関東畑野会・会長 和泉賢一氏による初の関東畑野会総会・懇親会が、令和5年6月10日(土)庄や目黒408店にて開催されました。
コロナ禍の影響で4年ぶりの開催になりました。47名と少人数ながら、久しぶりに会う顔には喜びと懐かしさの笑い声が絶えません。冒頭、前新潟県人会館理事長、故川村敏夫氏(元関東畑野会会長)他20数名の会員に黙禱を捧げた後、開会を宣言。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/36c3b0cb6f2a505dcdec05e305c6495f.jpg)
和泉賢一会長挨拶では、県人会、佐渡連合会、関東畑野会、などの催事に参加されることで会員の元気を支援。ふるさと納税による、ふるさと佐渡の活性化に支援。「佐渡島の金山」の世界遺産登録支援。など皆様と共にふるさとに貢献しよう。これらを目指すことで関東畑野会を楽しく元気にしたい。本日は大いに語らい、食べて、楽しんで、元気を持ち帰ろうと、呼びかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/8c3a0f057ac1a2ea9e5896a66b268c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/6c8da37cbc242c58d4e3830dd704b2e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/4e9bbc4d65f2cd9c732be65ed3b69811.jpg)
ご来賓の畑野行政センター長金子明弘様、新潟県会議員中川隆一様(畑野出身)、畑野商工会会長本間雅博様、のお三方から祝辞をいただき、出生率は低下する中で佐渡移住者は年に500件になるとか、この冬の大雪では水道管破裂、倒木・竹折れ等による交通遮断で集落が10日間も孤立するなど被害甚大な様子が紹介されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/9472fb201f2fb345611e8ce35b4a1543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/85/5e3426aaa8574adb539030bf50463769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/04/939fcf9ae82bbca6a81c8ddf79e370bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d3/a606fd024f7c0cddf220a33196675e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/0b8f4799873597cce1fc6fe4e8f8d76b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1e/d2084726e99b0990f6b22f5465ba98f8.jpg)
懇親会では「江戸眼鏡で佐渡の街歩き」「小倉物部神社の鬼太鼓」のDVDで故郷に思いを馳せ、童心に帰ってビンゴゲーム。景品には佐渡産品を主にし、干し椎茸、ぜんまい、金粉入りせんべい等の景品に盛り上がった所で、突然「百万円の札束だよ!」の声、実はメモ帳と分かって会場は笑いの渦。続いて佐渡こがね会などによる佐渡民謡の唄と踊り、飛び入り参加、会場狭しと輪踊りに発展。熱気で最高潮となったところで、万歳三唱、「ふるさと」合唱。
来年は6月8日開催と告げ、来年再会宣言で締めくくられました。帰路に就くみなさんの顔には満足感があふれていました。
(レポート:関東畑野会・事務局長 中村敏夫)
コロナ禍の影響で4年ぶりの開催になりました。47名と少人数ながら、久しぶりに会う顔には喜びと懐かしさの笑い声が絶えません。冒頭、前新潟県人会館理事長、故川村敏夫氏(元関東畑野会会長)他20数名の会員に黙禱を捧げた後、開会を宣言。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/36c3b0cb6f2a505dcdec05e305c6495f.jpg)
和泉賢一会長挨拶では、県人会、佐渡連合会、関東畑野会、などの催事に参加されることで会員の元気を支援。ふるさと納税による、ふるさと佐渡の活性化に支援。「佐渡島の金山」の世界遺産登録支援。など皆様と共にふるさとに貢献しよう。これらを目指すことで関東畑野会を楽しく元気にしたい。本日は大いに語らい、食べて、楽しんで、元気を持ち帰ろうと、呼びかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/8c3a0f057ac1a2ea9e5896a66b268c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/6c8da37cbc242c58d4e3830dd704b2e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/4e9bbc4d65f2cd9c732be65ed3b69811.jpg)
ご来賓の畑野行政センター長金子明弘様、新潟県会議員中川隆一様(畑野出身)、畑野商工会会長本間雅博様、のお三方から祝辞をいただき、出生率は低下する中で佐渡移住者は年に500件になるとか、この冬の大雪では水道管破裂、倒木・竹折れ等による交通遮断で集落が10日間も孤立するなど被害甚大な様子が紹介されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/9472fb201f2fb345611e8ce35b4a1543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/85/5e3426aaa8574adb539030bf50463769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/04/939fcf9ae82bbca6a81c8ddf79e370bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d3/a606fd024f7c0cddf220a33196675e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/0b8f4799873597cce1fc6fe4e8f8d76b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1e/d2084726e99b0990f6b22f5465ba98f8.jpg)
懇親会では「江戸眼鏡で佐渡の街歩き」「小倉物部神社の鬼太鼓」のDVDで故郷に思いを馳せ、童心に帰ってビンゴゲーム。景品には佐渡産品を主にし、干し椎茸、ぜんまい、金粉入りせんべい等の景品に盛り上がった所で、突然「百万円の札束だよ!」の声、実はメモ帳と分かって会場は笑いの渦。続いて佐渡こがね会などによる佐渡民謡の唄と踊り、飛び入り参加、会場狭しと輪踊りに発展。熱気で最高潮となったところで、万歳三唱、「ふるさと」合唱。
来年は6月8日開催と告げ、来年再会宣言で締めくくられました。帰路に就くみなさんの顔には満足感があふれていました。
(レポート:関東畑野会・事務局長 中村敏夫)