色とりどりの花を付けて、今、生垣が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/37/1729782f9076c888edb3b37efd32c20c.jpg)
遠くからでもパっと目を引く。ナニワノイバラだ! 上質の木綿のような真っ白な
花びらが明るい陽射しに照り映えて目に染みるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a6/fa7b666dec099e922d1f78ffcf2930d7.jpg)
清らかな花の雰囲気に似合わずトゲがいっぱい。防御が固いのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6c/d52d8d41cd1e50d50ca5d740c2940e6f.jpg)
ナニワノイバラ:バラ科
中国南部~台湾原産。
日本には、江戸時代に中国から伝わった。大阪の植木屋さんが広めたので、ナニワと
付いたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ca/277f92cbec14ea0e583e6e3e0f1183b9.jpg)
フェンス一面に這っているのは、クレマチス・アーマンディー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/5988e9973b5775d04285a74e361c936d.jpg)
クレマチス・アーマンディー:キンポウゲ科
中国原産
甘い香りがするというが…白い花のカーテンは壮大!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/6f218dfd3c9e0efcde6b6cd2f18d64af.jpg)
こちらは金色の輝き。お日さまの光を集めたようなカロライナジャスミン。ピカピカの
金色もよく目立つこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/ccbe2b9c85d866ecc007ed73f3e8aa65.jpg)
カロライナジャスミン:マチン科
北アメリカ原産
ジャスミンに似た甘い芳香があるので、ジャスミンの名を付けられているけれど、
茎、根、葉、花の全てに有毒成分を含む。普通に植えたり、選定したりするぶんには」
触っても大丈夫だそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/fd6ad29e26a603ffc6437de200861900.jpg)
こんな垣根もありましたよ、むべです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/69/3d0d40523d5e6cd444bac6303e46225f.jpg)
むべ:アケビ科日本、朝鮮半島原産
花びらのように見えるのはガク、花後、5㎝ほどの卵型の実を付け、秋には紫色に
熟します。アケビと同じように食べられます。
花咲く生垣は、道行く人たちを楽しませせてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/37/1729782f9076c888edb3b37efd32c20c.jpg)
遠くからでもパっと目を引く。ナニワノイバラだ! 上質の木綿のような真っ白な
花びらが明るい陽射しに照り映えて目に染みるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a6/fa7b666dec099e922d1f78ffcf2930d7.jpg)
清らかな花の雰囲気に似合わずトゲがいっぱい。防御が固いのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6c/d52d8d41cd1e50d50ca5d740c2940e6f.jpg)
ナニワノイバラ:バラ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
日本には、江戸時代に中国から伝わった。大阪の植木屋さんが広めたので、ナニワと
付いたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ca/277f92cbec14ea0e583e6e3e0f1183b9.jpg)
フェンス一面に這っているのは、クレマチス・アーマンディー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/5988e9973b5775d04285a74e361c936d.jpg)
クレマチス・アーマンディー:キンポウゲ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
甘い香りがするというが…白い花のカーテンは壮大!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/6f218dfd3c9e0efcde6b6cd2f18d64af.jpg)
こちらは金色の輝き。お日さまの光を集めたようなカロライナジャスミン。ピカピカの
金色もよく目立つこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/ccbe2b9c85d866ecc007ed73f3e8aa65.jpg)
カロライナジャスミン:マチン科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
ジャスミンに似た甘い芳香があるので、ジャスミンの名を付けられているけれど、
茎、根、葉、花の全てに有毒成分を含む。普通に植えたり、選定したりするぶんには」
触っても大丈夫だそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/fd6ad29e26a603ffc6437de200861900.jpg)
こんな垣根もありましたよ、むべです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/69/3d0d40523d5e6cd444bac6303e46225f.jpg)
むべ:アケビ科日本、朝鮮半島原産
花びらのように見えるのはガク、花後、5㎝ほどの卵型の実を付け、秋には紫色に
熟します。アケビと同じように食べられます。
花咲く生垣は、道行く人たちを楽しませせてくれています。