ジャンルは巾着にいれましたが・・・
信玄袋はの定義は「底が平らな持ち歩く袋」だそうです。
布は・・・
たぶん東南アジアかインドのもの。
布全体がグラディエーションになっており、
同色の糸で刺繍がしてあります。
こちらは反対側です。
色合いが違います。
一つずつ撮影。
表と裏です。こちらはほとんど色が同じ。
こちらは裏表で色が少し違っています。
こちらのほうがわかりやすいかも・・・
紐を革ひもにしたかったのですが、
一本しか見つからず、片方はいつもの江戸打ち紐にしました。
裏布と口布はこれもグラディエーションのある木綿地です。
提げるととこんな感じになります。
紐はやっぱり革のほうが男前ですね~ 近いうちに浅草橋に行く予定なので
買って来ましょう。
信玄袋はの定義は「底が平らな持ち歩く袋」だそうです。
布は・・・
たぶん東南アジアかインドのもの。
布全体がグラディエーションになっており、
同色の糸で刺繍がしてあります。
こちらは反対側です。
色合いが違います。
一つずつ撮影。
表と裏です。こちらはほとんど色が同じ。
こちらは裏表で色が少し違っています。
こちらのほうがわかりやすいかも・・・
紐を革ひもにしたかったのですが、
一本しか見つからず、片方はいつもの江戸打ち紐にしました。
裏布と口布はこれもグラディエーションのある木綿地です。
提げるととこんな感じになります。
紐はやっぱり革のほうが男前ですね~ 近いうちに浅草橋に行く予定なので
買って来ましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます