北欧生地、アルメダールのハーブポット、
リネンとコットンの混紡で、しっかりしております。
ハーフカットというのをいただいたのですが、
まだまだ残っているので・・・
今回は、がま口に挑戦です。
使いやすいサイズの12cm幅の口金で
作りました。
口金の高さは4,5cmというのが好みなのですが、
切らしていまして、こちらは3cmです。
芯を貼るだけではやや張りが足りないかと思い
紺色の帯地に縫い付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/a873afd7ef08b35b15a2e0f72e545929.jpg)
反対側はこんな柄です。
たまたまですが、ローズマリーが真中に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/01/50dc852effa8fd44f08847f183e20a2b.jpg)
裏布は、好きな色である、えんじの木綿地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f1/afddcfa6fddf382d2b88e851d1c314bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1f/452680335ff9e64668d57eb539f945a7.jpg)
立ててみました。
手提げとお揃いで使いましょうと楽しみです。
リネンとコットンの混紡で、しっかりしております。
ハーフカットというのをいただいたのですが、
まだまだ残っているので・・・
今回は、がま口に挑戦です。
使いやすいサイズの12cm幅の口金で
作りました。
口金の高さは4,5cmというのが好みなのですが、
切らしていまして、こちらは3cmです。
芯を貼るだけではやや張りが足りないかと思い
紺色の帯地に縫い付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/a873afd7ef08b35b15a2e0f72e545929.jpg)
反対側はこんな柄です。
たまたまですが、ローズマリーが真中に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/01/50dc852effa8fd44f08847f183e20a2b.jpg)
裏布は、好きな色である、えんじの木綿地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f1/afddcfa6fddf382d2b88e851d1c314bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1f/452680335ff9e64668d57eb539f945a7.jpg)
立ててみました。
手提げとお揃いで使いましょうと楽しみです。