麦の穂が伸びてもうすぐ麦秋を迎えます
ナナホシテントウムシ君頑張って虫退治してね
毎年この時期になるとメダカの産卵が始まります
シュロの繊維で産卵床をつくりそこに産卵させ
1週間から10日くらいごとに産卵床を取り出し別の容器に移動・・・
水温にもよりますが10日目ぐらいで孵化します。
生まれたては目を凝らしてみないと見えないくらいですが
トッチャナ体で一人前にスイスイと泳ぎます
卵は9月ごろまで生み続けますので採卵作業を続け
少し大きくなったメダカは別容器にうつして育て、
親メダカに食べられない大きさになったら親のメダカと一緒にして・・・
容器は2つ、これは色のついたメダカ(ミックス)と黒メダカで
交雑しないように親も別々の容器にいれて管理・・・
毎年この作業を繰り返し(ひまですね~)(W)
以前は犬・猫・小鳥・亀・鼠などを飼っていましたが
メダカは長期間家を空けても大丈夫なので現在のペットはメダカのみに・・・
左がカラーメダカ 右が黒メダカ
昨年孵化の兄弟たち、元気にス~イス~イと・・・
トルコのトマト(自家採種、種で)昨年栽培したトルコのトマトから採った種を播きそろそろ花芽がついてきたのでハウス内に4本植え付けを昨年もこの場所に植えつけたが???堆肥をしっかりやれば大丈夫との声も......
昨年はトルコのトマトとイタリアントマトを栽培
結果はイタリアントマトが大成功・・・
なので今年はイタリアンだけにして・・・
支柱栽培の品種19本と地這い栽培の品種20本を植え付けて
そろそろ支柱栽培には支えを立ててやらなければ・・・
小さいながらも1番花がついてきています
とりあえず最初に植え付けた半分だけに仮支柱を立てて、
もう少し大きくなって来たら支えも立ててやらねば・・・
支柱栽培はこれから毎日、芽欠き作業が必要です