端境期かな、と思いつつも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/20/d8928f7d7010e3894cfa50ca7a164b4a.jpg)
満開のサツキが待っていてくれたのは、詩仙堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c9/07e2112879ad10eb6c1cd0b7245d6d3f.jpg)
市内よりは少し北の山麓なので、花は少し遅く咲くようです。
絵葉書で見ていた気色、この気色は始めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6a/3c198ed8aa84b7f966aee0f94d1d80f9.jpg)
美しいというよりは可愛い姿。日本庭園の中でも、この剪定された
サツキの植え込みは特にいいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/3e663c2a481119d081a37f8d550bb241.jpg)
傾斜を利用した庭を一周、池のほとりにはこれから咲き出そうと
する菖蒲の一群れもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/96bcccf527562de502d237c21c2ae62c.jpg)
平安神宮の神苑はこれから菖蒲の季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f1/46ab466f9c2df07557b7b41dc5934bf5.jpg)
種類ごとに分けられていないのが、光琳の屏風絵を思わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/d6613fdfcdc988d040ad5472c7b893bd.jpg)
平安神宮の菖蒲が何となく雅に見えるのは、私の京贔屓のせい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6d/1200e91d14813eeb8c7950f61094d17b.jpg)
白虎池のほとりに200種2000株の花菖蒲、自然のままにあるが
ごとく密生しているのがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/cd058b62af07eb858cf290da8eeaf82c.jpg)
花菖蒲見ごろの時期に、一日だけ無料開放されるのだ
そうです。知らなかった。今年は6月3日だったらしい。
無料開放日でなかったおかげで観光客も少なかったんじゃ
ないのかな、ゆっくり写真も撮ることが出来たし…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d1/f950bf543d8f7aeec8b3755d8919d645.jpg)
花菖蒲の時期には池に八橋が架けられます。まさに伊勢物語の世界。
睡蓮も見ごろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/24b56a6fb7c186328157befdc1f81204.jpg)
赤、ピンク、白、黄色、池のあちこちに一塊になって浮いているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/09b510a7814d7f57361ae1ff726fd724.jpg)
睡蓮の凛とした花びらの開き方が潔さを感じさせて好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/20/d8928f7d7010e3894cfa50ca7a164b4a.jpg)
満開のサツキが待っていてくれたのは、詩仙堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c9/07e2112879ad10eb6c1cd0b7245d6d3f.jpg)
市内よりは少し北の山麓なので、花は少し遅く咲くようです。
絵葉書で見ていた気色、この気色は始めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6a/3c198ed8aa84b7f966aee0f94d1d80f9.jpg)
美しいというよりは可愛い姿。日本庭園の中でも、この剪定された
サツキの植え込みは特にいいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/3e663c2a481119d081a37f8d550bb241.jpg)
傾斜を利用した庭を一周、池のほとりにはこれから咲き出そうと
する菖蒲の一群れもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/96bcccf527562de502d237c21c2ae62c.jpg)
平安神宮の神苑はこれから菖蒲の季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f1/46ab466f9c2df07557b7b41dc5934bf5.jpg)
種類ごとに分けられていないのが、光琳の屏風絵を思わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/d6613fdfcdc988d040ad5472c7b893bd.jpg)
平安神宮の菖蒲が何となく雅に見えるのは、私の京贔屓のせい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6d/1200e91d14813eeb8c7950f61094d17b.jpg)
白虎池のほとりに200種2000株の花菖蒲、自然のままにあるが
ごとく密生しているのがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/cd058b62af07eb858cf290da8eeaf82c.jpg)
花菖蒲見ごろの時期に、一日だけ無料開放されるのだ
そうです。知らなかった。今年は6月3日だったらしい。
無料開放日でなかったおかげで観光客も少なかったんじゃ
ないのかな、ゆっくり写真も撮ることが出来たし…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d1/f950bf543d8f7aeec8b3755d8919d645.jpg)
花菖蒲の時期には池に八橋が架けられます。まさに伊勢物語の世界。
睡蓮も見ごろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/24b56a6fb7c186328157befdc1f81204.jpg)
赤、ピンク、白、黄色、池のあちこちに一塊になって浮いているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/09b510a7814d7f57361ae1ff726fd724.jpg)
睡蓮の凛とした花びらの開き方が潔さを感じさせて好きです。