母の料理&パン教室の自称若手グループの研修
旅行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a3/1343902d92a46018c73549e6b5b99988.jpg)
箱根駅伝のランドマークとなっている、宮ノ下の富士屋ホテルは
明治11年創業。唐破風を取り入れた和洋折衷のクラシックホテル。
評判の味を味わうべく9人乗りタクシーをチャーターしてやってきました。
フランス料理は、観光バスツアーの呼び物にもなっているというので
日本料理の懐石を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fc/62983386c6131302de55f275caecaf1e.jpg)
食前酒のみかん酢。先付けはコーン豆腐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4e/1cebd907c3df3b530c41f0da21416c9b.jpg)
八寸。ヤマモモ、鱧ご飯、山クラゲの白和え、稚鮎の酢漬け、枝豆カステラ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fa/e9576b63ca986202570e7a07ae8e9923.jpg)
椀物。あいなめ、ジュンサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/77/a84eaa3b7e04d12223ffccc42649d159.jpg)
お造り。かます、マグロ、かつお、ホタテ、湯葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/db/532765f8b4db736e700e5b8f189f7859.jpg)
焼物は鯛。ミョウガ、燻製卵、ツバキの葉の下には生和菓子。梅餡を寒天で飾った紫陽花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5b/086bf49b0d119dec8af92c4d381f34ac.jpg)
鱧の鍋。だいぶオナカがいっぱいになてきて、おいしいけど
汁は飲めない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/62/ce789000e3bc4405352923cb7f503e68.jpg)
揚げ物は、ヤングコーンをサヨリで巻いたもの、南瓜、アスパラ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/dfc13711ffb9fd1753988555061f3efd.jpg)
留め皿。かにの大根巻き、スナップえんどう、イチジク、フルーツソース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ca/db3de06aa9a7d12a397df31239f42e65.jpg)
じゃこご飯、香の物、赤だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/a2b242ca40306712a3971f8c730b0566.jpg)
デザート。小豆羹、スイカ、マンゴー、キウイ、さくらんぼ、アイスクリーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/f84d1989751e06b98c8d915e8e5e40ce.jpg)
食事をしたのは別館の菊華荘。旧宮ノ下御用邸だったところ。
滴る緑に包まれて、由緒ある日本家屋で手の込んだお料理を
いただいて、至福の時間を過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a3/1343902d92a46018c73549e6b5b99988.jpg)
箱根駅伝のランドマークとなっている、宮ノ下の富士屋ホテルは
明治11年創業。唐破風を取り入れた和洋折衷のクラシックホテル。
評判の味を味わうべく9人乗りタクシーをチャーターしてやってきました。
フランス料理は、観光バスツアーの呼び物にもなっているというので
日本料理の懐石を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/ee8fb2d4b84c84fdb9dcbf5f12cbf663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fc/62983386c6131302de55f275caecaf1e.jpg)
食前酒のみかん酢。先付けはコーン豆腐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/33f096da0042f80da2b47b5e9a81cd73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4e/1cebd907c3df3b530c41f0da21416c9b.jpg)
八寸。ヤマモモ、鱧ご飯、山クラゲの白和え、稚鮎の酢漬け、枝豆カステラ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fa/e9576b63ca986202570e7a07ae8e9923.jpg)
椀物。あいなめ、ジュンサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/77/a84eaa3b7e04d12223ffccc42649d159.jpg)
お造り。かます、マグロ、かつお、ホタテ、湯葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3d/63c5fa09eea82004669ad558d2c46953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/db/532765f8b4db736e700e5b8f189f7859.jpg)
焼物は鯛。ミョウガ、燻製卵、ツバキの葉の下には生和菓子。梅餡を寒天で飾った紫陽花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5b/086bf49b0d119dec8af92c4d381f34ac.jpg)
鱧の鍋。だいぶオナカがいっぱいになてきて、おいしいけど
汁は飲めない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/62/ce789000e3bc4405352923cb7f503e68.jpg)
揚げ物は、ヤングコーンをサヨリで巻いたもの、南瓜、アスパラ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/dfc13711ffb9fd1753988555061f3efd.jpg)
留め皿。かにの大根巻き、スナップえんどう、イチジク、フルーツソース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ca/db3de06aa9a7d12a397df31239f42e65.jpg)
じゃこご飯、香の物、赤だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/a2b242ca40306712a3971f8c730b0566.jpg)
デザート。小豆羹、スイカ、マンゴー、キウイ、さくらんぼ、アイスクリーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3e/f84d1989751e06b98c8d915e8e5e40ce.jpg)
食事をしたのは別館の菊華荘。旧宮ノ下御用邸だったところ。
滴る緑に包まれて、由緒ある日本家屋で手の込んだお料理を
いただいて、至福の時間を過ごしました。