古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

まめがま口・・・エチノから

2016-05-09 | がま口
久々のまめがま口です。


エチノの端切れから、
初夏らしいグリーン系を選びました。



反対側です。
若草色と生成りでこんな模様になりました。




内布は、花柄のキルティング地。





500円玉がぴったり入る大きさです。






この作り方はミシン要らず。
布が決まれば、ボンドでくっつけるだけです。

20分でできました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「代官山コールドケース」・・・佐々木譲 著

2016-05-08 | 読書
佐々木譲さんの警察小説です。


20年前に起きた事件と、つい先ごろ起きた事件が
同一犯人ではないか?という証拠が出てきて・・・


20年前の事件は代官山が現場。
現在の事件は神奈川県の東急沿線。


警視庁と神奈川県警の確執もあり、

20年前にすでに被疑者死亡で終結している事件を
閑職にいる敏腕刑事が、捜査しなおすという内容です。


昨年、松重豊さん主演でテレビドラマになったようです。



二つの捜査が同時進行で、
面白かったですね。


これをきっかけに佐々木譲さんの別の警察小説を読んでみようと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野「道明」の帯締め

2016-05-06 | その他
懐かしい帯締めが私の手元にやって来ました。


20年ほど前に、
現在89歳になる伯母と上野の「道明」で買った、帯締めです。






私は覚えていないのですが、
どうやら伯母にプレゼントしたらしい。


今頃の時期にぴったりの
少し色濃くなった緑です。
きっと素敵な色名前があるのでしょうね~



「道明」は当時、日本唯一の帯締め専門店でした。
店いっぱいに色とりどりの帯締めが並んでいて、
見飽きませんでした。


伯母曰く、
「これだけはあなたに、持っていてもらわなければ・・・」と。




これからは、
和服も着なくっちゃな~









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レース地のファスナーポーチ

2016-05-03 | ファスナーポーチ
娘用のファスナーポーチです。
真っ白のレースから作りました。


表はシンプルに革のタグだけ付けました。





反対側はどうしようかな~と考えて・・・
オーガニックコットンのレースを二本縫い付けてみました。


タブもお揃いのオーガニックコットンです。








内布は、ベージュのドット地です。







初夏らしい気候になってきて、
白もいいかな~と思っていますが、気に入ってもらえるかしら?









お婿さん用と一緒に撮影。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島紬のファスナーポーチ

2016-05-02 | ファスナーポーチ
お婿さん用のファスナーポーチです。
何かと便利に使っていますと言ってくださるので
作るほうも励みになります。


今回は・・・
大島紬を使いました。


シンプルに革のタグだけ付けました。








反対側はもっとシンプル。





内布は、ベージュのドット地です。






帯芯で裏打ちをしましたが、
古い布なので、それでも弱いかもしれないな~と思っています。


気に入っていただけるかな~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする