ササゲを蒔いてみることに

2017-05-23 14:00:00 | 豆類

毎年お花のボランティアクラブのおまつりに

活動資金にするため赤飯を作って販売するのですが

いつも、国産ササゲを購入する為にあちこち探し回ります。

今年のお赤飯用のササゲはは環境保護のボランティア仲間のMさんからいただきました。

今年はおばさんもその時に使うササゲを作ってみようかな???と・・・

豆類はモロッコインゲンを毎年栽培しますが

こちらは高温に弱い種類、しかしササゲは高温にも強いとある・・・

4月中旬~5月中旬に種を蒔けばよく、あとは鞘が枯れたときに収穫して保存・・・

これで次回のお赤飯のササゲは確保???(W)

一か所にまとめて種を播き発芽し大きくなったところで移植でOKとのこと・・・

種を並べて鎮圧して、上に土を1cnくらいかけて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマの種播き

2017-05-23 12:00:00 | ゴマ

毎年栽培するゴマの種を播きました。

ゴマは栗の花が咲くころに種を播き、栗の実が熟す頃に刈り取り収穫します。

おばさんの畑の近くに栗の木があるので播種の時期の目安になって助かります

畑の片隅で種を播き、苗ができたところで定植します。

今年はタマネギの収穫が終わったところに植え付ける予定です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする