※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

水道料金 56、679円也

2008-09-22 11:21:27 | 日常のこと
先日、水道使用量を調べに来た人に
「水漏れしていますね」と手渡された伝票。


伝票を見てビ~~~クリ!
いつもは 13、000円位なのに4倍にも
なっている。

どこが、どうなっているの?
見える範囲では全く以上ナシ。

すぐに、家を建てた建築会社から設備会社へ
連絡を取ってもらったら、電話が入った。

運の悪い事に雨で土が濡れていると発見しにくい
そうで、晴れるであろう4日も先に予約を入れた。

そのまま、黙っている間にもドンドン水は流れて
いる筈なので、水が流れるっていうよりも
お金がドンドン流れているって感じで落ち着かない。

予約は予約として、近所の設備店に電話してみる。
答えは同じだった。
土が濡れていると良く分からない。

でも、近さの利点でちょっとの晴れ間を見て
様子を見に来てくれた。

土に金の棒をつっこんでは引っ張り出し先に付いた
土の状態を見たり 棒の上が平たくなっている所に
耳を着けて音を聞いたりしている。

結局 良く分からないけど「ここかも」と言う事で
一日終わり 二日目 やっぱり雨模様だけど
小雨の時に別の人が来て同じように調べる。

前日に言った「ここかも」は はずれていた。
いつもは室外給湯器に繋がっている太いパイプの
栓は開け放してあるけど、そこを閉めると
水が止まっているのがメーター器で確認できた。

その栓を止めると、水は出るけどお湯が使えない。
冬じゃないから凌げるけど、お風呂だけは
使わなくてはならないので、その度に外に
行って栓を開いて、終わったら又閉めるという
しかも、雨の中の仕事が増えてしまった。

その管の延長のどこに欠陥が出たのかは
まだ分からない。

不便な事とお金の不安。
工事した人の話によると、お金は日割りで
計算して戻りますよって。

検針の人は 終わったらここに電話して下さい
って言ったけど そういう意味だったのか。

だったら、その時に言ってくれたら そんなに
慌てなかったのに と思いながらも本当に
戻るかなとか これからの修理費がどの位
かかるのか、予期しない出費は大きく感じます。
コメント (6)