古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

亀田縞

2012-09-17 | 素材
連休を利用して、新潟市に行ってきました。

出かける前に、「新潟 織物」で検索をしたら
「亀田縞」を発見。

亀田縞は
江戸時代を起源とする綿織物ですが、一度はまったく織られなくなってしまい、
しかし最近その素朴な味わいが見直され、復活したらしい。


新潟からやや南にある
亀田駅ちかくに2軒ほど、織り元があるようです。

これはぜひとも見に行かなければ・・・


袋津という住所のみを頼りに、織り元まで行ってみたのですが
土日はお休みらしく、お留守でした。
住所通りに、袋小路の中をうろうろ探して、たどり着いたのにほんと残念。


結局新潟市内で、亀田縞を扱っている布屋さんを教えていただき
(新潟三越の店員さんが丁寧に地図を描いてくださいました。ありがとう!)


何十種類もあって、迷いに迷いながら
買い求めたのがこの2枚です。


これで、何を作ろうかなあ~
ブックカバーとか、ポーチもいいかも・・・

夢が広がります。




一昨日、ブログが30万アクセスを越えました!
8月24日には訪問者数も10万を越えました!

みなさま、いつもご覧いただきほんとうに
ありがとうございます!


これからも、楽しく、物つくりをしていきますので
よろしくお願いいたします!





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブルーの紬からペタンコポーチ | トップ | 紅型の着物地からマカロンス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

素材」カテゴリの最新記事