日ごろお世話になっている方々に差し上げるのだと、
伯母が選んだ東京土産です。
左はジャパンワークスの便箋。
絽や紗など薄物の重なり感を紙でイメージしたものだとか・・・
三種類ありました。
こんな便箋でお手紙いただいたら、嬉しいですよね。
右はまめ手ぬぐい。
包んだり、かぶせたりの用途に使うものらしい。
こちらは十種類以上あったかな?
長くお稽古事を続けているだけあって
さすがのセンス!
どちらも、スカイツリーのそばにあるソラマチで購入したそうです。
足りないよりは余る方がいいと、半端じゃない数を購入したらしく
娘が驚いていました。
写真は、
両方とも、「あなたも好きなの選んでいいよ」と私にいただいたものです。
便箋は泰山木の柄で、手ぬぐいは福寿草です。
手ぬぐいは職場でランチョンマットに使いましょうと思っています。
便箋は使うのがもったいなくて、お宝だな~
伯母が選んだ東京土産です。
左はジャパンワークスの便箋。
絽や紗など薄物の重なり感を紙でイメージしたものだとか・・・
三種類ありました。
こんな便箋でお手紙いただいたら、嬉しいですよね。
右はまめ手ぬぐい。
包んだり、かぶせたりの用途に使うものらしい。
こちらは十種類以上あったかな?
長くお稽古事を続けているだけあって
さすがのセンス!
どちらも、スカイツリーのそばにあるソラマチで購入したそうです。
足りないよりは余る方がいいと、半端じゃない数を購入したらしく
娘が驚いていました。
写真は、
両方とも、「あなたも好きなの選んでいいよ」と私にいただいたものです。
便箋は泰山木の柄で、手ぬぐいは福寿草です。
手ぬぐいは職場でランチョンマットに使いましょうと思っています。
便箋は使うのがもったいなくて、お宝だな~