古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

echinoから巾着

2016-05-21 | 巾着
中途半端に余ったechinoの端切れから・・・

巾着を作りました。
口布部分にはリネンを合わせました。

出来上がり20cm×20cmの巾着です。



反対側です。
まったく違った柄が出るのが楽しい。





裏布は、ボート柄の木綿地。





柄部分のUP。









紐は紺色にしてみました。
丈夫なので、バッグの中の小物入れとして使おうと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市販のキャミドレスをキャミソールに

2016-05-20 | 手作り (その他)
最近、キャミソールドレスを
愛用しております。
楽で、動きやすいのです。


しかし、この生地のキャミドレスは
麻100%のせいか、ドレスとしてはいまいち使いにくい。


ですので、
裾を切って、キャミソールに変身させました。



こんなふうにTシャツと合わせて、使う予定です。







裾を切った端切れが出ましたので、
これで、何か作れるな~と思っております。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和布で巾着

2016-05-19 | 巾着
若草色の無地ちりめん地に
柄物を合わせて・・・

巾着を作りました。


反対側です。





柄部分のアップ。
はんなり優しい色あいの布です。









裏布は羽裏。
薄く柔らかい布です。






大きさは縦横ともに約20cm。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア模様のキャミソールドレス

2016-05-17 | 手作り (その他)
キャミソールドレスが欲しくなり、
手持ちの生地で作ってみることに・・・


選んだ布はダリア模様の木綿地です。
パターンはKOKKAさんのサイトを参考にしました。
前後の見頃が同じ大きさのパターンです。


着丈は80cmですので、
パンツの上にTシャツと重ねて着ます。






胸元はゴムが入っていて、着脱がとっても楽。
愛用しようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「警官の血」・・・佐々木 譲  著

2016-05-16 | 読書
佐々木譲さんの第2弾を読みました。

「警官の血」上下巻です。
3代にわたって警察官を出した、安城家の
長い長い物語でした。


初代が遭遇して、子~孫と引き続き、調べた事件の
謎解きは、まあ、いまひとつでしたが、

戦後~平成に至るまでの時代背景が描写ゆたかで、
たいへん面白く読みました。


赤軍派への潜入捜査はリアル感がありました。
スパイなんて映画の世界のできごとのように思っていましたが、
実際に似たようなことがあったとしたら、ほんとびっくりです。


2008年の「このミステリーがすごい!」で、
第一位になったそうです。
直木賞にもノミネートされたらしい。


佐々木譲さん、ファンになりそうです。













コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木綿地のメモ入れ

2016-05-15 | 手作り (その他)
木綿地からメモ入れを作りました。
カードケースと同じサイズ、作り方です。

赤い紐とボタンで留められるようにしました。


裏地はバルーン模様のハーフリネン。





こういうふうにメモを入れて、バッグの中へ。
小さいボールペンを一緒に入れようと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア模様のサブバッグ

2016-05-13 | バッグ
ピンク色の可愛いダリア模様の生地を見つけました。


お世話になった以前の職場の方がピンク色大好きでして、
その方へのプレゼント用に
サブバッグを作ってみました。

軽く、持ちやすくしたかったので、
持ち手も共布で作りました。


反対側です。
もしかしたら一方柄かもしれません。
底を「わ」にする作り方ですので、どちらかが反対向きかも?




裏布はペパーミントグリーンで。





A4ファイルサイズに作りました。








ダリア模様の布は沢山ありますので、
もう少し何かを作ってみようと思っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地のペン刺し

2016-05-12 | ペン刺し・ペンケース
ローシルクの帯地から
ペン刺しを作りました。


ペン刺しをつくるのは、久しぶりです。
布製なので結構汚れますから、たまには新しい物を・・・



反対側です。




内布はカラフルなハーフリネン。






使って楽しい小物達です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地のペンケース

2016-05-11 | ペン刺し・ペンケース
ファスナーを使わないペンケースです。

軽くてかさばらないペンケースが欲しくて作りました。
職場でポケットに入れて使います。


手持ちの布から、
丈夫なローシルクの帯地を選びました。


裏地は、羽裏。
でももう少し厚い布のほうが良かったかも・・・




反対側です。







革のタブを付けました。




新しい小物を持つと、仕事のモチベーションも上がります~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐紬からティッシュボックスケース

2016-05-10 | インテリア
ティッシュボックスケースの簡単なレシピを見つけたので・・・


土佐紬で作りました。
レシピではグログランリボンを使ってありましたが、


こちらはグログランリボンの代わりに、
オーガニックコットンのレースを使ってみました。


ボタンは飾りです。








入れ口を2か所、スナップ留めにするようなのですが、
必要ないかな~と、そのままの開き口です。





土佐紬は地味ですが、味があるな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする