ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

町田えびね苑

2021-04-23 13:13:37 | Weblog
4月29日の様子です。

町田薬師池公園から徒歩で5分ほどで幹線道路からの入口についた。

そこから坂を上がってしばらく平地を歩き、また階段を上がってまた平地を歩いて10分程で入園券の売り場についた。











起伏にとんだ林の中を登ったり下ったりしながら、、















クマガイソウ









ユキモチソウ












僧侶の集団、、のような、、












クリンソウ









ムサシアブミ(サトイモ科)
























キンラン


広い林の中を登ったり下ったり、エビネもその他の野草も低いのでしゃがんだり立ったり、、
一度は、しゃがんだままちょっと角度を変えようと右側に移動しようとしたとき、後ろ側が低かったので
尻餅をついてしまいました。

この日、町田の公園を回るだけで1万歩以上歩きました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田薬師池公園

2021-04-23 11:35:06 | Weblog
4月20日の様子です。

町田ぼたん園から薬師池公園の駐車場に戻って買った野菜を置き、薬師池公園へ。


ここは7月には蓮が咲く蓮池



奥の大池



八重咲きのヤマブキ



藤が見頃少し前ですが、綺麗です。





















手前は色が白に近い薄紅色









イチハツ(一初)アヤメ類の中で春に一番先に咲くことからついた名前



黄色い花のカタバミ


ここから徒歩ですぐ近くのえびね苑へ行きます。


えびね苑の帰りにまた薬師池公園の中を通って駐車場に戻りました。



この水車は回っていません。  えびね苑からこの裏の遊歩道を通って戻ってきました。



ここにもたくさんのムサシアブミが群生していました。



薄紅藤



もみじの新緑は池の畔で目を休ませてくれます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田ぼたん園 2

2021-04-22 00:06:07 | Weblog
4月20日の続きです。











おや! バッタが食事中でした。 ピンクの花弁が美味しいのかな、穴が開いてしまいました。












いつもならこの時期にはここにこいのぼりが泳いでいるのですが、、。






まだ少し房の垂れ下がりが短いです。















ライラック






シャクナゲ






一番上の東屋



緑に囲まれて



もみじの新緑












下が見下ろせます。









スズラン


ぼたん園を出て2分ほどの場所に


今年も菜の花畑が健在でした。


ぼたん園の道向かいにある建物で朝採りの野菜を買いました。

筍、油菜、フキ  ふと見ると建物の軒下にボタンが。




















スマホで撮影  向こう側で野菜を売っています。









この建物の軒下にボタンがきれいに咲いていました。 ぼたん園より元気な牡丹でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田ぼたん園

2021-04-21 23:51:55 | Weblog
4月20日の様子です。

8時30分開園なので、7時過ぎに町田へ向かった。

8時40分駐車場へ到着し、そこから緩やかな上り坂を歩くこと10分弱。























八重桜がピークまだ咲いていた。



ピークは過ぎていましたが、まだきれい。


















シャクヤク









オダマキ
















































タイツリソウ(鯛釣草)


























続きます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.4.18 D級・ノービス競技会結果

2021-04-19 14:23:40 | Weblog
4月18日 横浜市技能文化会館において ダンス競技会が開催されました。

昨年は新型コロナ感染症のためダンスの競技会は開催されませんでしたが、今年は予防策が確立してきたため
万全の予防対策を講じて、また会場内に入場する全ての人に健康チェック表を提出していただいたうえでの開催となりました。

もちろんフロアーでダンスをする際マスクは必須アイテムとなります。

結果は次の通りです。

D級 プロ スタンダード

優 勝   アングル 相貴  菊田 和嘉子
第2位   宮本 敦史    杉本 朋子
第3位   松浦 雅生    坂本 愛花
第4位   齊藤  淳    向山 恵生
第5位   市川 槙之輔    正岡 ちさと
第6位   梅田 慎太郎    熊井 郁美
1位はC級に昇級











ノービス プロ スタンダード

優 勝   高橋 将貴    髙島 琴乃
優 勝   齊藤  淳    向山 恵生
第3位   井口 達也    戸口 由真
第4位   狩野 新之介    廣野 莉早
第5位   羽鳥 貴之    後藤  茜
第6位   小澤 和則    輿水 育子
第7位   山口 諦寛    星野 茂美
優勝の2組はD級に登録







D級 アマ ラテンアメリカン

優 勝   渡山 彰人    三富  愛
第2位   奥田 凌平    山本  藍
第3位   根岸 行雄    田中 輝江 
第4位   瀬尾 真一    瀬尾 三奈子
第5位   帆足 英司    帆足 洋子
第6位   木竜 重信    安居院 徳子
1位・2位 はC級に昇級






ノービス アマ スタンダード

優 勝   円子 茂和    髙橋 沙弥華
第2位   近藤 隼澄    佐藤 理子
第3位   本間 陽太    鈴木 佳奈
第4位   逸見 純司    伊藤  萌
第5位   ヤツヅカ 権造   山田 佑美
第6位   渡山 彰人    三富  愛
1位~3位はF級に登録




ノービス アマ ラテンアメリカン

優 勝   外村 温仁    石井 アンジェリーナ
第2位   藤山 大輔    板橋 利紗
第3位   ヤツヅカ 権造   山田 佑美
第4位   門脇 悠人    堀越 真優
第5位   廣田 徹志    武居 優希
第6位   松島 大輔    八巻 南海
第7位   新井 正美    加藤 純子
1位・2位はF級に登録




シニア B級 スタンダード

優 勝   大前 恵一朗    大前 智子
第2位   茅根 左敏    茅根 紀子
第3位   清河 延宏    岡村 千恵
第4位   井上 喜久夫    勝又 裕子
第5位   田中 誠一    田中 みどり




シニア C級 スタンダード
優 勝   大前 恵一朗    大前 智子
第2位   安達 典生    小山 綾子
第3位   倉田 幸雄    田中 ゆき
第4位   大越 義光    星野 茂美
第5位   佐藤 三郎    佐藤 一枝





シニア B級 ラテンアメリカン

優 勝   菊地 健男    河内 登志子
第2位   佐々木 宏光    小林 まなみ
第3位   宮本 博史    岩瀬 和子
第4位   矢野 浩志    青山 香子





グランドシニア B級 スタンダード

優 勝   大前 恵一朗    大前 智子
第2位   清河 延宏    岡村 千恵
第3位   小林 敏夫    高橋 史子
第4位   安達 典生    小山 綾子
第5位   井上 喜久夫    勝又 裕子




グランドシニア C級 スタンダード

優 勝   大前 恵一朗    大前 智子
第2位   根岸 行雄    田中 輝江
第3位   倉田 幸雄    田中 ゆき
第4位   小林 敏夫    高橋 史子
第5位   田辺 清美    川合 由枝
第5位   阿諏訪 容之    大山 玲子 


 

グランドシニア D級 スタンダード

優 勝   岩原  実    坂元 秀子
第2位   新井 正美    加藤 純子
第3位   古屋 頼尚    青野 華美
第4位   古山 正三    桃井 道子
第5位   田元 秋信    田元 とよ子
第5位   佐藤  博    山下 由幾子




グランドシニア B級 ラテンアメリカン

優 勝   菊地 健男    河内 登志子
第2位   佐々木 宏光    小林 まなみ
第3位   小林 敏夫    高橋 史子
第4位   長妻 秀雄    長妻 恵美子
第5位   阿諏訪 容之    大山 玲子
第6位   田辺 清美    川合 由枝
第7位   吉野 和正    吉野 佳子

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大田和つつじの丘 再び

2021-04-16 23:54:44 | Weblog
朝の空はどんよりと曇っていたが10時過ぎに青空も見えてきたので、大田和つつじの丘へ向かった。





1週間前より大分咲いていた。



青空は少ない。















雨の影響か、散ってしまっていた。



整備している人















今日は伊豆大島は見えません。


















下の右側は山の開発が始まっていた。


























2年前の様子


やっぱり青空がいいですね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなとみらい 公園の藤

2021-04-15 23:47:55 | Weblog
先日、みなとみらいの新しくできた、と思われる広い公園に、

藤棚があるのを見つけました。



まだ見頃ではありませんが、









向こうは高層ビル



このサイズの藤棚が、向こうにもう一つあります。


この立派な棚に見合うように藤がもっと成長したら、見ごたえがある景色になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐の花

2021-04-15 22:51:49 | Weblog
川沿いに咲く1本の桐の木

そろそろ見頃かなと行ってみました。

狭い道路でガードレールギリギリに立っての撮影。


鈴なりで咲いていました。




















桐の木は成長が早く、木材として軽くて狂いも少ないという利点があり、昔から女の子が生まれると
嫁入り道具として桐のタンスを持たせるために桐の苗を植えた。 という話を聞いています。

私は無かったけれどね、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園

2021-04-15 09:10:44 | Weblog
4月11日の様子です。

立川の昭和記念公園から横浜に戻って、山下公園へ。


木立の下にシャクナゲがきれいに咲いていました。



わぉ! 人が半端ない多いです。  昭和記念公園も多かったけど、、 広さが違うから密度が大きい。。



左端にガンダムが見えます。



人の大きさと比べると、いかに大きいかわかりますね。



花壇展開催中です。



ベイブリッジを中へ



鏡の効果で奥行きを
























花壇の全体を撮ると、背景にたくさんの人が入ってしまいますので部分的に



フランネルフラワー












クレマチスの八重咲





ローズガーデン




上の方へ行ってみます




箱根ウツギがあった場所を運転手が覚えていました











白い花が次第にピンクから赤へと変化していきます



ツルニチニチソウ



山下公園通りの銀杏並木。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 4

2021-04-14 09:54:05 | Weblog
4月11日の様子です。

みんなの原っぱへ戻って、


桜の園の桜は、桜の花の赤い柄が木に残っている状態なのでまだきれいな緑にはなりません。






底辺はネモフィラ












チューリップの渓流広場を抜けて




































12時半を過ぎました。 出口へ向かいます。



シャガ、頭をもたれて楽してる



今日はボートの貸し出し係の人も忙しそう






西立川口の駐車場は満車に近い。


午後1時、コンビニで昼食の調達をして帰路に就いた。 












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする