェアの花壇展を開催中でした。






花壇の中にきれいに咲いていたルピナス









船がモチーフの花壇と向こうは氷川丸









空中花かご



昨年ここにタニウツギがあるのを見つけました。



咲いているだろうと思い当てにしてきました。

午後2時半、タクシーで急いでスタジオへ。
この日はお客様をお待たせしないですみました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする