![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/843c5085047c3d4810251e4a430bcc7e.jpg)
お休みの日に時々、古布屋さんに行きます。
たいてい端切れか何かをゲット。
今回は・・・
とっても気に入った紬の反物がありまして、
ややお高いので、さんざん迷いましたが・・・
余りの素敵さに
買っちゃいました!
おまけに、地直し済みで、すぐに使えます。
帰宅して、広げてみたら、
川村久太郎染めの落款がありまして。
さっそくネットで調べてみたら、
京友禅の染め師さんらしいです。
知らなかったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/88/3eae87f8da8876bf511da1207364ed7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/9f49930f5b07ad0d730b29c2d950b87c.jpg)
地色が、こげ茶で、とっても好きな色。
そして、こげ茶の着物地ってあまりないような気がします。
切り刻んでしまうのがもったいけれど
でも、お蔵に入れていたのではもっともったいないので、
この素敵な染めを生かした作品を生み出さなくっちゃ。
たいてい端切れか何かをゲット。
今回は・・・
とっても気に入った紬の反物がありまして、
ややお高いので、さんざん迷いましたが・・・
余りの素敵さに
買っちゃいました!
おまけに、地直し済みで、すぐに使えます。
帰宅して、広げてみたら、
川村久太郎染めの落款がありまして。
さっそくネットで調べてみたら、
京友禅の染め師さんらしいです。
知らなかったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/88/3eae87f8da8876bf511da1207364ed7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/9f49930f5b07ad0d730b29c2d950b87c.jpg)
地色が、こげ茶で、とっても好きな色。
そして、こげ茶の着物地ってあまりないような気がします。
切り刻んでしまうのがもったいけれど
でも、お蔵に入れていたのではもっともったいないので、
この素敵な染めを生かした作品を生み出さなくっちゃ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます