ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書
古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・
紅型と帯地から小物入れ
2013-01-20
|
ファスナーポーチ
がま口を作った同じ紅型の羽織地から
ペタンコポーチ型の小物入れを作りました。
紺色の帯地と組み合わせてみました。
裏布も贅沢に紅型です。
ファスナー幅が10cm、縦は帯地幅をそのまま使いましたので
15cmくらいです。
この形のファスナーポーチは
いろいろ使い道が多くて、役にたっております。
10cmファスナーは浅草橋商店街で買い求めた物です。
コメント
マカロンストラップ
2013-01-19
|
ストラップ・マカロンストラップ
大阪の義姉からのリクエストです。
マカロンストラップが好評だそうで
もう一個欲しいとのこと。
ピンクの絞りで作ってみました。
ストラップの金具部分は、貴和製作所で購入したものです。
ファスナーの金色と合わせました。
ビーズの飾りも付けましたよ。
中はこんな感じです。
可愛いですね、マカロンストラップ。
また自分用も作ろうっと・・・
コメント
紅型からがま口
2013-01-18
|
がま口
最近、手に入れ、とっても気に入っている
紅型の羽織地から
がま口を作りました。
表布は紅型のみで仕上げました。
立てたところです。
内布は、紺色の帯地です。
7,5cmの口金を使いました。
まちを4cmとりました。
根付も作って付けたいな~
コメント
タオルポーチ
2013-01-17
|
ファスナーポーチ
今治で売っていた、タオルポーチ。
可愛くて、便利そうでしたが、
けっこうなお値段がついていまして、
多分、自分で作れそうと、買ってこなかったのです・・・
トトロの可愛いハンドタオルを
使って、作ってみました。
半分に折って、50cmファスナーを付けただけの
簡単な作り方です。
そのうち必要になる、ペットボトルホルダーにも
使えそうです。
ファスナーの始点が、ちょっと見苦しかったので、
革とカシメで隠しました。
余ったファスナー部分も、どうにかしたいのですが
アイデアが浮かびません。
同じ色合いのフェルトを買ってきて、先をくるむかな~
反対側はこんな感じです。
いずれ、裏付きにも挑戦したいな~
でも、難しそう・・・
コメント
帯地からがま口
2013-01-16
|
がま口
先日、浅草橋の問屋街に行って
四角い口金を、まとめてたくさん買って来ましたので・・・
四角い口金、
手芸品店に置いてないのですよね~
あまり人気がないのかしらん?
で、さっそく
半幅帯地で作ってみました。
帯地に同色&白で刺繍があるので、
このまま使いました。
このがま口は、
口金の横の長さが7,5cm 縦が2cmです。
反対側も同じです。柄の出方が左右違いだけ。
内布は花柄にしてみましたよ。
夫の携帯入れと一緒に撮影・・・
そうそう、浅草橋ではこんなものも買って来ましたよ。
溝に、布を押し込むには、今まで通り先の丸い目打ちが使いやすいけれど、
最後の仕上げに紙ひもをかませる時にとっても便利。
コメント
ポケットティッシュ入れ
2013-01-15
|
ポケットティッシュ入れ
年末に義姉が遊びに来たとき
これいいね~と褒められたのが、
ポケットティッシュ入れです。
それに、気をよくして、ブルーの着物地から
二つ作りました。
簡単にできて、結構みなさんに喜んでもらえる
優れものです。
コメント
浅草橋問屋街
2013-01-14
|
その他
3連休の初日、12日の土曜日に
浅草橋問屋街に行ってきました。
めったに多摩川から向こう(東)に行くことがなく
昔から方向音痴のため、
大丈夫かな~、ちゃんと行けるかな~と
心配しつつ出かけました。
秋葉原で友人と待ち合わせ。
構内で、お揃いの赤い服を着た何十人もの女の子と
すれ違いまして、
友人に話したら、そりゃあAKB48だろうと・・・
なにしろ秋葉原にはAKBの劇場があるのだから、だって。
知らなんだ~ そういえば通行中のみなさんが携帯を
向けてたな~
前置きはさておき、
浅草橋は、総武線の各停で、秋葉原からは一駅です。
下りて、東口に出て、神田川方面に向かって歩き出すとすぐに
アクセサリーパーツが揃った、貴和製作所があります。
ここで、普通の手芸品屋さんでは扱っていない金具を仕入れて・・・
とにかく、内容が充実しているので、
必要なものだけ買わないと、ここだけで1日終わってしまいそうです。
ラッピング用品や文房具の問屋さん、シモジマにも寄りました。
神田川を渡ると馬喰町になります。
この辺りは、服飾関係の問屋さんが多いです。
路地を入ったところにある、カンダ手芸クラフト館へ。
ここで、がま口の口金がゲット出来ました。
品揃えはそれほどではないけれど、とにかくお安いです。
初心者の私にはぴったり・・・
ばねポーチの口金も市価の半額!(10個入りです)
そして、10cmファスナーは市価の約三分の一!(こちらも10本入り)
2年間有効だという会員になり、会員価格で買ってきましたよ。
蔵前方面にも歩いてみましたが、
蔵前あたりの問屋街は土日お休みのお店が多いようで、
次は
平日に行かなくっちゃねと、友人と話して帰途についたのでした。
デジカメを持って行くのを忘れてしまい、
お写真がなくてごめんなさい。
コメント
帯地から携帯入れ
2013-01-13
|
携帯入れ
夫のリクエストです。
私のラミネートポーチを見て
ほんとはラミネートで作ってほしかったようですが・・・
ラミネートの生地は
女性っぽいものしかないので
今回は帯地から作りました。
裏地を少し表に出して、
アクセントにしてみました。
こういうシンプルなものって
かえって難しいのです。
あらが見えやすいしな~
コメント
和布と革のがま口
2013-01-12
|
がま口
一度作ってみたいと思っていた・・・
革のがま口に挑戦です。
この革は柔らかいので、ミシンで縫いました。
大好きな和布を取り入れたくて、
飾りを入れてみました。
内布は、にぎやかな和柄です。
開けると楽しいですよ。
小さいのでアクセサリーポーチとか、USBメモリ入れとか
用途はいろいろありそうです。
この形の口金は自信がなくて、
100均のものを使い、ためしに作ってみたのですが・・・
やっぱり、私は角型の口金が好きだな~
コメント
ラミネートの小物入れ
2013-01-11
|
ファスナーポーチ
ラミネートの第2作目です。
小物入れを作りました。
10cmファスナーを使い、縦の長さは13cmです。
一部に別布を使ってみました。
後ろはこんな感じです。
裏つきです。
ペンケースと一緒に撮影しました。
お揃いで持つと楽しいかも♪
ラミネート生地はしつけや待ち針が打てないのです。
ものぐさ者ゆえに、今までファスナー付けをするのにしつけなし・待ち針なしで
感だけを頼りにやっていたのがこんなところで役に立つとは・・・
しつけけテープなるものもあるらしいけど、針に影響が出そうで
使えないしな~
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
仕事のかたわら、太極拳を長く続けていましたが、仕事は卒業。太極拳と読書とお裁縫が大好きです。美味しいものを食べるのもいいですね~
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2013年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
紅型と帯地を使ったトートバッグ・・・完成
紅型と帯地から小さいトートバッグ・・・製作中
胡蝶蘭が咲きました!
「教皇選挙」
カルディのチョコレート
横浜そごう10階からの眺め
着物地からフラップ付きのポーチ
MONTOWAのバッグ
相模原 城山カタクリの里へ
今年の初冷やし中華
>> もっと見る
カテゴリー
お茶・お菓子・料理
(19)
お出かけ
(30)
レザークラフト
(32)
がま口
(94)
インテリア
(263)
バッグ
(272)
巾着
(429)
ファスナーポーチ
(583)
ストラップ・マカロンストラップ
(57)
ICカード入れ
(143)
ポケットティッシュ入れ
(103)
お懐紙入れ・袱紗
(57)
ばねポーチ
(54)
ブックカバー・栞
(32)
キャラメルポーチ・スクエアポーチ
(25)
ipod入れ
(17)
シュシュ
(27)
携帯入れ
(33)
ペン刺し・ペンケース
(97)
ポシェット
(49)
デジタルカメラ入れ
(14)
ペットボトルホルダー
(19)
扇子入れ
(17)
素材
(103)
レシピ
(32)
ウエア
(12)
コサージュ・リボン・ベルト
(27)
読書
(179)
オークション
(4)
お買い物
(11)
お気に入り
(27)
手作り (その他)
(218)
その他
(241)
最新コメント
sakatam/
マスクポーチ
青空/
レザーのブックカバー
青空/
マスクポーチ
sakatama/
ちりめん地から小さい仕切りポーチ
ギル/
ちりめん地から小さい仕切りポーチ
神崎和幸/
「警官の血」・・・佐々木 譲 著
sakatam/
「警官の血」・・・佐々木 譲 著
神崎和幸/
「警官の血」・・・佐々木 譲 著
神崎和幸/
「キネマの神様」・・・原田マハ 著
sakatam/
「キネマの神様」・・・原田マハ 著
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
ブックマーク
goo
最初はgoo