起源は江戸時代でしょうか?
お大事袋というのがあって、その中に大切なものを
入れていたようです。
物を大切にした時代ですから
ふだんに使う陶器なども袋に入れて大事にしまっていたらしい・・・
その昔のお大事袋をネットで見ていて
思いついたのがこの作品です。
今年の夏は暑くって、出先でペットボトルを買うこともしばしば。
ペットボトル入れをたくさん作ったのに
持って行くのを忘れたり、サイズが小さすぎたり・・・・
それならば
いつもバッグに入れておけばいいのでは?
と、
考えたのが
お大事袋兼ペットボトル入れです。
裏布を、キルティング地でつくってあります。
ふだんはハンカチやタオル入れにしておいて
バッグの中にいつも入れておくといいのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/0af8b0e2ead47fe86145b69adf3f11e6.jpg)
広げるとこうなっています。
一部に革を使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b2/fafec15acf1ea7bf81b7fcb21453eed1.jpg)
500ccのペットボトルを入れた写真です。
口部分が締められるようになっていればもっといいかも。
今後の課題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/91a043957b43962770cbf8807fadddbb.jpg)
昨年、沖縄で買ったこの布も残りわずかになりました。
嬉しいような、さみしいような・・・
お大事袋というのがあって、その中に大切なものを
入れていたようです。
物を大切にした時代ですから
ふだんに使う陶器なども袋に入れて大事にしまっていたらしい・・・
その昔のお大事袋をネットで見ていて
思いついたのがこの作品です。
今年の夏は暑くって、出先でペットボトルを買うこともしばしば。
ペットボトル入れをたくさん作ったのに
持って行くのを忘れたり、サイズが小さすぎたり・・・・
それならば
いつもバッグに入れておけばいいのでは?
と、
考えたのが
お大事袋兼ペットボトル入れです。
裏布を、キルティング地でつくってあります。
ふだんはハンカチやタオル入れにしておいて
バッグの中にいつも入れておくといいのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/0af8b0e2ead47fe86145b69adf3f11e6.jpg)
広げるとこうなっています。
一部に革を使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b2/fafec15acf1ea7bf81b7fcb21453eed1.jpg)
500ccのペットボトルを入れた写真です。
口部分が締められるようになっていればもっといいかも。
今後の課題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/91a043957b43962770cbf8807fadddbb.jpg)
昨年、沖縄で買ったこの布も残りわずかになりました。
嬉しいような、さみしいような・・・