ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

箱根湿性花園

2015-11-17 23:32:51 | Weblog
湖尻からの帰り道、箱根湿性花園へ寄ってみた。



入園料大人700円、シルバー割引600円、二人で1300円を払った時、
窓口の女性が、花は少ないですと言って申し訳なさそうに絵葉書を2枚くれた。

私たちは秋の写真を撮りに来たのだから花が無くてもかまいませんが、、、






あんなに曇って暗かったのに、この青空です。












向うには仙石原のススキ野原が見えます。



曇りと晴れの境目





          
          水芭蕉の群生地、そういえば近年その時期に来てないなぁ、、、。








こんなに晴れたから乙女峠から富士山見えるかもね、と期待していたのですが、、


ほんの少しだけしか見えませんでした。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦ノ湖湖尻

2015-11-16 14:45:20 | Weblog
箱根町強羅の箱根美術館を出てすぐ近くの強羅公園へも少しの時間立ち寄ってから、10時50分湖尻方面へ向かった。



箱根の火山活動による道路規制で大涌谷方面への大涌谷三叉路は通行止めになっていた。


11時10分、湖尻の箱根ビジターセンターに車を停めて野鳥の森へ行ってみた。




ここに来ると必ず写すポイントですが、深い霧で視界が浅く、向うの山が全く見えません。


ここはあきらめて、芦ノ湖湖畔へ向かった。



ビジターセンターの前のオオモミジはほとんど落葉



その前の斜面のモミジも上の方はほとんど地面へ。



残っている葉っぱはきれいなグラデーションです。






やっぱり箱根は寒いんだね、、、



芦ノ湖  海賊船こんなに視界が悪いのに出港するのかなぁ。。






小雨が降っているのに韓国の若者たちが戯れていた。 スタイルが良かった。



左側が芦ノ湖









右側が芦ノ湖






しばし雨やどり



一瞬陽が射しましたがまた曇ってしまいました。


          



海賊船、一隻は出港したようです。



ツツジとモミジ






駐車場の紅葉



ここです。









こんなに落ちてふかふかです。



ロープウェーは一部の区間(ここ桃源台から姥子)運転再開しているようです。



芦ノ湖へ向かっている時より霧が晴れてきました。






ヒノキの黄葉始まっています。区別がはっきりしています。



ビジターセンターの前で、芦ノ湖を望む(見えていませんが、、、)


12時25分、帰路について走り出してから10分もたたないうちに、ぱぁーっと青空。 ついていない。。
確かに天気予報では午後から晴れると言っていたが、その通りになった。

 
悔しいから箱根湿性花園へ寄ることにした。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根美術館

2015-11-15 23:40:55 | Weblog
天気は良くないし、どうしようかと迷った末箱根まで行くことにした。

始めから一番乗りは狙っていなかったが、まあ早い方だった。


9時半まで20分並んで待つ。その間に後ろに列が伸びていった。



前の方に並んではいましたが、予約券を持っている人たちが先に入ってしまいました。
私たちは大人900円、シルバー割引700円で入館券を買って入った。



霧が立ち込めていて暗く、カメラの感度を上げての撮影。
まあ雨に降られないだけ良しとしよう。。



カメラはいろいろと設定を変えてモニターを点検しながら、、、



いつもは晴天の日ですと、早朝に並んでいると、苔の上の落ち葉を吹き飛ばしているモーターの音がしますが、
今日は雨で張り付いているのでそれはしなかったようです。 苔の上に落ち葉があるからいいんですよね。。



ちょっと明るくし過ぎて色に深みが無くなってしまいました。









もっと広く撮影したかったのですが、人がたくさんいて、、、でも一人入ってしまいました。



チャンス! シャッター後、すぐにたくさんの人が軒下に。。。



運転手がオートで撮影した画像です。 実際より少し暗いです。
運転手は入るなり私より先にどんどん先に進んだので人がいません。。



人を避けるため自分が低くなって。























          



このサイズは運転手撮影


















一廻りしてきました。 もう一度メインの苔庭へ。















通路に人が写っていませんが、実際にはたくさんいます。 いなくなる瞬間を狙っています。











さらに混雑してきたので、私たちはいつものように芦ノ湖の湖尻方面へ移動です。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書と華と

2015-11-14 23:43:09 | Weblog
スタジオのお客さまで書家の方の作品展を鑑賞してきました。




          





          
          そえ花は小原流の藤枝紫春先生の作品です。
























金粉入りの墨で書いたそうです。 筆の運びは重いそうです。


          






大先生の作品


          






今年はお客様の作品が大先生の書と一緒に撮れました。 右から2番目です。


        


        














          





          


















百福図と書いてあったので、福が来るように撮らせていただきました。








               



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園

2015-11-13 23:33:56 | Weblog
丘公園(浜っ子は港の見える丘公園をこう呼びます)から山下公園へ。


ホテルモントレの前に咲いていた大きな株のツワブキ


銀杏並木は黄葉始まり。 木によってばらつきがあります。



山下公園の花壇と氷川丸









芝生広場は芝生の養生中



芝生の緑色がきれいになっています。






水の守護神像の噴水



モミジバフウの黄葉も始まっています。バラ園の中です。




バラ園は工事中で入れませんでした。来春までかかるみたいです。



氷川丸のネックレスは、



カモメたち






トチノキの黄葉






桜の黄葉



銀杏並木は剪定されて枝が短くてちょっと寂しいです。 



ノンアルコールワインのんでます と書いてあります。 ワインの宣伝しながらお客さん乗せています。


帰り道の日本大通り

色付き始めでした。 こちらは葉っぱが多くて黄葉期待できます。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港の見える丘公園

2015-11-13 22:50:11 | Weblog
11月9日(月)の様子です。

多忙につきUP遅れました。

この日はスタジオのビルが電気室の耐震工事のため全館休館でしたが、折角の休日が天候に恵まれず遠出はやめて近場にしました。

港の見える丘公園へ


まだバラがきれいに咲いていました。



サルビアレウカンサ(アメジストセージ)とイギリス館



バラとイギリス館



サルビアレウカンサと山手111番館






桜の黄葉と霧笛橋



バラ園の手入れをしていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回KBDF杯

2015-11-10 09:24:53 | Weblog
11月8日(日)横浜市技能文化会館にて第16回KBDF杯が開催されました。

私の仕事はいつものように賞状係。 今回は出場者が多く、前日までに用意する土壇場で賞状が足りないことがわかり、
手配するも間に合わないと言われ、一部の競技では市販の薄手の賞状にすることとなってしまいました。。
300枚以上用意したことになります。 当日も大変ですが、前日までの準備に時間がかかりました。

当日、午前中は検定試験が行われました。

私たちは午後からの仕事でしたが、早めに行ってプリンターやパソコンのセッティングをしたり、賞状を各部門に分けたり
しました。


オープン競技会、シニア競技会、グランドシニア競技会、アマチュアオープン競技会、ジュブナイル競技会、
フレッシャーズ競技会、、と部門も多く二つ以上の部門の多種目に出場する方も多いです。

出場者の多いオープン競技会とシニア競技会のワルツ、タンゴ、フォックストロットの種目は最後に上位6組による
プレミアム競技会が行われ、上位3組にテクニック賞、エンターテイメント賞、ビジュアル賞が授与されました。



可愛いジュブナイルの元気な子供たちのダンス。



子供たちは早めに表彰式です。



アマチュアオープン競技会

















教室対抗団体戦では


優勝は藤本ダンススタジオYOKOHAMA、2位 小浜ダンスプラザ、3位 オンダダンススクールでした。



藤本ダンススタジオYOKOHAMA



小浜ダンスプラザ



オンダダンススクール


片づけ終わって車に荷物を積み、スタジオへプリンターやパソコンなどを運び帰宅したのは9時近く。

おなかぺこぺこ、私は飲むより食事でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖 上から

2015-11-06 09:53:15 | Weblog
大石公園からまだ行ったことがない山に向かった。

長いトンネルを抜けてどんどん山道を上がって30分程走り、狭い駐車スペースにすでに数台停まっていて
どうしようと悩んでいたらちょうど帰る人がいて駐車できた。
そこから急な山道を10分程登った。

途中は全く下界が見えないので、こんなところから富士山が見えるのだろうか、と思っていると
急に開けた場所に出た。


素晴らしい眺め❤














左奥には山中湖も見えます。 山中湖は河口湖より約100m標高が高いです。












戻る途中で。







山肌の黄葉もピークです。








時間が無くなってきたのでもみじ回廊はあきらめました。 休日で人も多いので。


遠くからのもみじ回廊






河口湖大橋から。






河口湖大橋を抜けたところの茅葺屋根。


なんとか午後の仕事に間に合いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖 紅葉 2

2015-11-05 10:15:14 | Weblog
河口湖のもみじトンネルの場所から少し移動しました。


これは桜です。



柿の木の黄葉





大石公園へ行ってみました。











もう一つの富士山とコキア



きちんと並んだコキアと富士山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖の紅葉

2015-11-04 13:55:32 | Weblog
11月3日(火)の様子です。

朝5時半出発。 7時少し過ぎ現地到着。 もうたくさんのカメラマンがひしめいていた。




















ここは少し日影のせいかまだ色付きが浅いです。


























この後、場所を変えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする