10月16日の様子です。
河口湖の大石公園に到着後すぐにコキアの撮影をしましたが、富士山が見えないので、
ちょっと栗拾いに行くことにした。
河口湖の隣の湖、西湖の少し先で昨年たくさんの栗を拾ったことを思い出して、
来てみると、既に遅し。。
でもしっかり目を開けて落ち葉をかき分けながら、、何とか集めました。
左が運転手 右が私 やっぱり田舎育ちにはかなわない、、と運転手
栗拾いからまた大石公園に戻ってコキア撮影。 依然として富士山は見えません。
10時まで粘りましたが、富士山は出そうにもないので諦めて、
河口湖大橋の近くの産直野菜の店で買い物
味を比べるため
セロリーは長野県産、 何と、今ごろ甘夏みかんがあったのです。
セロリーはとりあえず生で、味噌マヨを付けて丸かじり、風味が強くて美味しいです。
保存してあったものですが、マーマレードを作るために買いました。
運転手のたっての希望です。 まあ、今日は運転手の誕生日だから、 作りましょう。
皮の渋を削って刻んだ物 444g
剝いた実 1018g
グラニュー糖 900g
春の物と変わらず、おいしくできました。
ただ、中身を剝くときちょっと乾燥気味でやりづらかったですが。
マーマレードは今日最後の仕事で、運転手が寝てから仕上がりました。
この日は午後写真の会の例会があったので帰宅後夕食を済ませてから
先に栗の処理です。
とりあえずきれいに洗って25分位ゆでてから、剝きました。
これがなかなか大変でした。 小さいので包丁に力が入りません。
運転手に鬼皮だけでもやってもらうと助かると言いましたが、
危なっかしいので、結局一人で全部剝きました。
拾ってきた山栗
買ってきた栗の一部
大きさ比較 山栗は小さいけれど甘くておいしいです。
これで今日の処理は終わり、夜中1時を過ぎてしまいました。。
翌日
山栗全部と買ってきた栗を少しだけ混ぜて、栗ご飯を作りました。
ゆでて剥いた栗 山栗 215g
買った栗 60g
米 2,5 合
残りはおにぎりにしました。