秋分の日の23日(月)土香る会の主催で有島記念館周辺のミニツアーで
北海道鉄道旧真狩トンネルまで歩く予定でしたが、大雨のため中止になり、
変わって突如有島記念館で読書会が開かれ久しぶりに参加しました。
読書会のテーマは「ニセコ町まちづくり基本条例と相互扶助」でした。
7人が集まり、私を含め2人以外はみなこのテーマに沿った感想文を書いて
きて、中にはかなりの論文もあり、長編なのでその要約版まで用意しての本格的
なものでした。これまで読書会にも参加せず、有島武郎の「相互扶助」に関する
書籍も読まず、(故山田昭夫先生のゼミの学生で読んだことはあります。)
全くの準備なしで参加した私とは格段の差がありましたが、自由に発言できる
とても良い雰囲気でした。しかしながらこの論文の数々、各々なかなか奥が深くて
私には消化不良でしたが、こんなに真剣にニセコ町を思い、この町の憲法である
「ニセコ町まちづくり基本条例」と「相互扶助」の関係を議論する場はそう
めったにないのではないかと思います。
土香る会の読書会は毎月第4土曜日の午後2時から有島記念館のアートホール
で開かれています。次回は10月26日(土)です。
知を愛する名もなき哲学者たちが自ずと集まりたくなるカフェー、私はこれを
「ソクラテスのカフェー」と呼びたいのですが、プラトンでもアリストテレス
でもなんでも良いのですが、このカフェーで知性をさらに磨きたい方々には
ピッタリの場のように思います。
あなたもぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
土香る会の会員の一人としてお勧めします。
北海道鉄道旧真狩トンネルまで歩く予定でしたが、大雨のため中止になり、
変わって突如有島記念館で読書会が開かれ久しぶりに参加しました。


読書会のテーマは「ニセコ町まちづくり基本条例と相互扶助」でした。
7人が集まり、私を含め2人以外はみなこのテーマに沿った感想文を書いて
きて、中にはかなりの論文もあり、長編なのでその要約版まで用意しての本格的
なものでした。これまで読書会にも参加せず、有島武郎の「相互扶助」に関する
書籍も読まず、(故山田昭夫先生のゼミの学生で読んだことはあります。)
全くの準備なしで参加した私とは格段の差がありましたが、自由に発言できる
とても良い雰囲気でした。しかしながらこの論文の数々、各々なかなか奥が深くて
私には消化不良でしたが、こんなに真剣にニセコ町を思い、この町の憲法である
「ニセコ町まちづくり基本条例」と「相互扶助」の関係を議論する場はそう
めったにないのではないかと思います。
土香る会の読書会は毎月第4土曜日の午後2時から有島記念館のアートホール
で開かれています。次回は10月26日(土)です。
知を愛する名もなき哲学者たちが自ずと集まりたくなるカフェー、私はこれを
「ソクラテスのカフェー」と呼びたいのですが、プラトンでもアリストテレス
でもなんでも良いのですが、このカフェーで知性をさらに磨きたい方々には
ピッタリの場のように思います。
あなたもぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
土香る会の会員の一人としてお勧めします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます