黄金色の田園広がる鳥海山のすそ野にまたキノコ狩りに行ってきましたよ。
なんだか懐かしい景色でしょう(*^^)v
紅葉も少しづつ始まっているようです。
ところで肝心のキノコは?
アハハハ~~~あんまり生えていませんでした。
そしてカメラを持って山に入るのを忘れてケータイで写してきましたよ。
なので写りがあまりよくないです。
シャカシメジを見つけました。
も少しキノコを写したのですが画像がどこに行ったか行方不明です(笑
山には所々にこんな看板が立っています。
熊さんにはなるべくいや絶対に会いたくないですね。
そうそう~~~熊には出会いませんでしたが山道を車でゆっくり走っていたら突然カモシカが横切って驚きました。
危なく追突するところでしたよ。
カモシカも大きいですからぶつかったら大変なことでしたーー。
センブリがあちこちに自生していましたよ。
千回、煮だしても苦いうところからつけられた名前です。薬草ですよ。
野生のホップです。
本当だったらもっと緑色の綺麗な花なんですがそろそろ終わりだったようで綺麗なものは見つけれませんでした、
アケビを見つけましたよ。
山ブドウがたくさん実っていました。
何年振りかに食べてみましたよ。甘酸っぱくて懐かしい味がしました。(*^^)v
葉に隠れてちょっと分かりづらいですねーー。
けっこう高いところにいいのがたくさん実っていて手の届く所はわずかでしたが
へへへ~~~見てください。
見事でしょう(*^^)v
ほら~チョコちゃん福ちゃん凄いでしょう。山ブドウよ。
しっかり匂いチェックをする福ですけれど食べたらいけませんよーー。
さてさてこの山ブドウどういたしましょう(*^^)v
ジャムにするには種の処理が大変そうだし葡萄酒でも作ろうかしら?
今回の山ではスギヒラダケとツチカノカ、アミタケ、そして(釈迦)シャカシメジみな少しづつしか採れませんでした。
でも思いがけずに山ブドウに出会って嬉しくて懐かしく童心に帰っちゃいました。
子供のころ山里に暮らし野山をかけめぐりアケビや山ブドウを探し食べたころを懐かしく思い出しましたよ。
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(*^^)v
なんだか懐かしい景色でしょう(*^^)v
紅葉も少しづつ始まっているようです。
ところで肝心のキノコは?
アハハハ~~~あんまり生えていませんでした。
そしてカメラを持って山に入るのを忘れてケータイで写してきましたよ。
なので写りがあまりよくないです。
シャカシメジを見つけました。
も少しキノコを写したのですが画像がどこに行ったか行方不明です(笑
山には所々にこんな看板が立っています。
熊さんにはなるべくいや絶対に会いたくないですね。
そうそう~~~熊には出会いませんでしたが山道を車でゆっくり走っていたら突然カモシカが横切って驚きました。
危なく追突するところでしたよ。
カモシカも大きいですからぶつかったら大変なことでしたーー。
センブリがあちこちに自生していましたよ。
千回、煮だしても苦いうところからつけられた名前です。薬草ですよ。
野生のホップです。
本当だったらもっと緑色の綺麗な花なんですがそろそろ終わりだったようで綺麗なものは見つけれませんでした、
アケビを見つけましたよ。
山ブドウがたくさん実っていました。
何年振りかに食べてみましたよ。甘酸っぱくて懐かしい味がしました。(*^^)v
葉に隠れてちょっと分かりづらいですねーー。
けっこう高いところにいいのがたくさん実っていて手の届く所はわずかでしたが
へへへ~~~見てください。
見事でしょう(*^^)v
ほら~チョコちゃん福ちゃん凄いでしょう。山ブドウよ。
しっかり匂いチェックをする福ですけれど食べたらいけませんよーー。
さてさてこの山ブドウどういたしましょう(*^^)v
ジャムにするには種の処理が大変そうだし葡萄酒でも作ろうかしら?
今回の山ではスギヒラダケとツチカノカ、アミタケ、そして(釈迦)シャカシメジみな少しづつしか採れませんでした。
でも思いがけずに山ブドウに出会って嬉しくて懐かしく童心に帰っちゃいました。
子供のころ山里に暮らし野山をかけめぐりアケビや山ブドウを探し食べたころを懐かしく思い出しましたよ。
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(*^^)v