ロメインレタスにアブラムシよけに張ったキラキラテープの
効果があったようなので、インゲンにも張ってみました。
蔓を伸ばしてきているので先端を傷つけないように・・・
ロメインレタスにアブラムシよけに張ったキラキラテープの
効果があったようなので、インゲンにも張ってみました。
蔓を伸ばしてきているので先端を傷つけないように・・・
ジャガイモにニジュウヤホシテントウムシがうろうろと・・・
ナナホシテントウムシはアブラムシを退治してくれる益虫ですが
このニジュウヤホシテントウムシは葉っぱを食い荒らし
光合成を妨げて野菜を弱らせてしまいます。
ジャガイモ・ナス・キュウリ・かぼちゃなどにつきます。
おばさんは農薬は使わないのでペットボトルで集めて回ります。
葉っぱにとまっているところをペットボトルにポロリと落として捕まえます(暇人の仕事ですね)
葉っぱにあいている穴は食べられた跡
写真の下の方丸の中にチッチャナのがいますね
ちなみにフタツボシテントウムシも害虫です(勝手な人間から見てですが)
今日1日でこんなに捕まえました
真夏並みの気温になり、ここのところ雨が全く降らず砂漠状態の畑に
今年3回目の小松菜を播きました。
暑さで種がローストされてしまうのではないかと心配しましたも
5日で発芽(全く水もやらないのに???)
ただしこの気温が続くと葉っぱを出しても枯れてしまうのでは???
ちっちゃなちっちゃな・・・先日満開の花をつけていたアケビにちっちゃな実(まるの中)がついています目を凝らしてみないと見えないくらいにちっちゃな可愛い・・・昨年は4個だけ実がなりましたが今年は......
今年のアケビは花もいっぱいついて・・・
そのうちどれくらい受粉したか楽しみです
現在のアケビの様子は・・・
物置のほうに綱でも張って木陰にと思っているうちに
こんなにすご~く葉っぱが茂って・・・
受粉が成功して実がついているか確認したいのですが
この葉っぱの茂りようでは全く見えません
遅ればせながらロープを張ってみました