バラ科の美人たちが勢ぞろい。目移りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/24/46d482630609f04f460ac0172936b8af.jpg)
桜でしょうか、よく見れば八重です。「白妙」という白色八重の桜だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/59/1788767736fbf4b5dc503fcd2c481fcf.jpg)
萌黄色の葉がでて、白い花を際立たせています。白い八重桜も
上品でいいものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/6d7bbada35191879d276db5c2d19bed6.jpg)
梨の原種と言われる「山梨」の花。団地の中に大きな木が2本並んでいます。
毎年たくさんの花を付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/4d8758dbbed4f427e0952f092d988761.jpg)
もともと高木ですが、年々わずかながら大きくなっているような…。
真っ白な花の中にピンクのしべが点々と可愛い。けど花の位置が
高くて写真が撮りにくい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c6/27977c7e457f6269df6f6e9c4ec551ec.jpg)
「姫リンゴ」の木は雪が積もったように花ざかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/7aecf3da0037bc5e3076befcd897c7c2.jpg)
5枚の花びらが型を取ったようにおんなじ形、律儀な花たちだこと。
蕾は固いほど濃いピンク、可愛いアクセント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7b/6a527cb2757917e661295ee794d59b2f.jpg)
「利休梅(りきゅうばい)」も枝一杯にまっ白な花を咲かせています。茶花として
好まれているので、千利休にちなんで名づけられたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/70/1c76a28b1c7e8503dd20d83e777e67b4.jpg)
勿論バラ科、原産は中国北中部、樹高は3~4mにもなるという
けれど、この木もかなり背が高い。青空に白い手をのびのび。
百花繚乱の春さなか、白い花は清涼剤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/24/46d482630609f04f460ac0172936b8af.jpg)
桜でしょうか、よく見れば八重です。「白妙」という白色八重の桜だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/59/1788767736fbf4b5dc503fcd2c481fcf.jpg)
萌黄色の葉がでて、白い花を際立たせています。白い八重桜も
上品でいいものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/6d7bbada35191879d276db5c2d19bed6.jpg)
梨の原種と言われる「山梨」の花。団地の中に大きな木が2本並んでいます。
毎年たくさんの花を付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/4d8758dbbed4f427e0952f092d988761.jpg)
もともと高木ですが、年々わずかながら大きくなっているような…。
真っ白な花の中にピンクのしべが点々と可愛い。けど花の位置が
高くて写真が撮りにくい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c6/27977c7e457f6269df6f6e9c4ec551ec.jpg)
「姫リンゴ」の木は雪が積もったように花ざかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/7aecf3da0037bc5e3076befcd897c7c2.jpg)
5枚の花びらが型を取ったようにおんなじ形、律儀な花たちだこと。
蕾は固いほど濃いピンク、可愛いアクセント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7b/6a527cb2757917e661295ee794d59b2f.jpg)
「利休梅(りきゅうばい)」も枝一杯にまっ白な花を咲かせています。茶花として
好まれているので、千利休にちなんで名づけられたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/70/1c76a28b1c7e8503dd20d83e777e67b4.jpg)
勿論バラ科、原産は中国北中部、樹高は3~4mにもなるという
けれど、この木もかなり背が高い。青空に白い手をのびのび。
百花繚乱の春さなか、白い花は清涼剤。