バラ科の美しい花が次々と咲いて、目を楽しませてくれています。
中でも、カリンの花はカリンちゃんと呼びたいほど可愛い。待っていた花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/bb4e964a78d0fb908a73ac74bcdfcef1.jpg)
シンプルな花姿だけれど、ふっくらとしたところが可愛いのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/a48a50372616aff10b67fddd9ee72cef.jpg)
ご近所にも数軒の塀際にカリンの木があって、どの木にもくっ付けた
ようにピンクの小さな花がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5e/dfc5ec94f2f3fac9ba7c3f6bfde49bbf.jpg)
カリン:バラ科
中国原産。
秋にちょっと無骨な(花から想像できない)実がなります。生食にはむかないけれど、
のど飴はよく知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d8/b2edfa334e213c2b1a05417508e94b53.jpg)
この花も待っていました。鉢植えのさくらんぼの木です。3年くらい前までは
木にタグが付いていて、「桜桃・高砂」と書かれてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/0f5f9144a2d7112f175397f25fbcb92f.jpg)
大きな鉢だけど、やっぱり、ひょろひょろと伸びている。花も遅い開花だけど
今年は花数が多いみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/68/638b03c7bfcb905e50e3976ca7a5fafc.jpg)
2鉢並んでいて、こちらの木には「アメリカンチェリー」の札が
付けられていましたが、こちらもいつの間にか擦り切れてなく
なっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5d/26839b90025a2b132b7d77d7ea15702c.jpg)
「高砂」よりほんのちょっと花が大きい。
さくらんぼも勿論バラ科です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/be/b6ec3261d7176be7e61aefb86bd61afc.jpg)
もう一花、楽しみにしていた花はこのジューンベリー。庭に植え
られたジューンベリーはここでしか見かけたことないなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/a017ed0288f807277574856bba2ff422.jpg)
今年はやっぱり開花が少し遅かった。花数も少ない。蕾が見えるのでこれから
咲くのかな。6月頃にさくらんぼのような赤い実をぶら下げる。だんだん赤黒く
熟す頃は鳥たちが楽しみにしているみたい。
ジューンベリー:ばら科
北アメリカ原産 和名はアメリカザイフリボク(ジューンベリー
の方がずっとステキな名)
中でも、カリンの花はカリンちゃんと呼びたいほど可愛い。待っていた花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/bb4e964a78d0fb908a73ac74bcdfcef1.jpg)
シンプルな花姿だけれど、ふっくらとしたところが可愛いのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/a48a50372616aff10b67fddd9ee72cef.jpg)
ご近所にも数軒の塀際にカリンの木があって、どの木にもくっ付けた
ようにピンクの小さな花がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5e/dfc5ec94f2f3fac9ba7c3f6bfde49bbf.jpg)
カリン:バラ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
秋にちょっと無骨な(花から想像できない)実がなります。生食にはむかないけれど、
のど飴はよく知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d8/b2edfa334e213c2b1a05417508e94b53.jpg)
この花も待っていました。鉢植えのさくらんぼの木です。3年くらい前までは
木にタグが付いていて、「桜桃・高砂」と書かれてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/0f5f9144a2d7112f175397f25fbcb92f.jpg)
大きな鉢だけど、やっぱり、ひょろひょろと伸びている。花も遅い開花だけど
今年は花数が多いみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/68/638b03c7bfcb905e50e3976ca7a5fafc.jpg)
2鉢並んでいて、こちらの木には「アメリカンチェリー」の札が
付けられていましたが、こちらもいつの間にか擦り切れてなく
なっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5d/26839b90025a2b132b7d77d7ea15702c.jpg)
「高砂」よりほんのちょっと花が大きい。
さくらんぼも勿論バラ科です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/be/b6ec3261d7176be7e61aefb86bd61afc.jpg)
もう一花、楽しみにしていた花はこのジューンベリー。庭に植え
られたジューンベリーはここでしか見かけたことないなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/a017ed0288f807277574856bba2ff422.jpg)
今年はやっぱり開花が少し遅かった。花数も少ない。蕾が見えるのでこれから
咲くのかな。6月頃にさくらんぼのような赤い実をぶら下げる。だんだん赤黒く
熟す頃は鳥たちが楽しみにしているみたい。
ジューンベリー:ばら科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
の方がずっとステキな名)